特色ある教育活動
本事業は、豊田市教育委員会が進める特色ある学校づくり推進事業の一環です。学校が、伝統や地域性、児童生徒の実態や願いを生かした特色ある教育活動を行っていくため、校長の裁量のもとで取り組めるよう予算措置を講じているものです。
取り組み(資料)
配布文書はありません。
活動のようす
188 | 野菜いためを作ったよ(6年生) | ![]() |
6年生の家庭科では、バランスのよい食生活を学び、今週は調理実習を行っています。 7/4の授業では、保護者ボランティア、地域ボ... [2025年7月4日up!] |
187 | 里山たんけんに行ったよ5 | ![]() |
見学学習の最後は、ホタルの幼虫の放流地を見学しました。唐池の北側に、そのまた北側の池から水が流れ込む小川があり、その小川に... [2025年7月3日up!] |
186 | 里山たんけんに行ったよ4 | ![]() |
ホタルについての学習の次は、伊保小学校の北にある唐池に向かいました。唐池の堤の下で、唐池から農業用水をとるシステムについて... [2025年7月3日up!] |
185 | 里山たんけんに行ったよ3 | ![]() |
幼虫の観察が終わると、次はホタルの幼虫のエサとなるカワニナの観察を行いました。「カワニナは、ジャガイモやリンゴ、バナナも食... [2025年7月3日up!] |
184 | 里山たんけんに行ったよ2 | ![]() |
保全会の方のお宅にお邪魔して、保見の里にいるホタルについての説明を受けました。昨日、ホタルの卵から孵化した、小さな小さな幼... [2025年7月3日up!] |
183 | 里山たんけんに行ったよ1 | ![]() |
7/3、3年生は総合的な学習の時間に里山探検に出かけました。これは、保見町農地環境保全会のみなさんが準備をしてくださり、保見地... [2025年7月3日up!] |
182 | いぼリンピックのリハーサルをしたよ3 | ![]() |
リハーサルでは、実際に児童がお客さんを並べたり、ゲームの説明をしていました。みんな真剣な表情でした。 [2025年7月1日up!] |
181 | いぼリンピックのリハーサルをしたよ2 | ![]() |
7/1は、第1回リハーサルを行いました。各班の1〜5年生は、それぞれ「案内係」「並ばせ係」「ゲーム説明係」など役割があり、スタ... [2025年7月1日up!] |
180 | いぼリンピックのリハーサルをしたよ1 | ![]() |
伊保小学校の縦割り班活動をフレンド活動と呼んでいます。7/8(火)には、フレンド活動「いぼリンピック」を計画しています。いぼリ... [2025年7月1日up!] |
179 | ななやさんを ひらいたよ(2〜6年生)3 | ![]() |
児童は話し合って、キュウリ1本30円にしました。収穫したキュウリは、あっという間に売れていきました。 児童は任された仕事... [2025年6月27日up!] |