9月6日 6年生 メッセージ
高齢者の方への全児童が書いたメッセージを御作町区長様が取りに来てくださいました。
他地区にはお届けしました。 高齢者体験もしたので、子どもたちは高齢者の方の大変さ、そんなに大変なのに私たちのために力を尽くしてくださっていることに感謝の気持ちをもちました。 感謝の気持ちが通じればうれしいです。 9月5日 さくら組 栗拾い
この前は「マスカット」、今日は「栗」を持ち帰ります。
栗ごはんかな、マロンケーキかな。 何に変身するか楽しみだね。 9月5日 1・2年生 栗拾い2
御作山の中に入って栗を撮りました。
みんなで集合写真も撮りました。 9月5日 1・2年生 栗拾い
校内整備員さんのおかげで、栗拾い体験をすることができました。
立派な栗です。 9月5日 校内整備員
校内整備員さんが御作山の草刈りをしてくださいました。
まだ早いと思っていましたが、野生の動物にかなり栗を食べられてしまっていたそうです。 そこで、急遽、1・2年生の子たちに栗拾いができるような環境づくりをしていただけました。 学校にいながら、いろいろな体験ができてありがたいです。 9月5日 5年生 大井平公園 3
揺れるつり橋を渡ったら、水車のある池がありました。
水車、回らないかな。 魚はいないかな。 帰り道で、へびを2匹見つけました。 ほぼ予定どおりバスに乗り、大井平公園を出ました。 9月5日 5年生 大井平公園 2
つり橋はかなり揺れ、渡り切ったら山が、左手には川が流れています。
7月5日 5年生 大井平公園
日陰や風が吹くと涼しいですが、炎天下はやはり暑いです。
子どもたちはとても元気です。 自然の中の子どもたちです。 9月5日 5年生 どんぐりの里
どんぐりの里の社長様にいろいろ質問して教えていただきました。
一番売れている商品は何ですか。ゆるキャンというキャラクターの説明をしていただきました。 ゆるキャン関係のものやミネアサヒの商品、パン等、たくさん目玉商品があるそうです。 外国の方はコロナ禍では少なかったのですが、増えてきているようです。 お客様は多い時に1万人ぐらいは見えるそうです。7箇所の駐車場が全部いっぱいになります。 紅葉の季節、10月の下旬から11月頃、一番お客様が多いそうです。 温泉とどんぐりの里の歴史も教えていただきました。 豊田市には、道の駅はどんぐりの里の一つだけです。愛知県には18個あるそうです。 たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。 ありがとうございました。 9月5日 5年生 どんぐりの里
販売されているもので、ミネアサヒが使われているものを探しました。
外に出て、夢中になったものが写真のものです。 9月5日 5年生 どんぐりの里 昼食
おいしいミネアサヒを食べました。
いろいろな丼物や五平餅などをおいしくいただきました。 9月5日 5年生 愛知県農業試験場5
外に出て、実際に稲を見せていただきました。
わざといもち病にかけて強い品種を調べていたり、選定のための田んぼを見せてもらったり、病気になっている稲を見せてもらったりしました。 興味津々でした。 9月5日 5年生 愛知県農業総合試験場4
開発している方にとって、ミネアサヒはどんなお米ですか。
やはりおいしいお米だということだそうです。 担任の先生も質問しました。 特Aはどの位の割合なのか、今後、どのようなお米の開発を考えていますかというような質問でした。 9月5日 5年生 愛知県農業総合試験場3
なぜこの職についたのですかという質問をしました。
農家の方に喜んでもらいたくてというようなお話もいただきました。 キャリア教育につながりました。 いもち病について質問したら、昔の農家の苦労についても聞くことができました。 いもち病から、稲についていた虫について質問した子もいました。 カメムシの駆除方法も聞きました。 質問もつながっていきます。 稲以外のエゴマや山芋のことも聞くことができました。 9月5日 5年生愛知県農業総合試験場2
どんどん質問をしています。
特Aという判定はどのように行われているのか。 品種改良にはどんな道具があるのか。 品種改良にはどのくらい費用がかかっているのか。 関わっている人たちはどのくらいいるのか。などなど 回答は子どもたちに聞いてみてください。 しっかりメモもとっています。 9月5日 5年生 愛知県農業総合試験場
稲作について質問を用意しているので、その質問に答えていただいています。
水稲の品種育成の流れについて教えていただいています。 一つの品種を作るには、10年くらいかかるそうです。 その10年の間に、どんなことをするのかを詳しく説明していただいています。 9月5日 5年生 校外学習出発
いい天気です。
稲武は少しは涼しいでしょうか。 熱中症に気を付けて行ってきます。 みんな元気です。 9月4日 1年生 国語科
文章を読みながら動作をつけようとしています。
文章の中の一つ一つの意味を考えながら動きを考え、実際にやってみました。 9月4日 2年生 国語科
うれしくなる言葉を集めようということで、今までうれしかった言葉を発表していました。
「がんばったね」「気を付けてね」などの言葉が出ていました。 9月4日 3・4年生 算数科
算数は3年生と4年生は別の教室で算数科を学習しています。
今日はドリルテストです。 離れて集中して、ドリルテストを行いたいそうです。 みんな頑張りました。 |