7/15 朝から元気な声が(選挙運動)
登校時の選挙運動が始まると、それまでいたカラスやスズメがいなくなります。元気な声と人の数で近づきづらいのでしょう。
立候補者一人一人が短い言葉で「どうしたいか」を主張する姿は素敵です。
立会演説選挙は17日(木)です。
【生徒の活動】 2025-07-16 06:46 up!
7/16「部活→地域クラブ」のページを新設
写真の矢印(←)の部分をクリックすると地域クラブ活動のページを見ることができます。技術指導員と補助員の募集のためのチラシも完成しました。
★
こちらをクリックしても飛びます。
100年続いた日本の部活動の歴史です。それが地域クラブに完全移行するわけではなく文科省や市も学校と地域の連携という表現に変えてきています。学校は部活動を手放すのではなく、どういった仕組みを構築したらこれまでの部活動の長所を継承しながら新たなカタチをいきます。
【お知らせ】 2025-07-16 06:09 up!
7/15 大切な約束事(生徒会,靴下)
後期生徒会選挙のタイミングで、前期生徒会が一枚のポスターを掲示して生徒会活動の意義を伝えていました。令和5年前期の生徒会が行った靴下のルール改正の確認です。
生徒会は靴については色も完全にフリーでよいと考えました。一方で靴下については白、黒、紺、グレーとしてきました。また、ワンポイントまで可としましたが、キャラクターのものやラインまで許可すると際限がなくなると考えたようで、生徒たちが条件をつけてきました。
★入学説明会資料は→→
こちらのP10参照(ID/PW必要)
開校以来、半世紀変わらなかったルールを自分たちで変えた瞬間でした。以来、このルールを生徒会はとても大切にしています。
今の時代、ワンポイントよりもラインの靴下の方が多く市販されているかも知れません。ですが、まずは2年前につくってくれたルールを大切に守ろうとしている後輩がいることを知ると卒業生もうれしいでしょう。臨時の生徒総会まで開いてルール改正をしたのですから。
今後、ルールを大切にしながら、この急激な時代の変化に対応できるように、生徒会が自律的にルールがある意味を考え、見直しをしていくことでしょう。当時の先輩もそうした姿を応援してくれることでしょう。
<参考>
改正のドキュメントは→→
こちらをクリック
【生徒の活動】 2025-07-15 07:43 up!
7/14 礼一つ、手振り一つ(選挙運動)
選挙運動も佳境です。
礼一つ、手振り一つに熱い思いを感じます。
後期生徒会役員選挙まであと2日です。
【生徒の活動】 2025-07-14 18:27 up!
7/11 表彰の報告3(夏の大会)
3年生と2年生はオンライン表彰報告で、画面の先の生徒に届くような拍手ができているクラスが多かったです。さすが拍手の練習を通して、相手を喜ばせることを磨いてきた学年です。
拍手も竜神らしさの一つになるときが来るといいなあと思っています。
【学校行事】 2025-07-11 18:31 up!
7/11 表彰の報告2(夏の大会)
夏の市内大会(総合体育大会)が終わり、報告会を行いました。表彰された生徒だけでなく、この夏、闘った一人一人、応援した一人一人を誇りに思います。
夏の思い出を胸に、誇り高き一竜人になろう。
後輩は、先輩の思いを受け継ぎ、自分たちの目標をつくろう。
【学校行事】 2025-07-11 17:55 up!
7/11 表彰の報告会1(夏の大会)
夏の市内大会(総合体育大会)が終わり、報告会を行いました。表彰された生徒だけでなく、この夏、闘った一人一人、応援した一人一人を誇りに思います。
夏の思い出を胸に、誇り高き一竜人になろう。
後輩は、先輩の思いを受け継ぎ、自分たちの目標をつくろう。
【学校行事】 2025-07-11 17:55 up!
【進路情報】県立高校で使うICT端末
令和8年度入学生から県立高校で使う生徒用ICT端末(タブレットなど)は個人で購入することになることが発表されました。(愛知県教育委員会:7月9日付)
各家庭にチラシが配布される予定です。重要なことですので3年生以外にもホームページで紹介します。
★チラシは →→
こちらをクリック
★発表記事は→→
こちらをクリック
【お知らせ】 2025-07-11 05:38 up!
1年学年通信(7月9日号)
→→→
1年生の学年通信(ID/PW必要)です。
<IDとPWの確認方法>
●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル
●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」
【各学年から】 2025-07-10 18:42 up!
7/10 学習診断テスト(3年生)
3年生になって初めての学習診断テストが行われました。熱気のある静けさでした。
3年生の先生が、同じフロアにいる2年1組と2組の生徒に、とても感謝していました。放課中も大変静かで、3年生は勉強に集中できたからです。気遣いをありがとう。
【生徒の活動】 2025-07-10 18:38 up!
