11日(金)から懇談会です。来校の際には資源回収(コンテナ)にご協力ください。

7/11 表彰の報告3(夏の大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と2年生はオンライン表彰報告で、画面の先の生徒に届くような拍手ができているクラスが多かったです。さすが拍手の練習を通して、相手を喜ばせることを磨いてきた学年です。
 拍手も竜神らしさの一つになるときが来るといいなあと思っています。

7/11 表彰の報告2(夏の大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の市内大会(総合体育大会)が終わり、報告会を行いました。表彰された生徒だけでなく、この夏、闘った一人一人、応援した一人一人を誇りに思います。
 夏の思い出を胸に、誇り高き一竜人になろう。
 後輩は、先輩の思いを受け継ぎ、自分たちの目標をつくろう。

7/11 表彰の報告会1(夏の大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の市内大会(総合体育大会)が終わり、報告会を行いました。表彰された生徒だけでなく、この夏、闘った一人一人、応援した一人一人を誇りに思います。
 夏の思い出を胸に、誇り高き一竜人になろう。
 後輩は、先輩の思いを受け継ぎ、自分たちの目標をつくろう。

重要 【進路情報】県立高校で使うICT端末

画像1 画像1
 令和8年度入学生から県立高校で使う生徒用ICT端末(タブレットなど)は個人で購入することになることが発表されました。(愛知県教育委員会:7月9日付)
 各家庭にチラシが配布される予定です。重要なことですので3年生以外にもホームページで紹介します。

★チラシは →→こちらをクリック
★発表記事は→→こちらをクリック

1年学年通信(7月9日号)

画像1 画像1
→→→1年生の学年通信(ID/PW必要)です。


<IDとPWの確認方法>
●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル
●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」

7/10 学習診断テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって初めての学習診断テストが行われました。熱気のある静けさでした。
 3年生の先生が、同じフロアにいる2年1組と2組の生徒に、とても感謝していました。放課中も大変静かで、3年生は勉強に集中できたからです。気遣いをありがとう。

子どもから学ぶ(3年:保育実習)

画像1 画像1
 技術・家庭科の授業では、3年生の保育実習が始まりました。こども園の園児たちに優しい笑顔を向け、絵本を読んだり、プール遊びのお手伝いをしたりするなど、学びの多い時間となっています。
画像2 画像2

7/9 感謝の気持ちを込めて(配膳台を磨く給食委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の時間を使って、給食委員が感謝の気持ちを込めて、配膳台をそうじしていました。食中毒の季節です。衛生面には気を配ります。

竹下自治区 防災訓練・環境美化活動ボランティア募集

画像1 画像1
竹下自治区が実施する活動のお手伝いをするボランティアです。

A.防災訓練ボランティア
 1 日時
   令和7年9月13日(土) 午前9時00分〜午前12時00分
    ※午前8時45分までに竹下区民会館に集合
 2 場所
   竹下自治区 区民会館
 3 活動内容
   防災訓練の各種体験ブースでのスタッフ補助員や受付等での補助員

 ※防災訓練ボランティアの申し込みはこちらから↓↓↓

B.環境美化活動ボランティア
 1 日時
   令和7年9月21日(日) 午前8時00分〜午前9時00分
    ※午前7時45分までに竹下区民会館に集合
    ※少雨決行
 2 場所
   竹下区民会館の周辺道路や緑道
 3 活動内容
   ・開始前の受付補助 ・空き缶等のゴミ拾い
   ・緑道内に設置されている花壇の除草
 
 ※環境美化活動ボランティアの申し込みはこちらから↓↓↓

7/1~7/3 2年生職場体験 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は1日から3日までの3日間で職場体験を行なっていました。事業所まで公共交通機関を使いながら、生徒の力で向かいました。自動車の洗車や点検、ほかには血圧測定など体験していました。

7/1~7/3 2年生職場体験 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は1日から3日までの3日間で職場体験を行なっていました。飲食店で活動を行った生徒は、実際に商品を作らせていただく貴重な体験をしていました。

R7 栄光の記録を更新

画像1 画像1
 夏の大会をはじめ、4月からの表彰について「栄光の記録」を更新しました。
 写真の矢印をクリックしてください。

こちら(ID/PW必要)から見ることもできます。

パルクとよた公開セミナー(8月)のご案内

画像1 画像1
パルクとよたから公開セミナー(8月)の案内が届きましたので紹介します。
「青少年の自殺の現状と予防のために」という講演内容となります。
案内のQRコードから申込みできます。
 
