9月18日 5年生 生き物
5年生がバケツ稲の見学に外に出てきました。
そこに、地域のボランティアさんがきてくださり、近くの川で取れた鰻を見せてくださいました。 5年生の子はうなぎを掴んで、うなぎの感触を楽しんでいました。 モズクガニやナマズなども取れるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 朝残されたもの
玄関から体育館方面に写真のような足跡が残されていました。
何が玄関まで来たのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 1・2年生 生活科
発表した虫の観察記録です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 6年生 国語科3
振り返りを発表しています。
発表している子を見て、しっかり聴いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 6年生 国語科2
学習計画ができました。1時間を振り返ってどんなことを学んだり思ったりしたかを発表しています。
友達のいけんを聴きながら板書で確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 6年生 国語科
「プレゼンテーションをしよう」ということで、京都・奈良の観光スポットのプレゼンテーションをすることになったようです。この単元の学習計画を立てていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 1・2年生 生活科
虫について調べたことを一人一人大型テレビに映して発表をしました。発表を聞いていた子が質問や感想も伝えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 5年生 理科
花の構造や名称を教科書を大型テレビに移して、確認し合っていました。
種類の違う花も見比べて似ているところや違うところを探して発表も積極的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 3・4年生 書写
止めやはね、はらいの部分練習をしてから、3年生は「木」を、4年生は「麦」を書きました。
なかなか部分練習が思うようにいかない子もいましたが、「木」と「麦」を書く段階になったら姿勢良く集中して書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 1年生 給食
今日のメニューは「こめこパン、中華和え、野菜入りシュウマイ、炒めビーフン、牛乳」でした。
子どもたちが好きな方のメニューだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 5年生 稲刈り5
機械に座らせてもらったようです。
思ったより運転席が高かったでしょうね。 記念撮影をしてから学校に帰ってきました。 汗はたくさんかきましたが、「ただいま」と大きな声であいさつをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 5年生 稲刈り4
今までバケツ稲でミネアサヒの生長を見てきました。
稲武にも学習に行きました。 疑問等を聞いていただき、回答していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 5年生 稲刈り3
機械があっという間に稲刈りをしていきます。
これを全部人間が行うとなると大変なことです。 この日は地域の方にたくさんお世話になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 5年生 稲刈り2
脱穀を機械の力を借りて行いました。
藁の束がたくさん残りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 5年生 稲刈り
稲刈りの時期です。
9月だというのに暑い日が続いていますが、何とか稲刈りができました。 みんな元気に帰ってきました。 稲刈りの様子の写真です。 束ねることが大変です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 ゆり組 陶芸教室
3度目だから、もうできると言って、どんどん製作していました。
2つも作ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 陶芸教室3
4年生の子たちも作りたいものがはっきりしていて、工夫したいこともあるようです。
陶芸の先生方に助けていただきながら、満足のいく作品ができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 陶芸教室2
6年生の子たちは、今までの経験から作りたいものを考えて、教室に臨んでいます。
さすがです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 陶芸教室1
昨年度と今年度は、2年生と4年生と6年生が陶芸教室をしています。
地域の方が先生になって、丁寧にご指導くださいます。 お手伝いに駆けつけてくださった方も3人みえます。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 5年生 国語科
「注文の多い料理店」の物語をおもしろくしている工夫を見付けようとしています。
色に着目した工夫を見つけていたようです。 とにかくやる気がみなぎっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |