うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

1月7日 ゆり組 書き初め大会

 難しい漢字ですが「満天の星」をスラスラと書いています。書いた後、どの字がいいかを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 6年生 書き初め大会

 6年生は、小学校最後の書き初め大会です。お手本を見る目も真剣です。名前も丁寧に書いています。「満天の星」、どの字も難しいです。6年生になると筆使いも上手です。姿勢も良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 5年生 書き初め大会

 高学年になっていくにつれ、お手本の字も難しくなっていきます。「四季の風」です。5年生の子たちは、お手本をよく見て書いていて、どの子もお手本の字の大きさと同じで、堂々とした字が書けています。何枚か書いて、どの字がいいかという判断も的確になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3・4年生 書き初め大会

 3年生の子たちは、初めての毛筆の書き初め大会です。最初の習字から今までかなりの成長が見られます。4年生の子たちは、すでに慣れていて、落ち着いて書いていました。お手本に近い字が書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 2年生 書き初め大会

 2年生は書き初め大会(硬筆)2回目となりました。
 お手本の置き方や押さえ方など、慣れたものです。
 どの子もバランスも筆圧も良い字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 1年生 書き初め大会

 初めての書き初め大会でした。
 集中して、一字一字丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 冬休み後集会 連絡

 書き初め大会についての連絡がありました。連絡されたことを気を付けて書いていました。
 運営委員会からお年玉募金の連絡がありました。お年玉から少しでいいので募金できるといいですね。
 図書委員会から読書祭りの連絡がありました。「キーワードを探せ」や「紅白勝負」など、図書委員の子たちが考えてくれた企画があるようです。楽しみですね。たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 冬休み後集会 獅子舞

 御作小学校の子たちは芸達者で、獅子舞とお囃子ができる子がいます。
 縁起物なので披露してもらいました。
 すばらしい動きに感動しました。
 頭をかんで回ってくれました。
 みんな幸せな1年を過ごせます。
 獅子舞をやってくれた子はHPの「12月23日 5年生 国語科」の一番最初の写真の子です。
 保護者の方にも協力していただきました。ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 冬休み後集会 スピーチ2

 4人目の子は、佐久島に行ったことと持久走大会について振り返っていました。佐久島では、いろいろな体験ができて楽しかったことや苦労したけれど成功させたときの嬉しい気持ちを語っていました。持久走大会では、呼吸を意識して練習も本番も頑張ったそうです。今年の目標は、高学年としてお手本になることや元気よく挨拶をすること、下級生が危ない場面があったら注意することだそです。来年度は最高学年になることを意識したスピーチで素晴らしかったです。
 5人目の子は、野球の大会について発表しました。たくさんの試合の一つ一つに思いが深いことがわかりました。ヒットになったり、相手のファインプレーでヒットにならなかったり、キャッチャーとしてホームベースを踏んでアウトにしたり、一つ一つのプレーや勝ったり負けたりする試合で成長していっていることがわかりました。これからも続けて成長していってください。
 6人目の子は、6年生になってからの楽しかったことを発表しました。修学旅行では鹿との出会いが衝撃的だったようです。運動会では、一輪車パレードで苦労しながら上達していく経験が良かったようです。6年生全員で回る技で9周もできたことがとてもうれしかったようです。観ている人たちも感動しましたよ。卒業までの3ヶ月も頑張るそうです。良き足跡を残してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 冬休み後集会 スピーチ1

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 1月のスタートは、スピーチです。心に残った出来事やこれから頑張りたいことを立派に発表できました。
 1人目の子は、鉄棒や鍵盤ハーモニカ、漢字の練習、九九を頑張ったことを発表しました。「できるようになるとうれしい、楽しくやっているということ」がすばらしいです。できること、頑張れることを増やしていくそうです。応援します。
 2人目の子は、持久走大会で頑張ったことを発表しました。「2番になって悔しかったけれど、タイムがあがったことや頑張って走り切ったこと」への満足感も得たそうです。今年は書き初め大会とスキーを頑張るそうです。書き初め大会、落ち着いて書いていましたね。
 3人目の子は、運動会のことを発表しました。力を出し切って走ったこと、綱引きで最後まで引っ張り抜いて勝ったこと、シャイニングロードは笑顔で踊ったけど負けてしまったこと、いろいろあったけれどやりきったという思いが残ったことを伝えてくれました。心に残る運動会になったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応