夏休みです。経験を積み、ひと回りかしこく・ゆたかに・たくましく!

★速報★ 3DAYSチャレンジ結果(お礼)

画像1 画像1
 朝食を食べる・11時までに寝る・スマホ利用時間2時間以内の3点で、保護者の皆様のご協力をいただき、3DAYSチャレンジを行った結果を報告します。

★結果(速報)は→→こちらをクリック

 第1回(保護者の協力なしで取り組んだとき)と第2回(保護者に協力をお願いしたときい)では、特にスマホ・ゲーム2時間以内の結果が伸びました。
 保護者の皆様のご協力のおかげです。この勢いで夏休みも生徒が少しでも自律した生活が送れたら何よりうれしいです。
 一方で、5割以上の生徒が2時間以内の習慣化が難しいことが分かります。一日はたった24時間です。
 「大切な時間を、もしもスマホに使わなかったら何に使えるだろうか?」という発想で、時々スマホに代わる体験(趣味など)にチャレンジできるといいなあと思います。
 今回は速報値として公開します。詳細は9月発行の保健だよりに掲載します。

生徒会選挙立会演説(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大切な一票を投じるために、真剣に耳を傾ける姿が素敵な演説会でした。
 今回はこれまでにも増して個性が光る主張が多かったですが、共通しているのは、日常を大切にすること、大切にしながら良い方向に変えていきたいという思いでした。
 一部生徒の言葉を載せておきます。

・当たり前のことを疑問にする
・竜は自己成長を怠らない探究心ある生物
・ありがとうと思いやりあふれる
・もっともっと笑顔!
・一人の努力を応援し合う
・あいさつ…言葉は人をつなぐ大きな力

生徒会選挙立会演説(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大切な一票を投じるために、真剣に耳を傾ける姿が素敵な演説会でした。
 今回はこれまでにも増して個性が光る主張が多かったですが、共通しているのは、日常を大切にすること、大切にしながら良い方向に変えていきたいという思いでした。
 一部生徒の言葉を載せておきます。

・コミュニケーションや笑顔があふれる
・レベルアップ
・今日も来てよかった!
・ありがとう。がんばるね。
・調和を大切に
・安心と楽しさ
・自分のことを自由に言えるムード

・・・続きは(3)へ
 

生徒会選挙立会演説(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館にエアコンが入ったため、体育館で立候補者の生の声を聞く演説会を行うことができました。
 「この人なら任せられると思う人を選びましょう」
 「皆さんは、生徒会の大切な一員です」
 「敬意を表し、大切な時間にしましょう」
 そう、選挙管理委員長が語り、選挙が始まりました。委員長の一言がまるで演説のように生徒の心に響いたことでしょう。
 また、司会を行った生徒の場の取り回し方、心遣いも見事でした。

7/17 1年生の拍手・2年生の背筋(立会演説)

画像1 画像1
 生徒会役員選挙立会演説では、自分の思いを精一杯語ります。
 語り終えた後で会場に響く拍手が、私は大好きです。

「共感する!」「応援するよ!」「がんばったね!」・・・といった思いを拍手にこめていることがよくわかります。

 2・3年生は昨年度に拍手の練習をしていたので安心して見ていられます。1年生はどうかな?と思い、顔を向けたらびっくりするほど思いを込めた拍手をしていました。立候補者はうれしかったと思います。
 
 1年生の隣の2年生。背筋を伸ばして遠くから思いを聴き取ろうとする姿、かっこよかったです。職員室で「2年生いいね!」と、話題になりました。

7/17 背中で見せる3年生(立会演説)

画像1 画像1
 後期生徒会役員選挙:立ち合い演説が行われました。
 内容もさることながら、一番印象に残ったのは、始まる前の3年生の後ろ姿、待ち姿勢です。最初に入場する3年生は、全校生徒が入場し切るまで10分以上あったのですが、その間、頭を立会演説者に向け、緊張感のあるムードを保ち続けました。
 演説では、後輩から「先輩方が大切にしてきた虹竜祭や翔竜会の伝統を受け継ぎながら・・・」と先輩にあこがれを抱く一言が多く聞かれました。今の3年生は、卒業した先輩に感謝しつつ、きっとうれしかったことでしょう。

「ありがとう」→「素敵です」(女子バレー)

画像1 画像1
【写真】朝、片付けをする女子バレー部員

 14日(月)のことになります。
 バレー部女子2年生が、朝、道具を片付けていました。そこに仕事のため早く来ていた3年生の先輩が通りかかり一言、「ありがとう!」と声をかけていました。
 2年生の子たちに「いい先輩だね」と声をかけると一言、「素敵です!」と元気に返ってきました。憧れていることが伝わりました。
 きっと2年生もそう呼ばれる最上級生になれるでしょう。

3年学年通信(7月16日号)

画像1 画像1
→→→<swa:ContentLink type="doc" item="190898">3年生の学年通信(ID/PW必要)</swa:ContentLink>です。


