7月9日 2年生 手紙
高齢者の方のことを思い浮かべながらかいています。
いろいろお世話になっていることを知っている2年生です。 すらすらかけます。 7月9日 2年生 手紙
高齢者の方に手紙を書きました。
1年生の子たちは、初めてなので、どんな言葉を書くといいかを考えてから書きました。 絵も描きました。 7月9日 1・2年生 図画工作科
交通安全のポスターを描いていました。
集中して、いろいろな色を使って描いていました。 完成しそうです。 7月9日 3・4年生 認知症サポーター養成講座
福祉実践教室での高齢者体験のことも思い出しながら、認知症について学んでいました。
「お年寄りが家とは違う方向に歩いていて困っている様子です。どうしたらいいでしょうか」などのクイズもあり、答えを真剣に考えて全員が手をあげているところがすばらしかったです。 「何に困っているのか声をかけて聞き、家まで連れて行ってあげる」という、積極的に接していこうとする意見が多かったです。 最後の振り返りも全員が発言し、高齢者の方への温かい気持ちが伝わってきました。 7月9日 ひまわり
地域の方からいただいたひまわりがすくすく生長し、花を咲かせました。
3mくらいの茎の上に太陽の方を向いて咲くひまわりです。 7月8日 さくら組 算数科と国語科
算数科のテストをしていました。
問題文から線分図を書いて、それをヒントにして式を考えて答えを出します。 ですが式や答えの方が先に出てしまいます。 案外、線分図が難しいようで頭を悩ませていました。 算数科のテストの後は、漢字を書いていました。 一行すらすらと書いていました。 7月8日 5・6年生 図画工作科
夏休みの自由応募のポスターを一つ選んで描いています。
一つの絵を丁寧に下書きしている子もいます。 自分の好きな農作物を画用紙にダイナミックに描いている子がいます。 色を重ね塗りして、本物のような色合いを出している子もいます。 ポスターなので、全体の構図に力を入れている子もいます。 完成が楽しみです。 7月8日 2年生 国語科
漢字のドリルコンテストの漢字を1文字1文字丁寧に書いていました。
「数」の米の部分や、「風」のはねの部分や、「会」のニとムをくっつける部分など、その子によって気を付けたいところが違っていました。 7月8日 1年生 道徳科
「つばめ」という教材で、動物愛護について考えています。
動物とのふれあい体験はどの子もあるようで、優しくしてあげたときは嬉しかったという気持ちをもったようです。 学校で、犬との触れ合いもあったので、これからも動物に対して優しい行動ができそうです。 7月8日 保健の連絡
児童集会後、4年生以上の女の子を集めました。
4年生以上の子たちは、女の子の体と男の子の体、そして、成長の違いについて学習しました。 そのため、4年生以上の女子に、急に生理になってしまったとき、保健室に来なくても使えるように、女子トイレに置いてあることを伝えました。 保護者の方もご承知おきください。 7月8日 児童集会 各連絡
6年生が御作地区のことを総合学習の時間で調べています。
国語科の授業では、俳句を学習しています。 そこで、御作の地域をお題にして俳句を作りました。 校長室前の掲示板に掲示するので、いいなと思った俳句に投票してくださいという連絡でした。 どの俳句も力作です。 学習用タブレットの使い方で、学習用なので学習以外のことに使わないようにという連絡をしました。たとえば、ユーチューブのようなものは見てはいけないことになっています。守ってください。 7月8日 児童集会 保健委員会
保健委員会からは、今月のめあて「夏を健康に過ごそう」の連絡と姿勢強調習慣の説明がありました。どういう姿勢が良いのかを実演して説明してくれたのでよくわかりました。
7月8日 児童集会
委員会からの連絡がありました。
運営委員会からは、今月のめあて「相手を大事にした言葉遣いをしよう」の寸劇で呼びかけをしました。 放送委員会からは昼の放送で流してほしい曲のリクエストについて説明がありました。 7月8日 児童集会 歌
あいさつの後に、今月の歌「手のひらを太陽に」を歌いました。
低学年の子たちが張り切って歌っていますね。 7月5日 さくら組 国語科
今まで習った漢字が読めるかをチャレンジしていました。
ほとんど覚えていました。 うっかり忘れてしまっていたものも確認したら覚えていました。 その後、美文字のアプリで、正しく漢字が書けるかチャレンジしました。 書き順も正しく、字の形も美しくないと美文字になりません。 とても厳しい採点です。 7月5日 5年生 算数科
全体で考えたときに何倍になっているかを出して、問題を解いています。
個々で考えてから、友達同士で教え合っていました。 全員手が上がるところが素晴らしいです。 教科書の問題が終わったら、すぐに算数の友を無言でやっていました。 7月5日 1年生 生活科
畑で育てたキュウリとトマトを収穫しました。
家でも包丁は使ったことがあるということでしたが、改めて包丁の使い方や洗い方などを教えてもらってから、キュウリとトマトを食べやすい大きさに切って、つまようじをさして、お皿に入れて、食べました。 3・4年生や先生たちにもおすそ分けがありました。 みずみずしくておいしかったです。ありがとうございました。 7月4日 3・4年生 食の指導
他校の栄養教諭さんに来ていただき、食の指導の授業を行なっていただきました。
栄誉教諭さんが、「たくさん手をあげて発言してくれてうれしかったです。作戦の意見では、嫌いな物を無理に飲み込むというようなマイナス志向の意見ではなく、好きな物と一緒に食べるなどプラス志向の作戦を考えていて素晴らしかったです」というお褒めの言葉をいただきました。 御作小学校の子たちの良さをピーアールしてくれたようです。 7月4日 1年生から6年生 体育科7
もうすぐ授業が終わるというところです。
1、2年生の子で、ビート板なしでクロールを泳いでいる子がいました。 みんなで手をつないで浮いている子たちもいました。 7月4日 1年生から6年生 体育科6
3、4年生は深いプールデビューです。
特に不安がることもなく、25mを泳いでいます。 |