いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

1年生がリレーの練習をしています。

 体育の学習で、リレーのバトンパス練習を
していました。各ペアでどれだけのリードを
とればよいのか考えながら練習しています。

 熱中症計も、置いてWBGTの計測をしています。
水分補給もこまめに声掛けしていきます。水筒
に十分な水分を用意してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会を開きました。(7)

 4月24日、生徒会の主催で新入生歓迎会
を開きました。3年生による応援団と2年生
と3年生が共に新入生へのエールを送り、これ
からの井郷中での成長、新しい生活への激励を
しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会を開きました。(6)

 全校で一緒に「やってみよう」を歌いました。
新入生と2年生、3年生がみんな一緒に楽しく
やってみよう、挑戦していこうという気持ちが
伝わる歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会を開きました。(5)

 歓迎会クイズパート2、いろいろ工夫された
クイズで新入生も先輩も楽しく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会を開きました。(4)

 生徒会から新入生へ「イエローリボン」の
贈呈をしました。
 美術部の作品にも象徴される、先輩から後輩
へと何年もつながれていく「いじめのない学校」
へというシンボルのイエローリボンです。

 この会も、温かく雰囲気で楽しい時間となり
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会を開きました。(3)

 新入生歓迎クイズで楽しみました。
 この道具の名前は?

 先輩も一緒に考えて、楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会を開きました。(2)

 4月24日、過去から未来へバトンを
引継ぎ令和6年度が450人で始まって
います。
 美術部のみなさんが、イエローリボン
に象徴される先輩から後輩へ、二つの絵
の意味を新入生に伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会を開きました。(1)

 4月24日、新入生歓迎会を全校で
開きました。
 生徒会役員が進行をして3年生、2年生
が新入生を温かく歓迎する時間となりまし
た。
画像1 画像1

スマホ・ネット安全教室を開きました。(2)

 長時間使ってしまいそうだという人が、
結構多くいました。(前の記事の写真)
 どんなリスクがあるのか、周りの人への
影響や周りの人からの影響も考えて、使い方を
考えていきましょう。
 メモを取ったり、考えを聞いたりして
学んでいきました。

 ご家庭でも、使い方については十分な
話し合いが大切だと思います。よろしく
お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・ネット安全教室を開きました。(1)

 4月23日、1年生でスマホ・ネット安全教室
を開きました。
 体育館で学年一斉に行いました。情報が手に入る
便利な道具ですが、使い方を間違えると大変なこと
になります。
 リスクを知って、正しく活用できる力を身に付けて
ほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館を活用しましょう。(2)

 学校図書館を使いやすいように工夫して
いきます。本を手に取って読んでみたいと
思えるように、注目の本や読んでほしい本
や学年でよく使う本などを活用しやすく
棚にまとめることもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館を活用しましょう。(1)

 1年生に図書館司書さんから国語の授業で
オリエンテーションをしていただきました。
 使いやすい図書館、親しみやすい図書館、
情報を集められる図書館をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習の様子です。(2)これは何か?

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは、理科の学習の様子です。
 真面目に真剣に観るものを探していました。
 それぞれルーペ(拡大する道具)を手に手に
観察をしていました。

1年生の学習の様子です。(1)

 小学校で教科担任制の学習をしていた
教科もあると思います。でも、それは一部で
多くは担任の先生が授業を担当していました。
 中学校では、各教科の授業担任が変わります。
中学校の生活に少しずつ慣れていってください。
 写真は、各学級の社会科、数学科、美術科の
授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が2年生に応援の方法を伝授しました。

 来週は新入生歓迎会があります。その
準備として、3年生の応援団の担当の子ども
たちが、2年生の教室へ行き、新入生に向けて
応援を贈るための内容を説明して、練習をして
いました。
 1年生に、先輩からの温かい思いを伝えられ
ると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習(体育祭の練習)の様子です。

 2年生は、大縄跳びや八の字飛び
やリレーの練習などを学級ごとに
取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の活動の様子です。

 4月18日の午後、1年生が体育館に
移動してくるところに出会ったので、見に
いきました。
 1年生が学年レクレーションをしました。
明日、19日から時間割でいろいろな教科の
先生が授業に入ります。今までは1年生の
学年部の先生の教科で学習をしていましたが
19日からは、全校の職員がそれぞれの教科
で学習を進めていきます。
 学年で使える1日の最終日にレクレーション
を設定して、楽しんでいました。
 中学校の生活にも少しずつ慣れてきたよう
です。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子です。(2)

 これは2年生の社会科の学習の様子です。

寝ているわけではありません。班で歴史上の
人物を絵リレーで描いています。そんな人物
か想像して伝わるでしょうか。特徴を捉えら
れている人もいますね。

 オリエンテーションで、○○科の学習の仕方
この学年では…、という話題から教科の学習が
始まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子です。(1)

 教科の授業が始まっています。
これは2年生の国語科の学習の様子です。

 図書館を使っています。教室と違う場所でも
集中して取り組んでいます。図書館も学習センター
や情報センター、もちろん読書の場や憩いの場
として多目的に活用できるように工夫していきます。

 こうして振り返ると、漢字って小学校1年生から
たくさん学んできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練をしました。(2)

 4月15日、避難訓練をしました。
 全員無事に運動場に一時避難できたことを
確認しました。その後、集団下校の体形に
並び変えて、人数確認をしました。
 ここもすばやく・・・。迎えを待つかどうか
が迷う子どもが、毎年数人います。保護者から
提出していただいたものを子どもが確認できて
いないことがあります。
 ご家庭で、どのように避難するか、家庭に
防災グッズや非常食は何日分あるのかなど話題に
してほしいことを話しました。どこかで、親子で
話して確かめてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30