うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

11月14日 ゆり組 算数科

 図形を並べて決められた形にしています。
 決められた時間内にできないといけません。 
 なかなか難しいのですが、頭の中でイメージができるのでできてしまいます。
 すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 さくら組 国語科

 シャイニングロードを教えてくださった先生にお礼の手紙を書くことにしました。
 どんなことを書きたいかを担任の先生に聞いてもらいながら文章を完成させました。
 そして、丁寧な字で手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 5・6年生 図画工作科

 読書感想画が描き終わった子とまだ描き終わっていない子がいます。
 描き終わった子は、絵の具の色を一色決めて、白や黒を混ぜてグラデーションを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 2年生 算数科

 九九の問題を順番に出し合っています。
 とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1年生 算数科

 大型テレビに映っているデジタル教科書の図形を数え棒を並べて机の上に作っています。
 それを黒板にも同じように作っています。
 少しずつ作り方が違うようで、その点を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 2年生 国語科

 「おとうとねずみチロ」の音読発表会に招待してもらいました。
 どんなふうに読めばいいのかを勉強してきたので、そのことを活かした音読でした。
 大きな声でスラスラ流れるように読める子、会話文など強弱をつけて読める子、プロのようにしっとりと聴かせる子、それぞれ三者三様で聞き応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆり・さくら学級 校外学習4

 多くの「ふしぎ」「科学の楽しさ」を体感できた時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆり・さくら学級 校外学習3

 午後は、豊田産業文化センターで、さまざまな科学体験をしました。日常の生活では見られない現象に、歓声や驚きの声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆり・さくら学級 校外学習2

 この先みんなで楽しめそうな遊びの候補を下調べしたり、予算金額ほぼぴったりのうどんメニューを手際よくトッピングを決めたりしました。2時間以上もいましたがあっという間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆり・さくら学級 校外学習1

 買い物学習で、イオンスタイル豊田に出かけました。店内を見学する中で、児童は、値札には商品自体と税込の2つの価格が書かれていることに気付きました。お値打ちな商品を発見し、店員さんとお話ししながら、1人で買い物をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 3、4、5年生 「消防署特別講座」

 藤岡小原分署から消防士さん招き、特別授業をしていただきました。3、4年生は社会科の「火事からくらしを守る」、5年生は総合の「御作地区の防災」の学習の一環として学びました。消防署の仕事や、災害が起きた時にどのように町が守られているのかについて学びました。一回の火事で50人以上の消防士さんが活動していることや、能登半島地震で地元の消防団の方たちが中心となって活躍されたことに驚いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 6年生 理科

 アルミニウムを塩酸の中に入れました。
 アルミニウムは酸性の液に溶けることがわかりました。
 アルミニウムが溶けた塩酸を熱したら、白い粉のようなものが残りました。
 これはアルミニウムなのかを調べています。
 調べる方法は電気が通るか。
 磁石にくっつくか。
 この2点を調べました。
 結果は電気を通しませんでした。磁石にもくっつきませんでした。
 アルミニウムだったら電気を通すはずです。
 ということで、アルミニウムではない何かになってしまったことがわかりました。
 実験したことを理科ノートにまとめました。
 何になったのか興味津々のようでした。
 教室に戻ってからタブレットで調べたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 2年生 生活科3

 生活科で収穫したポップコーンも食べました。
 お腹いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 2年生 生活科2

 作ったピザを少し焼きました。 
 その生地にトッピングをして、さらに焼きました。
 どのピザが誰のピザかわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 2年生 生活科

 生活科で収穫したトマトやピーマンを使って、ピザを作りました。
 トマトとピーマンは夏休みに収穫したものを干して冷凍したものを使いました。
 小麦粉をこねこね、ぺたんこにしてピザの生地を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 1年生 生活科3

 スイートポテトも作りました。
 みんなで美味しくいただきました。
 さつまいもご飯やさつまいもサラダはお弁当箱に詰めて持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 1年生 生活科2

 さつまいものみそ汁とベーコンとさつまいもの炒め物とさつまいものサラダも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 1年生 生活科

 生活科で収穫したさつまいもでいろいろなお料理にチャレンジしました。
 まず、最初においもの皮をむいて切って、さつまいもごはんを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 5・6年生 体育科

 ルールが考えられた新しいスポーツです。
 ルールは「2チームで、それぞれのチームメイトに番号(1から7)をふります。番号が書いてあるカードをポケットに入れます。3番と4番の子はヘルプマン(負けて座っている子を助けます)、7番の子が負けたらチームが負けになります。誰が何番を持っているかは相手チームにはわかりません。タッチしたらジャンケンで勝負します。勝負して負けたら座ります」
 チームで番号を決めたら、ゲーム開始です。一斉に走り出しました。7番の子は誰でしょう。ひたすら走って逃げている子かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 3・4年生 音楽科

 「ゆかいに歩けば」という曲を聴き、「跳んでいるみたい」「だんだん大きくなっている」などの感想を呟いていました。そこで、その曲想が楽譜に表れているところを探しました。4年生の子が3年生の子に「こういうところだよ」とサポートしています。スクリーンに写っているデジタル教科書に見付けたことを書き込みながら発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応