充実したGWを!

ありがとう 自習のおかげ

画像1 画像1
画像2 画像2
24日(火)5時間目に研究授業ができたのは、他のクラスが自習に集中してくれていたからです。
ありがとう!
先生たちが授業力を高めるためには、どうしても研究授業が必要です。自習した分、必ず埋め合わせしますから。

4/24 清掃をどうやって終えるか?

画像1 画像1
【写真】基本清掃を終えた後の姿

 今年度の清掃のテーマはPLUS ULTRA
 清掃時間は15分あるけど、たいていは15分かからずに基本の仕事は終わります。そこから先が、PLUS ULTRA。残りの時間で何ができるか? 気づき、考え、行動します。
 清掃の姿を見るのが好きです。一緒に清掃するのも楽しいです。

4/24 探究力を高めるために(続編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2−3の研究授業後、全教員で協議会を行いました。焦点は対話です。
 対話には、「意見をもつ→他者の考えをきく→自分の意見をつくる(再構築する)」の3段階があります。今回の協議テーマは「意見を再構築するための手立ては有効だったか」というテーマです。
 生徒の探究力を高めるためには、教師が探究力を育成できる授業を行う必要があります。授業は生徒と教師で創るものですので、生徒と共に学び続けます。
 

4/24 探究力を高めるために(研究授業2-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真】上:自分の考えをもつ
    中:友だちの考えをきく
    下:さらに新しい考えをつくる

 探究型の授業へのシフトを掲げて2年目。今年度初の全教員による研究授業でした。
 2年3組の社会科の授業ですが、生徒は自然体で、どんな意見でも素直に言える雰囲気が素晴らしかったです。またそうした生徒の意見を教師の技術でつなげながら対話を成立させようとする姿に、「探究」を実現しようとする教師の意図を感じました。
 授業後、生徒に「緊張した?」と聞いたところ、口々に「そんなに〜」と笑顔で答えが返ってきました。普段通りのじゅぎょうだったからでしょう。やはり先生と生徒、生徒と生徒の温かな人間関係が、授業のベースになっていると改めて感じまました。

先輩!ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は今週末から本入部となります。お待たせしました。ここから先は、選手としても登録し大会に参加できるようになります。2・3年生にとってもよき後輩、そして高め合えるライバルができます。
 早めに入部できるのは、先輩のあいさつ運動や年間行事変更による早めの仮入部のおかげです。入部後、1年生はきっといろいろな悩みや壁が生まれることで干す。そうしたときは、ぜひ先生と相談してください。
 
※今年度から日課を変更して下校時刻を変えていますが、部活動の時間は昨年度と同じ時間だけ確保しています。ご安心ください。

4/24 くぐる協力(フォロワーの姿)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活向上委員会が行っている、アーチをくぐるあいさつ運動は、生徒と生徒の距離もぐっと縮まる素敵な活動です。ですが、くぐってもらわないと話になりません。
 くぐる側も、ちょっとだけ勇気がいります。その勇気のおかげで生活向上委員の子たちは、とってもうれしい気持ちになれるのです。
 委員の生徒がリーダーなら、笑顔でくぐる子たちはフォロワーです。フォロワーがいるからリーダーが育ちます。くぐってくれてありがとう!

4/22 下校時に自転車渋滞

画像1 画像1
 月と木の一斉下校では、西門で自転車渋滞が起きます。自転車通学者の割合が極端に多い学校だからです。
 自転車通学者が令和6年度は452名、全校生徒が683名ですので、ちょうど3分の2は自転車通学者なのです。

4/19 ここに配膳カートがある意味

画像1 画像1
 今年度から、配膳員さんと公務手さんが配膳カートを渡り廊下まで、出してくださっています。それだけ仕事が増えています。
 それでも協力してくださるのは、生徒の皆さんに少しでも長い時間、楽しく会食してほしいからです。おかげでほとんどのクラスで時間前にいただきますができるようになっています。

4/16 生徒会役員が校長室訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期生徒会活動が始まっています。
 4月12日(金)ですが、生徒会役員が朝校長室を訪問し、前期の活動計画についてプレゼンテーションを行ってくれました。
 「つながり」をキーワードに自分たちが進めていきたいことをキーワードでスマートにまとめてたことに驚くとともに、ここまでまとめるにはどこかで集まってよく討議にしたんだなあと思い、うれしい気持ちでいっぱいになりました。
 生徒会の思いを形にするお手伝いができたらと思います。
 

4/13 授業参観のお礼

画像1 画像1
「あと10台車が来ていたら、アウトでした。」

 駐車場担当の先生が、汗と冷や汗を流しながら職員室に戻ってきました。想像以上に授業参観・学級懇談会にお越しくださり、感謝するばかりです。車の事故やトラブルは聞いておりませんが、心配事がありましたら学校までお教えください。
 それに、乗り合わせたり、徒歩・自転車で来てくださったおかげで何とかなりました。今後も、闘竜祭(体育祭 5月18日)など、ご協力いただくことはあろうかと思います。どうかよろしくお願いいたします。


