10月16日 3・4年生 パラスポーツ交流授業
パラリンピックに出場された現役の石田駆選手と引退された佐藤啓太様を講師として迎え、授業をしていただきました。
病気をされる前と後のことや陸上を目指すことになった経緯などをお話いただきました。 石田選手は挑戦したいという気持ちと今までお世話になった方への恩返しの気持ちが陸上選手として頑張ろうという思いを後押したと言ってみえました。 1年先の自分をイメージすることと人との出会いを大切にすることが大切だということも教えてくださいました。 運動場に出てから、石田選手と佐藤さんの障がいについてやその障がいを補うものについても教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 後期委員会 保健委員会
日常活動のある保健委員会です。
早速、役割分担を決めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 後期委員会 図書委員会
読み聞かせの続行やどんな企画をしたいかなどを決めていました。
図書室の中の飾り付けについても話し合っていたので楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 後期委員会 放送委員会
今年度は、運動会の運営にも携わるようです。
放送室に移動して、操作方法を教えてもらっています。 すでに何を昼の放送で流すかを考えているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 後期委員会 実行委員会
どんな企画がしたいか話し合っています。
3年生以上の子たちなのですが、みんな仲が良いので、最初から和気あいあいとした雰囲気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 1・2年生 外国語活動
大型テレビに映し出される映像でどんな動物かを当てています。
当てたら、みんなで英語で言ってみます。 「It’s Monkey,Monkey’s mouth.」みたいな感じです。 楽しく英語を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 1・2年生 音楽科
「しろくまのジェンカ」のおもしろいところを見付けました。歌詞のかわいいところやリズムの良さなどに気付いたようです。
歌を歌ったり、3グループに分かれて違うリズムを奏でたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 5年生 英語科
ALTさんと担任の授業です。
「I want to go to 国.Let’s go to 国.You can see 観光名所.It’s beautiful.」 のような英作文を作成しています。 行ってみたい国を選び、その国の魅力をタブレットで検索しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 3・4年生 書写
真剣に書写ノートに向かい合っています。
筆圧がある字を書いています。 とても良い姿勢で書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 ゆり組 算数科
「NHK for school」の映像で、四捨五入と概数の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 シャイニングロード2
練習が終わったら振り返りをして、頑張ろうとみんなで思いを一つにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 シャイニングロード
シャイニングロードの練習を行っています。
1年生の子たちもこの日までにビデオを見て練習してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 1・2年生 体育科4
1人で車椅子に乗ります。距離をのばしています。
長い距離を乗れる子は技にチャレンジしています。 運動会までにどれくらい成長するか楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 1・2年生 体育科3
先生に手を持ってもらって、車椅子に乗ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 1・2年生 体育科2
授業の終わりに、それぞれの成長を確認し合いました。
鉄棒の沿って、車椅子の乗ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 1・2年生 体育科
リレーのバトン練習をした後、一輪車の練習をしました。
一輪車に向かってダッシュしていく姿がかわいかったです。 自分の目標に向かって練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 後期始業式5
校歌も歌いました。
歌を歌うことが楽しくなってきたように思います。 ![]() ![]() 10月15日 後期始業式4
もう一つ連絡がありました。
地震の避難訓練を予告なしで行いますという連絡です。 地震が起きて避難するときに大切なことも聞きました。 身を守るためのダンゴムシの姿勢も実際にやってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 後期始業式3
連絡の一つとして、運動会についてがありました。
今年度の運動会はリニューアルされているので、一つずつ発表するたびに、歓声と拍手がおきました。 放送委員会から運動会のテーマの応募連絡もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 後期始業式2
詩や読書感想文に応募して、秀逸や入賞をいただきました。
素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |