10月24日 運動会の練習 一輪車2
次の技は、一輪車をこぎながらフラフープを熱盛隊の子たちにかけるというものです。
補助の必要な子と1人でできる子に分かれています。 熱盛隊も活躍しています。 10月24日 運動会の練習 一輪車
一輪車を持たずに、動きや位置を確認しました。
鉄棒のところから入場します。本部正面に来たらポーズします。 次の演技で、まっすぐ一輪車をこぐ子は鉄棒の方を見て左へ、コーンのところでくねくねしながら一輪車をこぐ人は右へ移動します。 10月24日 3・4年生 図画工作科
読書感想画を書き始めました。
こわ〜い読書感想画を描くそうです。 色や表情など、恐さを表現しています。 10月24日 1・2年生 生活科2
畑で育てている野菜を収穫しました。お店で売られているラディッシュや小松菜より大きいです。おいしそうです。お家で食べてください。
10月24日 1・2年生 生活科
秋の葉っぱを集めに行きました。
まだ赤い葉っぱが少ない感じもしましたが、色とりどりの葉っぱや大きさの違う葉っぱをたくさん集めました。きのこがたくさん生えていて興味津々でした。集めた葉っぱで下敷きを作るらしいです。楽しみです。 10月24日 ゆり組 図画工作科 掃除
リサイクルのダンボールを使って、宝箱を作製しています。
鍵を考えて作りました。仕組みがすぐに頭に浮かぶところがすばらしいです。 朝登校してすぐにお掃除が始まりました。 今日はマットの下を磨いてくれました。 10月23日 6年生 国語科
資源のカードをグループで、読み上げながら、ビニール製品にはどんなものがあり、どんな問題があるかなどをグループで考え、考えたことを発表しています。
10月23日 5年生 算数科
最初に、直角三角形の面積の求め方を考えました。
その後、直角三角形の面積の求め方を利用して、いろいろな三角形の面積を求めました。 大型テレビにデジタル教科書を映して、図に書き込みながら説明ができています。 10月23日 ゆり組 国語科
「ことばでえをつたえよう」ということで、一生懸命、言葉で説明していました。
どうやら電車を描いてほしかったようですね。 トイレ付き電車で、トイレにはドアがついています。 細かいところまで、上手に伝えることができました。 10月23日 2年生 算数科
九九を学習しています。4の段まで習ったようです。一生懸命、覚えていました。
「九九のクイズ出して」と楽しみながら覚えようとしていていいですね。 10月23日 1年生 算数科
「さんすうのとも」で、9➕4のような計算の練習をしています。終わった子からドリルコンテストの勉強に進みます。数図ブロックや手を使ったり、頭の中で計算したりしています。数図ブロックや手を使って計算する段階も大切です。頭の中に浮かんでくるようになるからです。この時間でも少しずつ段階を変えていっている子がいました。
10月23日 さくら組 算数科
かさの勉強をして、プリントで学習を進めています。
実際にかさの容器を見ながら考えています。 デシリットルという単位が難しいようです。 10月23日 3・4年生 国語科
4年生の子たちが順番に前に出てきて、漢字の成り立ちや止め・はね、筆順を説明しています。
筆順は一緒に空気黒板で書いています。その後、漢字ドリルで練習します。 10月23日 ゆり組 掃除と国語科
昨日の床磨きの続きを行なったあと、手すり等も磨いてくれました。
その後、漢字ドリルに取り組みました。 10月22日 ゆり組 掃除の時間
掃除の時間だけでなく、休み時間も掃除をしてくれました。
校舎をつなぐ通路を一生懸命磨いてくれました。 ありがとうございます。 10月22日 5年生 社会科
「トヨタ オンライン授業」を行いました。
書き込みができるパンフレットをいただき、これを使って授業が行われました。 映像で、車がつくられる工程も見せていただきました。 実際に工場見学に行ったみたいでした。 最後にたくさんの質問をして、一つ一つに丁寧に答えていただきました。 一番高い写真はなんですか。センチュリー、25000000円くらい 一番安い車はなんですか。ピクシス エポック、軽自動車です。 呼び出しボタンの黄色はなんですか。赤色は生産を止めてしまうほどの呼び出し、黄色は生産は止めないけれど呼び出しをしたいときのボタンだそうです。 おすすめの車はなんですか。お客様の要望に応える車です。 などなど 10月22日 交通安全の会 お礼
たくさん笑いました。
たくさん学びました。 最後に6年生の2人が劇の中で印象に残り学んだことを伝えながら立派にお礼の気持ちを伝えました。 衝撃波の方が素直で反応があり素晴らしい子どもたちですねと褒めてくださいました。 10月22日 交通安全の会 劇
笑劇波の方に来ていただいて、交通のルールを楽しい劇で教えていただきました。
子どもたちは笑顔で見ていました。 反応も良く、また、しっかり頭で考え、心に焼き付けていました。 自転車の点検は、「ぶたはら」で覚えました。ブレイキ、タイヤ、ハンドル、ライトの4つを点検します。ヘルメットをかぶります。 手あげ横断、止まる、見る、待つの大切さも教えていただきました。 「車のそばでは遊ばない。歩きスマホはしない。」ということも教えていただきました。 「いのちはひとつ」、大切にしましょう。 10月22日 交通安全の会
子どもたちの標語の表彰を行いました。
特選 「とまってね みつくりっこの かわいいて」 特選 「まのじかん いのちをまもる はやめのライト」 すばらしい標語ばかりで、選ぶのに悩みました。 保護者の方と地域の方から一つ選びました。 「さあ行くよ! 今日も絶対 無事故でね!」 応募ありがとうございました。 3つの標語は、のぼり旗になります。また、鉛筆にも印字して子どもたちに配布します。 10月22日 運動会の練習 玉入れ3
それぞれの回戦の玉入れは、その都度、玉の数を数えて、その場で勝敗を発表して、万歳と拍手をします。
全ての回線結果は、円から離れて向き合って、勝敗を聞きます。そして、万歳と拍手をします。 この後、来賓の方や保護者の方、地域の方に入場して玉入れをしていただきます。子どもたちはその場で応援をします。 |