10月22日 運動会の練習 玉入れ
玉入れの流れについて説明を聞いています。
鉄棒の前に集合して、6年生の子が先頭になって入場してきます。 定位置につくと、円の真ん中の方を向いて止まります。 10月21日 運動会練習 ダンス2
1年生の子たちはこの日までにダンスの練習をして臨みました。
そのため、講師の方には手の向きなど細かいところを教えていただきました。 10月21日 運動会練習 ダンス
運動会の全校練習が始まりました。
今日は、講師の方に来ていただき、シャイニングロードのダンスを教えていただきました。 10月19日 お祭り 棒の手3
幼少でのつながりが大人になってもつながっていられることがいいですね。
10月19日 お祭り 棒の手2
棒の手を通して、学校以外の地域でもつながりをもてることがいいですね。
10月19日 お祭り 棒の手
棒の手が伝統として受け継がれることがすばらしいです。
10月19日 お祭り
先々週は上川口の祭礼に、先週は下川口の祭礼に、今週は御作の祭礼に行かせていただきました。
御作のお祭りでは、棒の手の披露もあります。 10月17日 6年生 算数科
「ちょうどよい場合をみつけよう」という内容です。
問題に合った表を作成して、問題にあった場合を見つけます。 1問目の問題は、同じ長さの塀を縦と横に分けて花壇をつくります。一番面積が大きな花壇になる場合をみつけます。 2問目の問題は同じ長さの塀をU字にするということで、かなりひっかかりやすいところが出てきます。ひっかかってしまった子はわかったかな。 10月17日 3・4年生 図画工作科
読書感想画を描きます。
教科担任の先生が「じごくのそうべい」を読み聞かせしています。 落語のようなユニークなお話のようです。 どんな絵になるか楽しみです。 10月17日 5年生 総合
ミネアサヒをバケツで育てていました。
稲刈りをして、牛乳パックで脱穀しました。 牛乳パックに穂先を挟んで引っ張ると牛乳パックの中に籾が残ります。 なかなかこの作業が難しかったようで苦戦していました。 10月17日 2年生 さわやかタイム
さわやかタイムで、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌っています。
10月17日 朝の様子
1年生の朝の会を覗くと、タブレットで健康観察をスラスラとやっていました。タブレットが当たり前に使えるようになりました。
6年生の朝の会を覗くと、担任の先生の話を和やかに聴いているところでした。整然とした中でも温かい雰囲気があって良かったです。 10月17日 1年生 スピーチ
プールのことから運動会の綱引きへと話がうつっていきます。どちらもがんばろうという気持ちの強さが伝わってきました。
聴いている子たちがスピーチの良さを発言しています。スピーチしている子もその度に「ありがとうございます」と反応していてすばらしいスピーチの光景でした。 10月16日 1・2年生 生活科
1・2年生は、昔遊び体験が始まりました。
今日は本を調べたり、先生たちに教えてもらったりして、あやとりをしました。 次の休み時間にもやっていた子がいたようです。 楽しかったのでしょう。 10月16日 3・4年生 パラスポーツ交流授業4
最後にいろいろ質問をしました。
走ることの楽しさはいつから感じ始めたのかなど質問しました。 質問一つ一つに丁寧に答えていただきました。 「全校で聞いた方が良かったぐらい」と言っている子もいました。 走り方まで教えていただきましたが、3・4年生の総合のテーマに合わせて申し込んだものですから、3・4年生限定になりました。とても満足したのでしょうね。いい感想だと思いました。 本校の規模なら全校でやっても良かったかもしれませんね。 最後の最後に、集合写真を撮りました。 10月16日 3・4年生 パラスポーツ交流授業3
走った後、体育館に戻って、ボッチャを行いました。
ボッチャは障がいのあるないに関わらず一緒に楽しめるスポーツです。 なかなか接戦でした。 最終的に新聞紙の上で玉が止まったら、1つで各1点、白ボールに一番近い玉は2点です。 10月16日 3・4年生 パラスポーツ交流授業2
運動場に出て、障がいについて教えていただいた後、川端選手に教えてもらったことを確認して、それプラス、ももをしっかりあげて、右足と左足を素早くかえることを教えてもらいました。そして、ハンディーありで一緒に走ってくださいました。結果は写真でご確認ください。
10月16日 3・4年生 パラスポーツ交流授業
パラリンピックに出場された現役の石田駆選手と引退された佐藤啓太様を講師として迎え、授業をしていただきました。
病気をされる前と後のことや陸上を目指すことになった経緯などをお話いただきました。 石田選手は挑戦したいという気持ちと今までお世話になった方への恩返しの気持ちが陸上選手として頑張ろうという思いを後押したと言ってみえました。 1年先の自分をイメージすることと人との出会いを大切にすることが大切だということも教えてくださいました。 運動場に出てから、石田選手と佐藤さんの障がいについてやその障がいを補うものについても教えてくださいました。 10月15日 後期委員会 保健委員会
日常活動のある保健委員会です。
早速、役割分担を決めていました。 10月15日 後期委員会 図書委員会
読み聞かせの続行やどんな企画をしたいかなどを決めていました。
図書室の中の飾り付けについても話し合っていたので楽しみです。 |