(駐車場担当の声)
プリクラッシュセーフティー機能が作動して、ぎりぎりまで寄せることが難しいです。台数がかせげません・・・
 

4/11 タブレット配布メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に校長からタブレットを一人ずつ手渡ししました。その後、紙で印刷したメッセージを生徒に読んでももらいました。保護者宛のメッセージも付けました。ご家庭で一緒に読んでもらえるとうれしいdすね。
 メッセージ(生徒用・保護者用)は→→→こちらをクリック

4/11 1年生へタブレットの配付式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に本日、タブレットを配付しました。校長から一人一人手渡しです。校長から全生徒に手渡しするものは、卒業証書とタブレットの2つだけです。
 それくらいタブレットは大切なものです。何より自分の学力を高めてくれる大切な文房具ですから。
一人一人名前を確認して渡しました。生徒の名前を覚えるきっかけにもなりました。

4/9 職員室の入室:当たり前を問い直す

画像1 画像1
 不思議なことに、職員室に生徒が入室するときは2つある扉のうちのどちらか一つから入ると決まっていました。今でもそうした学校は多いかと思います。
 竜神中では先生方からの発案で、2つある扉のどちらからでも入室できるように変えました。扉には座席表が貼ってあり、どちらの扉から入ったらお目当ての先生にすぐに会えるか、生徒が判断して行動しています。これも自律のトレーニングです。

【自律】問いを立て、考え決めて行動する力

アーカイブ:拍手姿が美しい

画像1 画像1
5日、入学式を終えて、一年生が廊下を通るのを拍手で歓迎する先輩の姿です。竜神中学校ならではの美しい姿。

4/3 仕事をまっとうする3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おのれの役割をまっとうした人間ほど美しいものはない
  (日本サッカーの父 デットマール・クラマー)

 5日の入学式に備え、準備のために新3年生が力を注ぎました。
 体育館準備の仕事が始まったとたん、一人一人が役割を自覚して、考えて動き始めました。白布や紅白幕を美しくセットし、椅子を並べた後でさらにモップで慎重に間のゴミをとるなど、任された仕事をまっとうする美しい姿をみることができました。

 新入生の皆さん、入学式では会場の都合で先輩は入ることができませんが、先輩の思いは体育館に詰まっています。そのことを感じてくださいね。

4/2 指導部会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒指導、保健指導、清掃指導、給食指導、特別活動……学校には様々な指導支援の場面があります。それぞれ担当に分かれて今年度の計画を確認しています。
 それぞれの使命をまっとうできるように、ミッションを達成できるように一年間、取り組みます。

4/1 新しい先生を迎えて学校始動

画像1 画像1
 4月1日、竜神中もようやく桜が咲き始めています。
 学校は今日から始まり、新しい先生もそろいました。

 生徒の皆さんが修了式のときにくださった拍手ほどではありませんが、心からの拍手でお迎えすることができました。

 学級・学年・教科配当などは5日以降に紹介させていただきます。

4/1 あいさつ ※転出入一覧

画像1 画像1
 開校から52年、竜神中学校に52回目の春が来ました。
 竜神中は開校当時から、一流(竜)の学校にする、最先端を目指し竜頭蛇尾にならないという思いを胸に、みんなの力でつくり、つないできた学校です。

 新型コロナウイルスの余波が残る中でもコロナ前に戻すのではなく、英知を結集して前に進める道を選び、授業や行事の改革に挑戦しています。

 このたびの異動により、教職員が入れ替わりましたが、先輩教員の思いを受け継ぎながら、地域と時代に合った、何より生徒の成長につながる教育を進めてまいります。
 令和6年度、生徒数683名でスタートします。

 今、ここで、学ぶ生徒たちが、50年後100周年を迎えるころ、生徒全員が夢を叶えているように、そして、地域講師や部活動指導員となって、小中学生を見守るような、みんなでみんなを育てる地域の学校になることを夢見て、教職員、一丸となって生徒の成長を支援させていただきます。
 まずは、ホームページでのメッセージとなりますが、一年間、よろしくお願いいたします。

 生徒のみなさん、5日、会えるのを楽しみにしています。

   令和6年4月1日     
   豊田市立竜神中学校 校長 緒方 秀充


※R6転出入一覧は→→→こちらをクリック

※転出入ではありませんがR5に一年主任だった山本智史先生が、R6から校務主任となります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 保健集会(熱中症)
5/1 闘竜祭特別日課〜19日
5/3 憲法記念日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

地域学校共働本部

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動