9月26日 学校保健委員会2
 株式会社ニデックの方に、講師をお願いしました。 
講師紹介も保健委員会の子がしました。 オンラインでしたが、目について、クイズなどを盛り込んで分かりやすく教えてくださいました。  
	 
 
	 
 
	 
9月26日 学校保健委員会1
 保健委員会の子たちが司会や劇、あいさつなどの役割をして活躍しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月26日 1・2年生 体育科
 少し前から練習して少し乗れるようになった子は、先生の手につかまって一輪車をこいでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月26日 1・2年生 体育科
 体育科の授業で、一輪車を行いました。 
学校の一輪車に乗って、頑張っています。 新しい遊具が一輪車の練習に使えるものがあり、分かれて練習していました。  
	 
 
	 
 
	 
9月25日 合唱練習
 今年度も講師の方に合唱の指導に来ていただけることになりました。 
声の出し方や笑顔で歌うことなど、たくさんのことを教えていただきました。 歌が上手になったと褒めていただけるので、みんな一生懸命に校歌やまほろば、エーデルワイスを歌いました。  
	 
 
	 
 
	 
9月25日 5・6年生 総合
 5年生が総合的な学習の時間で47災害について学習しています。6年生は御作小学校区のことを調べているということで47災害についても学びました。 
47災害を実際に体験した地域の方に講師として来ていただきました。たくさんの資料や写真も準備していただけました。石川県が大変なことになっているのですが、自分たちの住んでいるところも同じようなことがあったのだとびっくりしていました。 質問にも丁寧に答えていただき、実りのある時間となりました。  
	 
 
	 
 
	 
9月25日 2年生 モルモット
 モルモットのゲージのお掃除を当番制で行なっています。 
子どもたちには、大分慣れてきて、モルモットのハナちゃんが自ら子どもたちの手の臭いをかぎに来ていました。  
	 
 
	 
 
	 
9月25日 休み時間2
 新しい遊具で遊んでいる子もいます。 
ALTさんと遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりしている子たちもいます。  
	 
 
	 
 
	 
9月25日 休み時間
 昨日、今日と涼しくて、休み時間に外で遊ぶ子が増えました。 
一輪車をやっている子もいます。  
	 
 
	 
 
	 
9月21日 6年生 帰着式
 有意義な2日間を過ごし、無事に元気で学校まで帰ってくることができました。 
帰着式でもそれぞれの役を全うすることができました。 良い思い出になりましたね。  
	 
 
	 
 
	 
9月24日 5年生 算数科 
	 
 
	 
 
	 
9月24日 1、2年生 外国語の活動
ALTの先生と体を動かしながら英語の歌を歌った後、色について学習しました。チームになって魚釣り対決。「yellow and green!」と言われたら黄色と緑の縞模様の魚を釣るルールです。白熱した対決でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月21日 6年生 針テラス
 針テラスで、ソフトクリームを食べました。 
35分くらい予定より遅くなっています。 申し訳ありません。 今後はきずなネットの確認をお願いします。 みんな元気です。  
	 
 
	 
 
	 
9月21日 6年生 法隆寺
 若草山を出るところまでは時間どおりだったのですが、法隆寺までの移動で30分余分にかかってしまいました。法隆寺はとても空いていたのですが、時間短縮はできませんでした。すみませんが学校着が遅くなります。学校に近づいたら連絡します。 
法隆寺には歴史的建造物や仏像など、たくさんありました。ボランティアガイドさんは法隆寺の近くにお住まいで、いろいろなエピソードをご存知でした。  
	 
 
	 
 
	 
9月21日 6年生 触れ合い
 若草山にも外国の方がみえたので、果敢にチャレンジしました。 
外国の方はみなさんいい方で、子どもたちと英会話を楽しんでくださいました。  
	 
 
	 
 
	 
9月21日 6年生 鹿
 昼食会場が若草山のところだったので、鹿がたくさんいました。 
角のある牡鹿がいて、子どもたちは少し怖がっていました。 それでも鹿せんべいを買って、恐る恐るあげていました。 これも良き思い出になることでしょう。  
	 
 
	 
 
	 
9月21日 6年生 お買い物
 昼食を食べたところで、買い物タイムをとりました。 
奈良のお土産は何かな。  
	 
 
	 
 
	 
9月21日 6年生 昼食
 東大寺から若草山まで歩き、昼食をとりました。 
カツカレーです。  
	 
 
	 
 
	 
9月21日 6年生 大仏様の鼻の穴
 途中で不安になってもう一度チャレンジした子もいましたが無事通り抜けることができました。 
担任の先生が出口で待って応援してくれたからですね。  
	 
 
	 
 
	 
9月21日 6年生 東大寺 鼻の穴
 今日のこの時が空いていて、すぐにチャレンジできました。 
運がいいです。  
	 
 
	 
 
	 
 |