令和7年度校長研修![]() ![]() 大阪大学名誉教授の小野田正利先生にお越しいただき、いじめ問題についての御講義をしていただきました。いじめ対応に重要なことを、事例を交えて御教授いただきました。最後に、校長先生方へ絶大なエールを送ってくださいました。 第2回新任校長研修![]() ![]() カリキュラムマネジメント研修のあと、「グランドデザイン」を活用したグループ討議を実施しました。各校の特色を活かしたグランドデザインに対して、活発な意見交換がされました。 第2回新任教頭研修![]() ![]() ![]() ![]() 講義1では、「School Lawyerは学校危機管理のPartner」として、学校教育課岩本主幹にお話しいただきました。スクールロイヤーの役割、依頼手順等を教えていただきました。 講義2では、「保護者等対応について」と題して、法務課スクールロイヤーの瀧様、伊東様に法的根拠を元に事例についての対応をお話しいただきました。多くの先生方が熱心にメモを取りながら聞いていました。 第2回教務主任研修について
7月24日に、第2回教務主任研修を実施しました。研修1では、「合理的配慮について」と題して、パルクとよた指導主事、通級指導担当の先生方から、就学支援や通級指導を含めた具体的事例を聞きました。研修2では、教育センター指導主事より、「生成AIの校務利用について」と題した講義の中で、実際に生成AIを活用しました。
グループ別協議では、評価の仕方について話し合いをしました。9月からの業務に役立てていただけることを期待しています。 学生ボランティアの登録について
現在、6月までに学生ボランティア登録をされた方については、概ね保険の加入が済んでいます。保険加入後、学校の依頼がありましたら、御連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。 ※保険加入には2〜3週間ほどかかりますので、御了承ください。 第6、7回初任者研修校外研修
7月31日、8月1日に初任者研修の宿泊研修が行われました。研修では、野外炊事、レクリエーション講習、キャンプファイヤー、オリエンテーリングなどを行い、野外学習でしか得られない気付きや感動を味わうことができました。また、ユニバーサルスポーツ体験としてのボッチャ体験、キャリア教育・特別活動として、森林課の講師の方を招き、自然環境教育の視点について御講話をいただくなど、充実した2日間となりました。最後に、8月までの自分を振り返りグループで話し合いました。特別支援教育アドバイザーの先生方からいただいた貴重な御助言を、9月からの教育に生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『2025 イングリッシュ デイ・キャンプ』(とよた)について![]() ![]() 定員数を超える応募がありましたので、抽選を行います。 《抽選について》 ・日時 8月19日(火)午後5時00分より ・場所 豊田市教職員会館 2階閲覧ラウンジ ※抽選の様子は公開しますので参観可能です。 抽選の結果については、9月上旬までに各学校を通してお知らせします。 |