制服の準備ありがとうございます。虹竜祭まであと一週間。今のところインフル・コロナは落ち着いています。

【進路情報】愛知県全域進路希望調査結果発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日に愛知県全域での進路希望調査結果が新聞に公表されました。著作権の関係で鮮明な画像はアップできませんが、資料をもとに学級単位で指導をしています。
 
 竜神中もこの調査に参加していますが、入力期限を特に厳守するのは愛知県全体でこの調査を行っているためで、1校でも事務処理が遅れると、愛知県全体に影響がでます。高校入試はそれくらいシビアな世界です。

10/15 プレ虹竜祭第2弾!「美術部 展示発表」

画像1 画像1
 来週24日(金)に予定されている虹竜祭(文化祭)に先立ち、文化部の作品展示が行われております。
 現在は第2弾の、美術部の展示が行われております。
 さまざまなサイズの画材に多彩な題材が描かれた展示になっています。生徒たちが一生懸命に作成した作品を、ぜひ会場でご鑑賞ください。

【文化部展示発表】会場:竜神交流館ロビー
 ◯美術部
  期間:10月15日(水)から10月28日(火)
      ※28日(火)は16:00頃から作品搬出
 ◯家庭部
  期間:11月 7日(金)から11月25日(火)
      ※25日(火)は16:00頃から作品搬出

【進路情報】★重要★ Web出願の試行が22日(水)から

画像1 画像1
 後期が始まり、いよいよ3年生は進路が佳境に入ってきました。
 来週22日(水)から公立Web出願の全県試行が始まります。愛知県全体で、名前やメールアドレスなどの基本情報の登録を行います。メールアドレスが必要になります。
 10日(金)の学年集会で生徒にはWeb出願の練習が始まることを伝えています。詳細は、明日15日(火)に校長と進路指導主事が会議で聞いてきます。20日(月)に保護者に詳細をお伝えできればと思っています。

※参考までに、昨年の記事は→→こちら

「じもちゅー!」(ひまわりネットワーク)撮影

 本日、ひまわりネットワーク制作の学校紹介番組「じもちゅー!」の撮影が行われました。勉強や部活動、行事に向けて取り組む生徒の姿が紹介されます。代表生徒はカメラの前で緊張しながらも、堂々とインタビューに答えました。放送については、きずなネットにてお知らせを配信します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 大志を抱け 〜今と未来の幸せを創る〜 未来社会提案会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は修学旅行での万博学習に、それぞれが自分の探究課題をもって出かけ、パビリオンでの展示や人との出会いなどから様々なことを学んできました。そこで得た情報を整理分析し、「大人になるころにはどんな未来社会が待っているのか」「いまの自分たちに何ができるのか」それぞれが考えをまとめ、1,2年生にKP法を用いたプレゼンテーションを行いました。
 3年生が聴き手と視線を交わしながら、ジェスチャーを交えて話したことで、後輩たちからは「環境問題という言葉はよく聞くけれど、そんなに深く考えたことはありませんでした。でも、今日のプレゼンを聞いて、自分にできること、自分でも取り組みやすいことを教えてもらえて、考える機会になりました。」という声が聞かれました。

10/2 プレ虹竜祭第1弾!「文芸部 展示発表」

画像1 画像1
 今月24日(金)に予定されている虹竜祭(文化祭)に先立ち、文化部の作品展示が期間限定で開始しました。
 今年度は、より多くの方に作品をご覧いただけるように、竜神交流館で展示をしていきます。
 第1弾は、文芸部です。
 イラストや絵はがき、詩に絵本と多彩な展示になっています。生徒たちが一生懸命に作成した作品を、ぜひ会場でご鑑賞ください。

【文化部展示発表】会場:竜神交流館ロビー
 ◯文芸部
  期間:10月2日(木)から10月14日(火)
      ※14日(火)は16:00頃から作品搬出
 ◯美術部
  期間:10月15日(水)から10月28日(火)
      ※28日(火)は16:00頃から作品搬出
 ◯家庭部
  期間:11月 7日(金)から11月25日(火)
      ※25日(火)は16:00頃から作品搬出

