今、矢並小学校では、新たに「HAO(ハオ)」【造語】に挑戦しています。H【返事】、A【あいさつ】、O【思いやり】です。気持ちの良い返事をしたり、自分から元気よくあいさつをしたりしながら、友達にやさしくできる子どもたちを育てています。ご家庭でも、声をかけていただけると幸いです。タイムリーな情報発信を心がけていきますので、応援をよろしくお願いします。令和7年度は、「WE LOVE やなみ ピンチはチャンス! できる限り挑戦!」をスローガンに充実した教育活動を展開していきます。

5月2日 授業の様子

 3・4年生は、国語科で、気持ちが伝わるためには、どんな風に読んだらいいのか考えていました。伝える力を大切にしていきたいですね。5年生は、外国語科で、英語を使って、好きな教科を伝えられるかをよく考えていました。好きな教科がたくさんあって困ってしまったかな。6年生は、算数科で、文字を使って式に表せるかなとじっくり考えていました。今日も、学校で、新たにできることが1つ以上は増えたかな。少しずつ力をつけていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 昼食の様子

 今日は、なかよし遠足の予備日のため、給食がありませんでした。。みんな、おうちの方に作っていただいたお弁当を美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 3年 算数科の様子

 わり算の式になる問題作りをしてました。1人分がいくつになるのか、という問題と、何人に分けられるのか、という問題を作りました。黒板に問題を書き、友達が作った問題を解きました。解いたあとは、友達から花丸をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 授業の様子

 昨日は1日遠足でしたが、今日からはまた勉強をがんばっています。姿勢に気をつけて字を書く姿、自分の考えを意欲的に伝え、またそれを真剣に聴く姿など、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 さくらタイムの様子

 2年生では、学校案内の学習を進めていました。1年生が喜んでくれるためのミッションを考えていました。3、4年生は算数の計算を友達と一緒に答え合わせをしたり、漢字の直しをしたりしていました。5年生では、キャンプでの過ごし方についての確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/16 修学旅行(6年)
10/17 修学旅行(6年)
10/20 緑の会(学級委員任命式) 委員会

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

ほけんだより

図書だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

チラシ

いじめ防止基本方針

集金のお知らせ

防犯だより

SCだより