無駄な努力はありません。テスト勉強も楽しんで!

一竜達の白熱物語(8)つながりTie

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会種目つながりTieには、生徒会の願い「全校でつながりたい!」という願いが込められた種目です。闘竜祭の最初にもってくることで、縦割り団の結束もさらに強くなりました。
 玉は思う存分投げられるように小学校から借りてきました。小学校ともつながりました。ありがとうございました。

一竜達の白熱物語(7)準備運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備運動も応援のような声と勢いで。
 朝礼台に立った3年生のリードが特に立派でした。

一竜達の白熱物語(6)開会式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 選手宣誓です。
 2週間、仲間と共に創り上げてきた団の誇りと熱意が一つになりました。

一竜達の白熱物語(5)開会式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ始まります。
 テーマ 「一竜達の宴 〜仲間と共に創る白熱の物語〜」
 生徒会長の「全校でつながって創りあげたい」という思いが、お話から伝わってきました。全校生徒もしっかり受け止めました。

※開会式の入退場は全員で駆け足、国旗は掲揚した状態、校長と生徒会長の話を入れ替えて選手宣誓までの流れをスムーズにするなどの工夫で時短し、キレと迫力で魅せました。

一竜達の白熱物語(4)闘いの前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 闘竜祭当日、教室にはメッセージが・・・
気持ちが高まります。一緒に闘おう!

一竜達の白熱物語(3)気持ちを高める

画像1 画像1
画像2 画像2
 闘竜祭当日の朝。机の上のメッセージで気持ちを高めたことでしょう。

一竜達の白熱物語(2)闘いの前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 闘竜祭当日、教室にはメッセージが。
闘いの前から気持ちが高まります。

一竜達の白熱物語(1)最後の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 闘竜祭の思い出を公開します。
(1)は最後の姿から。闘竜祭を終えて、最後の最後まで自分たちで祭の決着をつけていました。スタッフの皆さん、片付けありがとう!
 この姿こそが、竜神中の闘竜祭!

5/17 闘竜祭 感動ヘの道(17)礼に始まり…

画像1 画像1
 縦割り団での練習も大詰めです。練習の最初と最後は気合いのあいさつと礼で。
 闘竜祭練習で、マナーも成長しています。

5/17 闘竜祭 感動への道(16)決着をつけて帰る

画像1 画像1
画像2 画像2
 闘竜祭強調週間の2週間は昇降口に砂がたくさん上がります。下校時に生徒がきれいにしてくれていました。一日の終わりにしっかりと決着をつけること、それを自主的に行えることがうれしいです。

5/17 闘竜祭 感動への道(15)3年生が率先

画像1 画像1
 3年生が縦割り団の練習の後で道具を片付けています。
3年生が背中で示す学校であることを誇りに思います。

5/15 闘竜祭 感動への道(14)ゴールが見えた?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう少し、あと少し時間があれば・・・
 そう思って、作っていることでしょう。
行事は時間の大切さを教えてくれますね。
スタッフでの活動は、残り1時間です。
ゴールが見えてきました!?

5/15 闘竜祭 感動への道(13)あと少しだけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう少し、あと少し時間があれば・・・
 そう思って、作っていることでしょう。
行事は時間の大切さを教えてくれますね。

5/15 闘竜祭 感動への道(12)もう少しだけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう少し、あと少し時間があれば・・・
 そう思って、作っていることでしょう。
行事は時間の大切さを教えてくれますね。

5/14 闘竜祭 感動への道(11)リハ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱い鼓動を感じます。リハーサルでしたが本番のような気持ちに何度もなりました。

5/14 闘竜祭 感動への道(10)リハ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 闘竜祭リハーサルは、椅子を出して本番通りに行います。テントの中は1・2・3年が混ざって座ります。先輩のリードが頼もしいです。安心して後輩を先輩に託すことができます。竜神中の誇りです。

5/14 闘竜祭 感動への道(9)リハ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がり、気温も上がる中、熱中症対策のため1時間目からリハーサルを行いました。本番さながらの声と熱気。生徒のやる気がうれしい時間でした。

5/2 闘竜祭 感動への道(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4連休前の最終日。闘竜祭のスタッフに応募した子たちが集まって、第1回の打合せを行いました。やる気で集まる子たちです。みんな素敵な笑顔でした。

4/28 拍手のシャワー(生徒が目指すところ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「つながり」・・・これが前期生徒会のキーワードだと、先日、校長室で生徒会役員が語ってくれました。
 4月26日(金)認証式と表彰では、拍手のシャワーが素敵でした。
 壇上で認証や表彰を受けた後で、必ず振り向いて生徒に顔を向ける瞬間があります。気恥ずかしいものです。そのとき、生徒の笑顔とともに拍手のシャワーをいただけたら、恥ずかしさに嬉しさが混ざって何とも言えない気持ちになることでしょう。
 拍手は、距離があっても相手に気持ちを届けられる、素敵なコミュニケーションツールです。「つながり」を大切にして活動している生徒会(全校生徒)にぴったりのアクションです。拍手を大切にする生徒たちを誇りに思います・

※関連記事
(1)修了式での拍手
(2)生徒会役員の校長室訪問
 

4/28 生徒の活躍を表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日(金)認証式の後に、表彰を行いました。

・バスケ部(女子)のフライト杯敢闘賞
・地区優良ジュニアリーダー表彰

 バスケ部の表彰では、たいへん恥ずかしながら盾を校長室に置き忘れるハプニングがありました。壇上で代表2名の子が、そして体育館では全校生徒が盾が届くまで、整然と温かく待つ姿に感動しました。ごめんなさい。
 ジュニアリーダー表彰は、今回、賞状を学校に持ってこられた4名について表彰しました。まだ、他にも居るのかも知れないので、司会の教務主任が全校に「賞状をもってきてくださいね。」と声をかけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 第1回定期テスト
6/5 第1回定期テスト
6/6 生徒委員会
読み聞かせ
6/7 眼科検診(1・2年生+希望者)
6/8 中学生の主張発表大会

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動

教育相談