5月21日 2年生 国語科
「ことばで絵をつたえよう」の単元です。
書いてある絵を言葉で伝えて、その言葉で同じ絵が描けるようにするにはどうしたらよいかを考えました。順序がわかるようにとか、何を描くのかとか、どこにどのように描くのかなどです。 さらにわかりやすくするにはまで考えたようです。 終わりのあいさつが立派な2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 6年生 校外学習2
水汲遺跡から出土した土器が下川口こうみんかんにあると聞き、下川口公民館にも行ってきました。
水汲遺跡を見に行ったのですが、他にもいろいろ調べてみたいことが出てきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 6年生 校外学習
6年生は御作地域のことをいろいろ調べています。
今日は水汲遺跡について調べに行ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日5・6年生 50m走3
6年生の2人が競い合うのも見応えがありました。
先生と競争した子もいました。 体力テストすべての種目に全力を尽くしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 5・6年生 50m走2
5年生は6年生に追いつこうと、6年生は5年生をリードするぞと必死に走っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 5・6年生 50m走1
力一杯走る6・5年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 5・6年生 立ち幅跳び
身長も伸びましたし、跳躍力もつきました。
記録を意識して、記録が伸びたと喜ぶ子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 5・6年生 ボール投げ
5・6年生になると40m近くまで飛ぶ子がいます。
ボール拾いの子たちが焦っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 3・4年生 50m走
3・4年生になると走るフォームが変わってきますね。
この1年で、タイムがまだまだ伸びそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 3・4年生 ボール投げ
サークルから出ないように、ボールが枠内に落ちるように頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 3・4年生 体力テスト 立ち幅跳び
3・4年生になると、跳び方が違ってきて高さも出てきますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 1・2年生 ボール投げ
一生懸命、体全体を使って投げている姿がかわいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 1・2年生 立ち幅跳び
校内整備員さんが砂場を柔らかく整備してくださいました。
定位置に足を合わせて、手を振って思いっきり飛びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 1・2年生 体力テスト 50m走
力いっぱい走りました。
1年生も2年生もゴール目指して走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 体力テスト 準備運動
天候が心配されましたが、快晴になりました。
1時間目に行ったので、熱中症も大丈夫でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 1・2年生 図画工作科2
名刺と下敷きができました。
5・6年生も同じような方法で下敷きを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 1・2年生 図画工作科
豊田高専の方が出前授業に来てくださいました。
模様を切って並べたり、用意していただいたものを加工したり、そのまま使ったりして、ラミネートをかけて名刺と下敷きを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 児童集会2
「まほろば」を全校で歌いました。
高学年がアルトなのかソプラノなのか悩んで歌っていたことが後でわかりました。 それでもきれいな声が体育館に響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 児童集会
最初に表彰がありました。
青少年赤十字から募金の協力に対する感謝状をいただきました。 お家の方のご協力もあったと思います。ありがとうございました。 児童運営委員会から御作基本7ヶ条についてなど連絡がありました。 「1年生の授業の最初と終わりの挨拶が大きな声言えていて良いです」 「5年生が名前を呼ばれたらしっかり返事ができていて立派です」 以上のような日頃の様子を見てくれているのだなあという言葉もあって素晴らしかったです。 保健委員会からも「みのまわりをきれいにしよう」というめあての発表がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 5・6年生 お話ポケット
大きなカブの英語バージョンです。
ストーリーがわかっているので、英語の意味もわかりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |