7/1~7/3 2年生職場体験 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1~7/3 2年生職場体験 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年通信(7月2日号)![]() ![]() 学年通信は「きずなネット」で配信し、学校HPに公開しています。 <IDとPWの確認方法> ●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル ●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」 2年学年通信(7月2日号)![]() ![]() 学年通信は「きずなネット」で配信し、学校HPに公開しています。 <IDとPWの確認方法> ●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル ●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」 ※特別支援学級の通信は、紙で配付しています。 7/4 授業はつながっていますね(特別支援学級)![]() ![]() ![]() ![]() 教室には、美術の授業で行ったクイリング(Quilling)が飾ってあります。こちらも紙を丸めた点のようなものを、組み合わせて作ります。 教科は異なっても考え方は近いものがあり、経験をつなぎあわせて考え方や技能を身に付けていきます。 7/1 職場体験 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自衛隊や消防署、など、普段の生活ではなかなか入ることのできない施設で体験を行っていました。貴重な体験をしている生徒の目はキラキラ輝いていました。 7/1 職場体験 その3![]() ![]() ![]() ![]() こども園に訪れた生徒は、子供たちとたくさんふれあい笑顔あふれる時間を過ごしていました。 7/1 職場体験 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 品出しや接客対応など普段の学校生活では味わえない体験をしています。与えられた仕事を真剣にこなし、一生懸命取り組んでいます。 7/1 2年職場体験(店の看板を!)![]() ![]() 暑い中ですが、店の看板となるタペストリーを取り付ける仕事を行っていました。店長さんから「これは、一年間くらいずっと貼っておくものだから」と、言葉をかけてもらっていました。 そんな大事なものを生徒に取り付けさせていただけるなんて、心遣いが大変うれしかったです。生徒も、学校で見る顔とは違う、ちょっと大人になった顔で働いていました。 6/30 できるようになるまで!(1年)![]() ![]() ![]() ![]() そのうえで、学んだ知識が実際に使えるようになるまで練習します。手が止まっている生徒を見ていて、次の3点のどれかがつまづきの原因だと感じました。 ・問題が、密度・質量・体積のどれを聞いているのか読み取る。 ・密度の公式(し・み・た)の使い方を習得しておく。 ・小数点の計算をできるようにしておく。 6/30 元気に発音(2年英語)![]() ![]() Kafootは4択クイズで使うことが多いアプリですが、発音練習に使っているのを見て、こんな使い方もあるんだなあと、勉強になりました。 元気な発音が聞けて、学級のまとまりも感じました。 6/30 切り替え◎(3年)![]() ![]() 昨日まで夏の大会だったとは思えない集中力で授業を受けていました。よく切り替えができていると感心しました。 6/30 チームで働く力(3年授業)![]() ![]() ![]() ![]() <社会人基礎力> ・一歩踏み出す力 ・考え抜く力 ・チームで働く力 3つとも授業や行事などで育てることができます。3年生は、授業の中でチーム(班)をつくり、課題解決に向けて取り組んでいました。まさにチームで働く力です。落ち着いた中で熱い対話ができていることが素晴らしいです。 1年学年通信(6月20日号)![]() ![]() 学年通信は「きずなネット」で配信し、学校HPに公開しています。 <IDとPWの確認方法> ●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル ●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」 ※特別支援学級の通信は、紙で配付しています。 6/19 職場体験の事前訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12 ヘルメットはあごひもが命(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑くなり、あごひもをしめるのは嫌かも知れませんが、命・安全のため、1年生は朝の時間を使ってヘルメットのあごひも確認を行いました。 ※オンラインで先生が手本を示しています。 1年学年通信(6月11日号)![]() ![]() 学年通信は「きずなネット」で配信し、学校HPに公開しています。 <IDとPWの確認方法> ●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル ●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」 ※特別支援学級の通信は、紙で配付しています。 6/10 マナー講座から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「印象は最初の1分で決まる」 講師の方より、真剣に取り組む姿を見せることが良い印象につながることを学びました。また、言葉遣いやあいさつのロールプレイを通して、相手に熱意が伝わる方法を繰り返し練習しました。本日学んだ所作の一つ一つを意識し、これからの生活が変わることを期待しています。 6/9 私の履歴書つくり(2年総合)![]() ![]() そのため私の履歴書を作成しています。総合的な学習の魅力は、写真のように生徒と先生、生徒と生徒が1対1でやりとりをしながら、目標達成に向けて個別で活動を進めていくことです。 1年生のうちから自律の習慣を。![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はリーダーがコメントを書いています。二人が書いているので、お互いに書く内容を意識しているようです。高め合える素敵な関係です。 生徒が読んでいる姿をよく見かけます。リーダーはうれしいでしょう。 |
|