10/2 オンライン交流事前準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も、本校では特色ある学校づくりの一環として、イギリスのベルパースクールとの国際交流を予定しています。
 来週8日(水)には、2年生代表生徒が、オンラインでベルパースクールの生徒たちと交流をします。
 担当教諭が、当日快適に活動が行えるように通信状況の確認や対応、教師同士の交流を行いました。
 来週も、笑顔あふれる時間になると期待しています。

10/2 後期委員会 始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、後期に向けた委員会活動を行いました。
 委員長等役員の選出では、立候補者が自分の思いや目指す委員会活動について、自分の言葉で語る姿が見られました。
 また、前期の委員会活動を踏まえつつ、新たに取り組みたい活動について仲間とアイディアを練りました。
 竜神中学校では、自分たちで課題を取り上げ、解決方法を仲間と考え、実践していく探究的な授業を行っています。委員会活動でも、生徒たちの自主的な活動を推進していきます。

【進路情報】公立推薦選抜実施要項の公開

画像1 画像1
 愛知県の公立高校の推薦選抜・特色選抜の入試にかかわる情報が、各高等学校のホームページに公開されています。
 9月末現在、生徒が通える距離にある高等学校の要項はすべて公開されているので、希望する学校の要項は隅々まで読んでおきたいです。
 以下に例を紹介します。

<例> 竜神地区の近くにある高校
・豊田工科高等学校→→こちらをクリック
・豊田南高等学校→→こちらをクリック
 

背中に誇りを感じました(生活向上委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期最後の活動として行った交通安全運動。
「500人もいる自転車通学者がどうしたら安全に下校できるか?」と、考え、生み出した活動です。背中一つ見ても、委員会の生徒がこの活動に誇りをもっていることがよくわかりました。
 

「ものづくりチャンプ」開催案内

画像1 画像1
 技能五輪全国大会を応援する事業の一環として「ものづくりチャンプ」が開催されます。案内が届きましたので紹介します。
 
 案内はこちらから↓↓↓↓

パルクとよた公開セミナー(10月)のご案内

画像1 画像1
 パルクとよたから公開セミナー(10月)の案内が届きましたので紹介します。
 『「いじめ」の理解と対応』という講演内容となります。
 案内のQRコードから申込みができます。
 
 案内はこちらから↓↓↓↓

令和7年度全国学力・学習状況調査 結果分析

画像1 画像1
 4月に行われた全国学力・学習状況調査の結果から、本校の状況及び今後の指導改善の取組についてお知らせします。
 この分析結果をもとに、本校では授業を中心に、改善に向けての取組を進めています。保護者の皆様には、お子さんのよりよい学習習慣や生活習慣の定着にむけて、温かい励ましをお願いいたします。

↓↓↓↓
結果はこちら

※IDとPWが必要です。

竜神ふれあいまつり(交流館) ボランティア募集

画像1 画像1
 竜神交流館で行われるふれあいまつりのお手伝いをするボランティアです。

 1 日時
   令和7年11月2(日)  
    午前8時30分〜午後2時30分
    ※午前8時20分までに竜神交流館玄関前に集合
 2 場所
   竜神交流館
 3 活動内容
   芸能発表補助(進行、設営など)
   各種コーナー運営補助、販売補助
   ニュースポーツ体験補助、会場準備、片付けなど

 ※竜神ふれあいまつり(交流館)のボランティアの申し込みはこちらから↓↓↓

9/26 ボードに負けない笑顔(生活向上委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こういう工夫、こんな活動がこれからの学校を創っていく活動だと思います。
 
 生活向上委員会が、下校をできるだけスムーズにできるように校内で交通整理を、そして公道でルールを守って安全に下校できるように交通立哨を自分たちで考えて行いました。

 準備の段階で豊田市の交通安全課からサインボードの余りをもらい、自分たちの生活にあったキャッチコピーを考え、生徒に呼びかけます。「角注意!」というコピーは、私の固くなった頭からはとても出てきません。
 それに、何よりボードに負けない笑顔が素晴らしかったです。表情で思いは十分に伝わりました。
命はひとつ。命を大切にしてくれてありがとう。