<IDとPWの確認方法>
●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル
●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」

2年学年通信(7月15日号)

画像1 画像1
→→→2年生の学年通信(ID/PW必要)です。


<IDとPWの確認方法>
●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル
●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」

竜神の誇り☆弁天さんの夏祭り ボランティア活動

 弁天さんの夏祭り(中町夏祭り)が開催されました。射的やヨーヨー釣りなど伝統的な出し物が並び、多くの来場者で賑わったようです。そんな中、本校生徒が一人でボランティア活動に励み、地域の力となりました。竜神中の誇りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竜神の誇り☆NEWスポーツフェスタ ボランティア活動

 竜神交流館でNEWスポーツフェスタが開催されました。カーリングやモルックなど、初めて挑戦する小学生でも楽しめるように、本校生徒が優しく声をかけてサポートしました。竜神中学校の誇りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 朝から元気な声が(選挙運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時の選挙運動が始まると、それまでいたカラスやスズメがいなくなります。元気な声と人の数で近づきづらいのでしょう。
 立候補者一人一人が短い言葉で「どうしたいか」を主張する姿は素敵です。
 立会演説選挙は17日(木)です。

7/16「部活→地域クラブ」のページを新設

画像1 画像1
 写真の矢印(←)の部分をクリックすると地域クラブ活動のページを見ることができます。技術指導員と補助員の募集のためのチラシも完成しました。
こちらをクリックしても飛びます。

 100年続いた日本の部活動の歴史です。それが地域クラブに完全移行するわけではなく文科省や市も学校と地域の連携という表現に変えてきています。学校は部活動を手放すのではなく、どういった仕組みを構築したらこれまでの部活動の長所を継承しながら新たなカタチをいきます。

7/15 大切な約束事(生徒会,靴下)

画像1 画像1
 後期生徒会選挙のタイミングで、前期生徒会が一枚のポスターを掲示して生徒会活動の意義を伝えていました。令和5年前期の生徒会が行った靴下のルール改正の確認です。
 生徒会は靴については色も完全にフリーでよいと考えました。一方で靴下については白、黒、紺、グレーとしてきました。また、ワンポイントまで可としましたが、キャラクターのものやラインまで許可すると際限がなくなると考えたようで、生徒たちが条件をつけてきました。
★入学説明会資料は→→こちらのP10参照(ID/PW必要)
 開校以来、半世紀変わらなかったルールを自分たちで変えた瞬間でした。以来、このルールを生徒会はとても大切にしています。

 今の時代、ワンポイントよりもラインの靴下の方が多く市販されているかも知れません。ですが、まずは2年前につくってくれたルールを大切に守ろうとしている後輩がいることを知ると卒業生もうれしいでしょう。臨時の生徒総会まで開いてルール改正をしたのですから。
 今後、ルールを大切にしながら、この急激な時代の変化に対応できるように、生徒会が自律的にルールがある意味を考え、見直しをしていくことでしょう。当時の先輩もそうした姿を応援してくれることでしょう。
 
<参考>
改正のドキュメントは→→こちらをクリック
 

7/14 礼一つ、手振り一つ(選挙運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 選挙運動も佳境です。
礼一つ、手振り一つに熱い思いを感じます。
後期生徒会役員選挙まであと2日です。

7/11 表彰の報告3(夏の大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と2年生はオンライン表彰報告で、画面の先の生徒に届くような拍手ができているクラスが多かったです。さすが拍手の練習を通して、相手を喜ばせることを磨いてきた学年です。
 拍手も竜神らしさの一つになるときが来るといいなあと思っています。

7/11 表彰の報告2(夏の大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の市内大会(総合体育大会)が終わり、報告会を行いました。表彰された生徒だけでなく、この夏、闘った一人一人、応援した一人一人を誇りに思います。
 夏の思い出を胸に、誇り高き一竜人になろう。
 後輩は、先輩の思いを受け継ぎ、自分たちの目標をつくろう。

7/11 表彰の報告会1(夏の大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の市内大会(総合体育大会)が終わり、報告会を行いました。表彰された生徒だけでなく、この夏、闘った一人一人、応援した一人一人を誇りに思います。
 夏の思い出を胸に、誇り高き一竜人になろう。
 後輩は、先輩の思いを受け継ぎ、自分たちの目標をつくろう。

重要 【進路情報】県立高校で使うICT端末

画像1 画像1
 令和8年度入学生から県立高校で使う生徒用ICT端末(タブレットなど)は個人で購入することになることが発表されました。(愛知県教育委員会:7月9日付)
 各家庭にチラシが配布される予定です。重要なことですので3年生以外にもホームページで紹介します。

★チラシは →→こちらをクリック
★発表記事は→→こちらをクリック

1年学年通信(7月9日号)

画像1 画像1
→→→1年生の学年通信(ID/PW必要)です。


<IDとPWの確認方法>
●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル
●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/19 夏休み(8.31まで)

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

教育相談