うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

3月13日 卒業式の予行練習

 卒業生も在校生も立派な態度でできました。
 卒業式当日はもっと思いが出てきて、今日やらなかった歌や呼びかけも素晴らしいだろうなあと想像できます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 6年生 卒業式の歌

 6年生だけで、「旅立ちの日に」の合唱指導をしていただきました。
 「アルトとソプラノのバランス、伸ばすところ、言葉をはっきりと」などをご指導いただきました。
 きれいな合唱になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 全校合唱練習

 講師の方に、全校児童で歌う「校歌」と「まほろば」を教えていただきました。
 全校で歌うとさらに良くなります。
 1年生から5年生で歌う「ビリーブ」と6年生が歌う「旅立ちの日に」は卒業式までお互いに聞かないようにしています。
 歌を教えていただいた講師の方に、お礼の気持ちを手紙にして渡しました。
 来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 1年生から5年生 卒業式の練習

 歌のご指導をいただいていた講師の方のご指導も最後になりました。
 「きれいな声だね。すごく上手になったよ」と褒めていただきました。
 「表情を柔らかくして、出だしの言葉をはっきりと、伸ばすところはしっかり伸ばして」など、もう少し頑張りたいところを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 6年生 卒業式の練習

 まほろばの曲を流して、退場の練習をしました。
 卒業式では、拍手で見送られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 6年生の写真

 体育館の校舎をつなぐ渡りに、6年生の写真が貼られています。
 学校にお立ち寄りの時や卒業式の日に、ぜひ、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 1年生から5年生 卒業式の練習

 卒業式の流れを確認して、合唱の練習もしました。
 立ち姿も座っている姿も美しいです。
 歌も卒業生にプレゼントをしたいという思いで一生懸命歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 5年生 総合2

 プレゼンを聞いた感想もお聞きしました。
 営農センターの方が「上手にプレゼンができているね。私たちも知らないことがあって勉強になりました」と言ってくださいました。
 地域の方は「がんばってミネアサヒをつくりたい」と言ってくださいました。
 タペストリー(缶バッジとチラシが付いている)とチラシをプレゼントしました。
 子どもたちがいろいろな人にミネアサヒのことを知っていただきたいという気持ちを込めたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 5年生 総合

 今日は藤岡営農センターの方とミネアサヒに関わってくださった地域の方に、1年間、ミネアサヒについて学んだことを聞いていただきました。
 クイズにも答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 6年生 奉仕作業2

 床は拭くと汚れがあります。
 一生懸命磨きました。
 「疲れた。乾くまで一休み」
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 6年生 奉仕作業

 北舎のワックスがけの前に、汚れを拭き取ってきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 委員会

 次年度、やってほしいことも出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 委員会

 今年度の委員会は最後になりました。
 振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 6年生を送る会 6年生写真とマジック

 退場後、6年生だけで写真を撮りました。
 途中、6年生担任のマジックショーもあり、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 6年生を送る会 退場

 アーチをつくり、その中を6年生が通っていきます。
 嬉しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 6年生を送る会 世代交代

 6年生から5年生に目録と校旗の引き継ぎをしました。
 ここからは5年生が最高学年としての自覚と行動が始まります。
 今年度登校する日は、6年生は後8日、5年生までの子たちは10日です。
 全員写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 6年生を送る会 お手紙贈呈

 3・4年生が児童全員から手紙をもらってまとめたものをプレゼントしました。
 言葉を添えて渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 6年生を送る会 写真と映像

 6年間を振り返る写真と映像が編集されているものを見ました。
 1年生の写真が映し出されると「かわいい」という声が出ました。
 1年前の5年生の写真もまだ幼く見えて、この1年の成長を感じることができました。
 御作小学校にはもうみえなくて担任をしてもらった先生に感謝の気持ちを伝えたビデオメッセージに対してのビデオメッセージもありました。
 この写真と映像は卒業式後に保護者の方にも見ていただきます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 6年生を送る会 感想

 出し物ごとに、6年生に感想を聞きました。
 「お題と時間という二つの要素を組み合わせてあるところが工夫されていて良かった」「笑顔で歌い続けるというめあてが達成されていた。かわいかった」「6年間の思い出を振り返ることができた」など、がんばった1年生から5年生までの子たちにとってもうれしい感想を言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 6年生を送る会 5年生の出し物3

 回答の度に、正解と回答率、回答するまでの時間で順位が出ます。
 自分の班が上に上がるたびに歓声が上がりました。
 最終的に3班が1位になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応