うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

9月17日 3・4年生 書写

 止めやはね、はらいの部分練習をしてから、3年生は「木」を、4年生は「麦」を書きました。
 なかなか部分練習が思うようにいかない子もいましたが、「木」と「麦」を書く段階になったら姿勢良く集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 1年生 給食

 今日のメニューは「こめこパン、中華和え、野菜入りシュウマイ、炒めビーフン、牛乳」でした。
 子どもたちが好きな方のメニューだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 5年生 稲刈り5

 機械に座らせてもらったようです。
 思ったより運転席が高かったでしょうね。
 記念撮影をしてから学校に帰ってきました。
 汗はたくさんかきましたが、「ただいま」と大きな声であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 5年生 稲刈り4

 今までバケツ稲でミネアサヒの生長を見てきました。
 稲武にも学習に行きました。
 疑問等を聞いていただき、回答していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 5年生 稲刈り3

 機械があっという間に稲刈りをしていきます。
 これを全部人間が行うとなると大変なことです。
 この日は地域の方にたくさんお世話になりました。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 5年生 稲刈り2

 脱穀を機械の力を借りて行いました。
 藁の束がたくさん残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 5年生 稲刈り

 稲刈りの時期です。
 9月だというのに暑い日が続いていますが、何とか稲刈りができました。
 みんな元気に帰ってきました。
 稲刈りの様子の写真です。
 束ねることが大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 ゆり組 陶芸教室

 3度目だから、もうできると言って、どんどん製作していました。
 2つも作ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 陶芸教室3

 4年生の子たちも作りたいものがはっきりしていて、工夫したいこともあるようです。
 陶芸の先生方に助けていただきながら、満足のいく作品ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 陶芸教室2

 6年生の子たちは、今までの経験から作りたいものを考えて、教室に臨んでいます。
 さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 陶芸教室1

 昨年度と今年度は、2年生と4年生と6年生が陶芸教室をしています。
 地域の方が先生になって、丁寧にご指導くださいます。
 お手伝いに駆けつけてくださった方も3人みえます。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年生 国語科

 「注文の多い料理店」の物語をおもしろくしている工夫を見付けようとしています。
 色に着目した工夫を見つけていたようです。
 とにかくやる気がみなぎっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 1年生 算数科

 10より大きい数のたし算とひき算をしています。
 今日は10といくつのたし算とひき算でした。
 どうやってやればいいかをみんなで説明し合って、みんながわかったら、教科書の問題練習に取り組みました。
 終わった人は、タブレットで、キュビナに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 3・4年生 理科

 空中のトンボを写真におさめている子もいました。
 アリの巣を見付けて、じっとみていると、穴から穴への大移動が始まり、「あれ卵じゃない?」という会話も始まりました。
 どんな生き物がどこで何をしていたかがわかる写真をタブレットで撮っています。
 この後、撮った写真で発表会が行われたでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 3・4年生 理科

 1時間目の最初に、虫の観察に校庭に出ました。
 子どもたちの大好きなダンゴムシを探していました。
 石をひっくり返してみたり、草むらに入ってみたりしていました。
 藤棚にも虫がいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 2年生 算数科

 「(3けた)ー(2けた)の繰り下がりのあるひき算の筆算」を学習しています。
 ホワイトボードに、筋道立てた考え方も書きながら問題を解いています。
 解き方をしっかり理解して説明できることも大切な力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 ゆり組 ひととき

 机の上にたくさんの容器と水が用意されています。
 2リットルのペットボトルに水を交互に入れていっています。
 最後に溢れさせた人が負けなんだそうです。
 自分で考えたゲームのようです。
 かさの勉強と思考力判断力が必要なゲームですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 さくら組 ひととき

 牛乳パックで、飛び跳ねるものを作りました。
 一方は「楽しい絵」、もう片方は「怖い絵」が描いてあり、でた方の顔をします。
 飛び跳ねるのが怖くて、教室の隅に逃げています。
 かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 5・6年生 図画工作科2

 真剣な顔で取り組んでいます。
 何を作っているのか聞くと、「天秤のようなもの」と答えてくれる子もいますが、ほとんどの子は頭を傾けながら作っていて答えてくれません。
 4時間くらいかけて作るそうです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 5・6年生 図画工作科

 針金アートを作ります。
 太さの違う長い針金を切って分けるところからスタートです。
 針金を切ることに悪戦苦闘しました。
 自分の針金を手元に置いて、どんな立体物を作ろうか。イメージできないけれどとにかく針金をくねくねしてみようかと、それぞれ思いのまま作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応