学校新聞「ひがしっ子メール9月29日号」
学校新聞「ひがしっ子メール9月29日号」を掲載しました。ぜひご一読ください。
学校新聞「ひがしっ子メール9月29日号」
【お知らせ】 2025-09-29 13:34 up!
9月29日 6年生
社会科の時間には、広島や長崎に投下された原子爆弾の恐ろしさについて知りました。書写では、硬筆で丁寧に文を書く練習をしました。
【各学年から】 2025-09-29 13:33 up!
9月29日 5年生
算数の時間には、多角形の内角の和について調べました。国語の時間には、「注文の多い料理店」を読んで、物語をおもしろくしている工夫について考えました。
【各学年から】 2025-09-29 13:31 up!
9月29日 4年生
算数の時間には、大きな数のわり算の復習をしたり、いろいろな計算が混じった式の計算の仕方について考えたりしました。
【各学年から】 2025-09-29 13:28 up!
9月29日 3年生
学習発表会に向けて、チャラボコ、和太鼓、落語、若林の踊りのチームごとに舞台で練習をしました。
【各学年から】 2025-09-29 13:25 up!
9月29日 2年生
音楽の時間には、様子を思う浮かべながら「虫の声」や「この空とぼう」を歌いました。学習発表会に向けて、劇の舞台練習をしました。
【各学年から】 2025-09-29 13:23 up!
9月29日 1年生
生活科の時間には、学習用タブレットで写真を撮影し、アサガオの観察をしました。国語の時間には、「サラダでげんき」に登場するアフリカゾウが運んでくれたものやその時の様子を読み取りました。
【各学年から】 2025-09-29 13:19 up!
9月26日 6年生
修学旅行の思い出絵日記をかきました。家庭科の時間には、トートバックのつくり方の復習をしました。
【各学年から】 2025-09-28 13:34 up!
9月26日 5年生
さわやかクラブの皆さんに、すがい縄づくりを教えていただきました。来週の稲刈りのときに、刈った稲をすがい縄で縛ります。
【各学年から】 2025-09-28 13:33 up!
9月26日 4年生
総合の時間には、グループでまとめたエコについての発表会をしました。
【各学年から】 2025-09-28 13:31 up!
9月26日 3年生
算数の時間には、画用紙を使っていろいろな形のコマづくりをしました。バランスよく回るよう工夫しました。
【各学年から】 2025-09-28 13:30 up!
9月26日 2年生
算数の時間には、繰り上がりのあるたし算の筆算の計算の仕方を学習しました。
【各学年から】 2025-09-28 13:29 up!
9月26日 1年生
図工の時間には、お話の絵の鑑賞会をしました。友達の作品の良いところをたくさん見つけました。
【各学年から】 2025-09-28 13:28 up!
9月25日 5年生
家庭科の時間には、5代栄養素について学習しました。社会科の時間には、米作りに関する新聞を作りました。道徳の時間には、男女分け隔てなく仲良くするためにはどうしたらよいのかを考えました。
【各学年から】 2025-09-26 19:28 up!
9月25日 4年生
音楽の時間には、「もみじ」の2部合唱練習をしました。算数の時間には、式が違うが答えが同じになるわり算について考えました。
【各学年から】 2025-09-26 19:26 up!
9月25日 3年生
社会科の時間には、スーパーについての新聞づくりをしました。算数の時間には、算数の友で計算の復習をしました。図工の時間には、夏休みの思い出の絵に色を塗りました。
【各学年から】 2025-09-26 19:23 up!
9月25日 2年生
【各学年から】 2025-09-26 19:21 up!
9月25日 1年生
図工の時間には、お話の絵の色塗りをしました。国語の時間には、「サラダでげんき」に登場する動物と、サラダに入れるものの関係について確認しました。道徳の時間には、わがままについて考えました。
【各学年から】 2025-09-26 15:10 up!
修学旅行 大阪万博大屋根リング
大屋根リングに上がり、景色を楽しみました。予定通り万博を出発し、学校へと向かいます。
【各学年から】 2025-09-24 14:17 up!
修学旅行 昼食
【各学年から】 2025-09-24 14:14 up!