9/26 クールビズ期間についての確認

画像1 画像1
↑↑↑ R7竜中ガイドから関係部分を引用

 4月に配布した★R7竜中ガイド★(ID/PW必要)に示させていただいたように、今年度は前期終了日(10月10日)までを夏の体操服でも授業を受けることができるクールビズ期間としています。
 昨年度は9月末まででしたが、近年の暑さを考えさらに伸ばしました。
 なお、10月24日(金)には虹竜祭を控えています。虹竜祭は制服で行います。
 

【進路情報】全学年対象:理工系に興味をもったら…

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術やものづくりに親もしくは生徒が興味をもち、将来、理工学系の大学進学を目指していたり、トヨタ学園、豊田高専、豊田工科高校への進学に興味をもっている生徒は、以下に紹介するプロジェクトに参加することをおすすめします。
★プロジェクトのちらしPDFは→→→こちらをクリック

 以下、長文ですが、よかったら自分の未来が見えるかもと思って読んでください。

 竜神中のすぐ近くの丘に(財)あすてがあります。この団体はトヨタ自動車が母体となり「地域社会に奉仕すること」を目的とした奉仕団体で、竜神中では生徒の進路指導・キャリア教育を推進するために協力関係を結んでいます。
 今回、あすてが中高生のために「丘KOBAプロジェクト」を立ち上げましたので紹介します。
 ちらしには「中高生技能者募集」と就職のような表現がありますが、実際は、以下のようなプロジェクトで、習い事のようなものです。

<プロジェクトの概要>
●生徒10名とトヨタ関連会社のものづくりのプロ10名の20名で会社(KOBA)をつくる。
●会社ではゼロから始め、未来のクルマを実際につくる。
●どんなクルマをつくるかはアイデア次第。
●土曜日、月に2回の活動がある。
●来年4月からの2年間でクルマを形にする。
 ※今、中3なら高1と高2の2年間
 ※今、中1なら中2と中3の2年間
●創造力、挑戦心、社会人マナー、ものづくりの基本技術などが学べる。
●活動費は無料。

 教える人は、技能オリンピックにも出ているようなプロの方々です。
 これからは、自分の学びや経験をいかにアウトプットするかの時代です。実際に、竜神中の先輩があすてのプロジェクトに参加し、学んだ経験を入試面接や論作文で生かして●●●●に合格していきました。
 理工系に興味がある子には、これ以上ないチャンスです。
 自ら社会に一歩踏み出してみましょう。人生の夢や目標をみつけられるかもしれません。
 
 ちらしのQRコードで説明会に参加できます。
 部活動との両立など、心配なこともあるでしょうから、まずは説明会だけでも行ってみて質問するのもよいのではないでしょうか。
 

【進路情報】定時制・通信制の入試概要

画像1 画像1
 愛知県教育委員会から、定時制・通信制の入試概要が発表されています。
 豊田市では以下の学校が該当しています。

(1)昼間定時制
・豊野 (普通)  

(2)夜間定時制
・豊田西(普通)  
・豊田工科(機械) 

(3)通信制・フレキシブルハイスクール
・豊野(普通)

個別の校内見学も相談にのってくれますので、担任まで一言お願いします。

【進路情報】私学助成(3年生必読)

画像1 画像1
 私学助成の連絡が届いています。
 国はR8から私学の授業料無償化の方向で動いてはいますがまだ詳細は決まっておりません。取り急ぎ、現段階で愛知県が行っている私学助成について紹介します。

★私学助成は→→→こちらをクリック

【お知らせ】とよた こどもの権利フォーラム2025の開催について

画像1 画像1
「とよた こどもの権利フォーラム2025」が10月12日(日)に開催されます。詳細については案内をご覧ください。

案内はこちらから↓↓↓
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 虹竜祭準備
10/24 虹竜祭
10/27 進路相談会(3年)
10/28 進路相談会(3年)

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

教育相談