うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

11月21日 全校合唱練習2

 終盤には、体育館がソプラノの美しさとアルトの優しさが融合したハーモニーに包まれました。この曲は、2月の学習発表会でも披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 全校合唱練習1

 講師の先生をお招きし、2部合唱「怪獣のバラード」の練習をしました。楽譜上は4拍子の曲ですが、2拍子だと思って、体を動かすくらいのリズム感で軽やかに歌うとよいとのご指導でした。
 声をより響かせる方法、クレッシェンドの歌い方なども教えていただき、学びの多い1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 全校合唱練習

 全校で「怪獣のバラード」の2部合唱の練習を始めました。
 中学校でも合唱曲として歌われる曲です。
 6年生はアルトです。
 明日は講師の先生にご指導いただきます。
 今日と明日では大分変わるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 さくら組 プログラミング

 ビスケットで、漢字の辺や部首を組み合わせて漢字を作り、スクリーン上でスピードを変えて動かしてみました。漢字一覧から好きな漢字を選んでプログラミングしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 さくら組 プログラミング

 プログラミングをするということだけではなく、今日は「どうしてそうなるのか、はなしてみよう」とういことがめあてです。また、タブレットから目を離すということも考えて、ロジカル国旗パズルを真ん中に取り入れています。条件に合うように国旗を並べて、どうしてそのように並べたかを口頭で説明をします。正解を導くだけでなく、上手に説明もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 さくら組 プログラミング

 マイクラとビスケットを使っています。
 目をやすめるために、間にアナログのロジカル国旗パズルを行いました。

 まずは、どんなところにプログラミングが使われているかという映像をみました。
 次に、授業の流れを確認しました。
 そして、マイクラです。まずは机の上に命令をならべていきます。その後、タブレット上でやってみて、全てクリアできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 2年生 算数科

 休み時間に、2年生の子たちが「校長先生、九九を聞いてください」と言って、校長室に入ってきました。何の段かはその子によって違います。合格するとカードにサインしてもらいます。いろいろな先生に、全ての段の九九を聞いてもらうのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 ゆり組 算数科

 二つの折れ線グラフを完成させ、気付いたことを書いています。気付きのポイントをしっかりおさえています。
 2つの事象の変化を表にまとめて、式を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 3年生 算数科

 2桁×1桁のかけ算の筆算を学習していました。
 定規を使って線をひくことも教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 1・2年生 音楽

 旋律で呼びかけあおうということで、4人対4人に分かれてかけあいで歌を歌っています。
 お口は縦に大きく開けて、そうすると眉毛があがるよ。
 頬はたこ焼きね。
 このことを頭に入れて楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 持久走大会の練習

 持久走大会の練習が始まりました。
 元気っ子タイムは、全児童で黙々と走ります。走った周数をカードに記録していきます。ほっとタイムで自主的に走った周数も加算されます。
 今日の元気っ子タイムは、6周、7周、8周走ったよという声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 休み時間

 運動会が終わり、サッカーが復活しました。
 いろいろな学年が混ざってやれていいですね。
 なわとびにはまっている子たちもいます。
 明日からは持久走大会に向かって練習をし始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 6年生 国語科

 「海のいのち」という教材の学習を通して、命について考え発表しています。
 「いのちは大切、食べるものだけ命をもらう、命は大切、命を無駄にしない、自然を尊重して生きる」のような意見が出ました。
 高級魚クエが「海のいのち」に出てきます。どんな魚か調べて、大型テレビに映し出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 5年生 理科

 地層の第一層と第二層との違いをまとめた後、火山灰を水で洗い顕微鏡で見るとどのように見えるかを考えました。大型テレビに映し出されたように見えます。きれいな小さな石がたくさんあることがわかり、絵に描いてノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 3・4年生 社会科

 豊田市の取組から防災について調べて、タブレット上でまとめて、発表しています。
 自分の家の地図も入れて、防災マップからどこが危ないかまで説明をしている子もいます。
 地震のレベルで避難状況が変わることに着目して説明している子もいます。
 一人一人が調べた資料を添付して自分の考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 ゆり組算数科

 逆数について学んでいます。
 分子と分母をひっくり返したもので、かけると1になることはすぐに理解してしまいました。
 0.75の逆数を求めることもできました。3分4になることが頭の中でできてしまいます。
 全問正解して花丸をもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 5・6年生 お話ポケット

 読み聞かせボランティアの方が「おうちくん」という本を読んでくださいました。
 子どもさんが大きくなって、読み聞かせをすることが少なくなってくるかもしれません。
 きっとお子さんもこういう機会に読み聞かせしてもらって喜んでいると思います。
 朝の忙しい時間にお越しいただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 3・4年生 お話ポケット

 地域共働本部の地域コーディネーターさんが読み聞かせボランティアとして、「あしなが」という本を読んでくださいました。
 絵本ってどのくらいあるのでしょうか。読み聞かせをしてくださる方は、いつも子どもたちが喜ぶであろうと思って選書してくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 1・2年生 お話ポケット

 司書さんが「のせて のせて 100かいだてのバス」を読んでいただきました。
 こんなバスがあったら乗ってみたいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1年生 道徳科

 一生懸命考えて、意見を言って、考えたことをたくさん書いたので、講師の先生にたくさん誉めていただきました。笑顔いっぱいになりました。がんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応