土橋八幡社例祭、けやきフェスタ2025 ボランティア募集![]() ![]() ★土橋八幡社 例祭ボランティア★ 1 日時 令和7年10月12日(日) 午前11時00分〜午後4時00分 ※午前10時50分までにつちはし区民会館区事務所に集合 2 場所 土橋八幡社境内および土橋自治区内 3 活動内容 子ども神輿練り歩きの補助など ※土橋八幡社 例祭ボランティアの申し込みはこちらから↓↓↓ ★けやきフェスタ2025 ボランティア★ 1 日時 令和7年10月26日(日) 午前10時00分〜午後3時30分 ※午前9時40分までに豊田地域文化広場 受付(正面玄関入ってすぐ)に集合 2 場所 豊田地域文化広場 3 活動内容 イベントでのお手伝い (射的・スーパーボールすくい・ミニ鉄道運行・風船プレゼントなど) ※けやきフェスタ2025ボランティアの申し込みはこちらから↓↓↓ 【情報提供】R8.4から学習用タブレットが新しくなります![]() ![]() ★教育センター関連ページは→→こちらをクリック 【写真】の各種計画←をクリックすると計画がわかります。4から5ページがタブレットの内容です。 ・どうやらタブレットとキーボードが一体型になって、キーボードが使いやすくなります。(キーボード入力を覚えてほしい) ・中学生が使っているタブレットは落とすと破損しやすかったですが、強度が高まりそうです。(でも、大切に使ってほしい) キーボードをよく使っているインターネット部の生徒に伝えたところ、とても喜んでいました。 【進路情報】ものづくりに興味がある生徒へ![]() ![]() 将来、豊田高専や豊田工科のようなものづくり系の学校に進もうと思っている生徒へ 工具の使い方講座→→チラシはこちら ※技術の授業時間では教え切れない専門的な内容 ※チラシにある電話から申し込み ※竜神中の近くのボランティア施設 おすすめします! 技能五輪に出場するようなプロが、削る・曲げる・切る・塗るなどの本格的な技能を基礎から教えてくれる講座です。 年間6回(一か月に1回・第二土曜日)だけなので無理はありません。 竜神中にはものづくりや科学の部活動がありません。興味のある生徒は、ぜひ応募してみてください。進路への道がぐっと近づくことでしょう。 9/4 台風15号の動きに伴うテストの対応台風時の基本的な対応はこちら![]() ![]() テスト3日目にかかる可能性があります。その対応については、遅くても4日昼までにきずなネットでお伝えします。市が5日の給食をどうするか決めるタイミングがありますので、きずなネットで配信後、さらにもう一度配信することも考えられます。 9/2 保健だよりNo.5(3Daysチャレンジお礼)![]() ![]() 保護者の皆様のご協力のおかげで、3学年とも7月の3Daysチャレンジの結果が大幅に伸びました。 特にスマホ利用時間2時間以内を意識する生徒が増えました。 2時間以内を意識できる生徒とできない生徒では、定期テストの得点平均が大きく異なる結果が出ています。(詳しくは→→こちら) スマホ2時間以内は学力向上のカギの一つのようです。 9月1日を迎えるにあたって![]() ![]() 文部科学大臣メッセージ(中学生へ)はこちらから↓↓↓ 文部科学大臣メッセージ(保護者へ)はこちらから↓↓↓ 愛知県知事メッセージはこちらから↓↓↓ あいちこころのサポート相談はこちらから↓↓↓ パルクとよた公開セミナー(9月)のご案内★子ども食堂 ボランティア募集★![]() ![]() ★誰かを幸せにできる経験を積み重ねて大人になろう。 「コチラ」をタップし、募集内容を確認して申し込みをしましょう。 ↓↓↓ ◆9/21(日)・10/19(日)・11/16(日) 子ども食堂⇒「コチラ」 申込期限:令和7年9月4日(木)17:00まで 【進路情報】★重要★情報収集して最善の選択を![]() ![]() 以下↓↓↓のサイトから見ることができます。 ★愛知県教育委員会の公立入試情報ページ わかりにくい内容もありますので、以下に説明を加えます。 ★公立入試の概要 ・どんな入試があるか、一覧が示されています。 ・衣台高校の連携型選抜入試は、竜神中は連携校ではないため該当しません。一般選抜や推薦選抜などは受検できます。 ★Q&A ・困ったらこのページが一番便利です。先生たちもこのページで確認します。 ★一般選抜の面接実施の有無・校内順位の決定方法 ・面接があるかどうかは年度によって変わります。確認を。 ・当日のテスト重視か評定重視か学校の決定方法の確認を。 ★特色選抜の実施校と選抜方法 <昨年度から変更があった学校> ・豊田東(総合)と足助(観光)はプレゼンテーションを行います。 ・豊田西高校は行いません。 【進路情報】必見! バス通学定期の補助8/6 土橋公園トイレボランティア夏休みの活動その4![]() ![]() ![]() ![]() 8/4 廃棄図書をリサイクルへ![]() ![]() 8/4 3年生教室の黒板コーティング修繕![]() ![]() ![]() ![]() こころ からだ だいじフェスタ開催★速報★ 3DAYSチャレンジ結果(お礼)![]() ![]() ★結果(速報)は→→こちらをクリック 第1回(保護者の協力なしで取り組んだとき)と第2回(保護者に協力をお願いしたときい)では、特にスマホ・ゲーム2時間以内の結果が伸びました。 保護者の皆様のご協力のおかげです。この勢いで夏休みも生徒が少しでも自律した生活が送れたら何よりうれしいです。 一方で、5割以上の生徒が2時間以内の習慣化が難しいことが分かります。一日はたった24時間です。 「大切な時間を、もしもスマホに使わなかったら何に使えるだろうか?」という発想で、時々スマホに代わる体験(趣味など)にチャレンジできるといいなあと思います。 今回は速報値として公開します。詳細は9月発行の保健だよりに掲載します。 7/16「部活→地域クラブ」のページを新設![]() ![]() ★こちらをクリックしても飛びます。 100年続いた日本の部活動の歴史です。それが地域クラブに完全移行するわけではなく文科省や市も学校と地域の連携という表現に変えてきています。学校は部活動を手放すのではなく、どういった仕組みを構築したらこれまでの部活動の長所を継承しながら新たなカタチをいきます。
|
|