 案内はこちらから↓↓↓↓

7/8 伝え方を磨く(委員会からの連絡)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の委員会を受けて、本日、朝の会で委員が連絡を伝えていました。学校では以下の3点に絞って伝え方を指導しています。
●資料やタブレットは胸の前にもってきて下を向かない。
●体と目線は聞き手に向ける。
●できれば身振り手振りを交えて伝える。 
 なかなか徹底はできませんが、先生が指導して生徒が意識していることが分かるのでうれしいです。


【参考】
 竜神中学校はもともと委員会活動が30分でした。それを令和6年度から15分間を延ばして45分にしています。
 そうした一番の理由は「伝える力の育成」です。増やした15分を生かし、委員として教室で連絡をするときの練習を行っています。
 話の聴き方の習得は難しくありません。一日で何度も練習できるからです。一方で伝え方の習得は難しいです。たくさん手を挙げる子でも一日にそう何回も人前で発表する機会はないからです。だからこそ、委員としてクラスメイトの前で発表する機会は貴重な「伝える力」を高めるチャンスなのです。

7/8 思いを受け止める(選挙運動)

画像1 画像1
 今日から後期生徒会役員選挙の運動が始まりました。
 立候補者と責任者は朝から全力です。

 すごい!と思ったのは、運動を聞く生徒の動きです。特に写真の男子二人は自主的に遠回りをして全ての立候補者の前を通り、声に耳と目を傾けていました。価値ある一票を投票できるでしょう。

1年学年通信(7月2日号)

画像1 画像1
→→→1年生の学年通信(ID/PW必要)です。

 学年通信は「きずなネット」で配信し、学校HPに公開しています。

<IDとPWの確認方法>
●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル
●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」

2年学年通信(7月2日号)

画像1 画像1
→→→2年生の学年通信(ID/PW必要)です。

 学年通信は「きずなネット」で配信し、学校HPに公開しています。

<IDとPWの確認方法>
●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル
●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」

※特別支援学級の通信は、紙で配付しています。

夏の大会の軌跡(剣道部)

画像1 画像1
剣道の夏の大会、個人戦が終わりました。
女子個人
 1回戦敗退 2名 
 ベスト16 1名

男子個人
 1回戦敗退 1名
 西三河出場決定戦 敗退 1名(10位)
 第3位  1名(西三河大会出場)
 優勝  1年(西三河大会出場)  
※名前は後日、一覧で紹介します。

 昨日の団体戦以上に強い気持ちが感じられた試合になりました。自分が負けても、勝ち上がっている仲間を最後まで一生懸命応援する姿が輝いていました。入賞した2人、本当におめでとう。
 女子はこれで引退になります。3年生部員が1人で心細さもあったと思いますが、コツコツと真面目に稽古を重ね、力をつけてきました。先輩として姿でかっこいいところを見せてくれました。  
 次は目標だった、西三河大会です。男子団体戦、そして男子個人戦2名が出場します。さらに上を目指して、チーム竜神で頑張ります。 
 保護者の皆さま、連日の大会へのご協力ありがとうございます。観客席からの拍手が会場にも届いていました。選手の励みになったと思います。次は西三河大会です。応援よろしくお願いします。

【進路情報】2026愛知の私学学校展

画像1 画像1
 愛知の私学学校展の紹介です。
開催日時 8月22日(金)・23日(土)
会  場 吹上ホール(名古屋)
内  容 →こちらのチラシで確認してください。

※ 私学の高等学校だけでなく、中学校も集まっての学校紹介が、吹上ホールで行われます。
※ 23日(土)午後は「豊田市高等学等魅力発見フェスタ」と重なります。

重要 【進路情報】とよた発→未来行き「魅力発見フェスタ2025」

画像1 画像1
豊田市高等学校魅力発見フェスタ2025に行こう! 
→→→ チラシ・ポスター はこちら

市内15校の公立高校を見比べることができる一年に一度の機会です。
このイベントは市内の高校生実行委員が企画しています。
実行委員に、竜神中の卒業生もいます。

8月23日(土)
 第1部(10:00〜12:00)
 第2部(13:00〜15:00) 入れ替え制
※竜神中は原則、午後の第2部です。家庭の都合などで第1部参加も可能です。
※竜神中は午後、原則、部活動を行いません。

 2年生は全員参加してほしいイベントです。高校進学への意識がぐっと高まります。
 3年生は志望校がほぼ決まっている時期なので、意志を固めたり、その他の可能性を確認したりする時間にするとよいでしょう。
 先生たちも勉強のために足を運びます。

【参考】参加する高等学校 
豊田西、豊田東、衣台、豊田北、豊田南、豊田、
豊野、松平、加茂丘、足助、豊田工科、猿投農林、
豊田特別支援、豊田高等特別支援、
豊田工業高等専門学校
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 個別懇談会
7/15 個別懇談会
7/16 個別懇談会
7/17 後期生徒会役員選挙
7/18 全校集会/大掃除

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

教育相談