子どもから学ぶ(3年:保育実習)
技術・家庭科の授業では、3年生の保育実習が始まりました。こども園の園児たちに優しい笑顔を向け、絵本を読んだり、プール遊びのお手伝いをしたりするなど、学びの多い時間となっています。
【各学年から】 2025-07-10 18:33 up! *
7/9 感謝の気持ちを込めて(配膳台を磨く給食委員)
委員会の時間を使って、給食委員が感謝の気持ちを込めて、配膳台をそうじしていました。食中毒の季節です。衛生面には気を配ります。
【生徒の活動】 2025-07-09 18:25 up!
竹下自治区 防災訓練・環境美化活動ボランティア募集
竹下自治区が実施する活動のお手伝いをするボランティアです。
A.防災訓練ボランティア
1 日時
令和7年9月13日(土) 午前9時00分〜午前12時00分
※午前8時45分までに竹下区民会館に集合
2 場所
竹下自治区 区民会館
3 活動内容
防災訓練の各種体験ブースでのスタッフ補助員や受付等での補助員
※防災訓練ボランティアの申し込みはこちらから↓↓↓
B.環境美化活動ボランティア
1 日時
令和7年9月21日(日) 午前8時00分〜午前9時00分
※午前7時45分までに竹下区民会館に集合
※少雨決行
2 場所
竹下区民会館の周辺道路や緑道
3 活動内容
・開始前の受付補助 ・空き缶等のゴミ拾い
・緑道内に設置されている花壇の除草
※環境美化活動ボランティアの申し込みはこちらから↓↓↓
【お知らせ】 2025-07-09 18:19 up!
7/1~7/3 2年生職場体験 その6
2年生は1日から3日までの3日間で職場体験を行なっていました。事業所まで公共交通機関を使いながら、生徒の力で向かいました。自動車の洗車や点検、ほかには血圧測定など体験していました。
【各学年から】 2025-07-09 08:57 up!
7/1~7/3 2年生職場体験 その5
2年生は1日から3日までの3日間で職場体験を行なっていました。飲食店で活動を行った生徒は、実際に商品を作らせていただく貴重な体験をしていました。
【各学年から】 2025-07-09 08:35 up!
R7 栄光の記録を更新
夏の大会をはじめ、4月からの表彰について「栄光の記録」を更新しました。
写真の矢印をクリックしてください。
※
こちら(ID/PW必要)から見ることもできます。
【生徒の活動】 2025-07-09 05:38 up!
パルクとよた公開セミナー(8月)のご案内
パルクとよたから公開セミナー(8月)の案内が届きましたので紹介します。
「青少年の自殺の現状と予防のために」という講演内容となります。
案内のQRコードから申込みできます。
案内はこちらから↓↓↓↓
【お知らせ】 2025-07-08 16:43 up!
7/8 伝え方を磨く(委員会からの連絡)
昨日の委員会を受けて、本日、朝の会で委員が連絡を伝えていました。学校では以下の3点に絞って伝え方を指導しています。
●資料やタブレットは胸の前にもってきて下を向かない。
●体と目線は聞き手に向ける。
●できれば身振り手振りを交えて伝える。
なかなか徹底はできませんが、先生が指導して生徒が意識していることが分かるのでうれしいです。
【参考】
竜神中学校はもともと委員会活動が30分でした。それを令和6年度から15分間を延ばして45分にしています。
そうした一番の理由は「伝える力の育成」です。増やした15分を生かし、委員として教室で連絡をするときの練習を行っています。
話の聴き方の習得は難しくありません。一日で何度も練習できるからです。一方で伝え方の習得は難しいです。たくさん手を挙げる子でも一日にそう何回も人前で発表する機会はないからです。だからこそ、委員としてクラスメイトの前で発表する機会は貴重な「伝える力」を高めるチャンスなのです。
【生徒の活動】 2025-07-08 13:43 up!
7/8 思いを受け止める(選挙運動)
今日から後期生徒会役員選挙の運動が始まりました。
立候補者と責任者は朝から全力です。
すごい!と思ったのは、運動を聞く生徒の動きです。特に写真の男子二人は自主的に遠回りをして全ての立候補者の前を通り、声に耳と目を傾けていました。価値ある一票を投票できるでしょう。
【生徒の活動】 2025-07-08 13:21 up!
1年学年通信(7月2日号)
→→→
1年生の学年通信(ID/PW必要)です。
学年通信は「きずなネット」で配信し、学校HPに公開しています。
<IDとPWの確認方法>
●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル
●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」
【各学年から】 2025-07-07 10:39 up!