目指す若東っ子の姿「わ」わかる・わかりあう「か」かんがえぬく「ひ」ひとりはみんなのために「が」がくしゅうをつなぐ「し」しっぱいをのりこえる

6月23日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には、組み合わせ方を表を使って考えました。社会科の時間には、江戸時代の参勤交代について調べました。

6月23日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間には、少数のわり算の計算練習をしました。国語の時間には、「世界でいちばんやかまし音」を読んで、物語のあらすじをつかみました。

6月23日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の時間には、浄水場や浄化センターについて調べました。算数の時間には、伸ばしても交わりそうにない2本の直線について調べました。図工の時間には、「まぼろしの花」をテーマに下描きをしました。

6月23日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間には、生活の中で楽しかったことやうれしかったこと、驚いたことなどを題材に詩を作りました。理科の時間には、昆虫の育ち方についてまとめました。社会科の時間には、福岡市でとれる野菜について調べました。

6月23日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間には、いろいろな国の踊りの音楽を鑑賞しました。国語の時間には、新出漢字の練習をしました。

6月23日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、好きな動物はどれかを選び、理由を考えました。図工の時間には、学習用タブレットを使って、作品の鑑賞をしました。

6月19日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学活では、気持ちを伝える方法について考え、言葉で表すことの良さを知りました。

6月19日 6年生

画像1 画像1
音楽の時間には、リコーダーで「カントリーロード」の演奏練習をしたり、オーケストラで演奏される「木星」の鑑賞をしたりしました。

6月19日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、「竹取物語」や「平家物語」などを読んで、いにしえの言葉に親しみました。理科の時間には、メダカの受精後から誕生するまでの様子を調べました。

6月19日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には、角のかき方の復習をしたり、直線の交わり方について調べたりしました。

6月19日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間には、「名前を見てちょうだい」の好きな場面とその理由について書きました。図工の時間には、卵から生まれた世界を自由に描きました。

6月19日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、紙を折ったり立てたりして、好きな世界を描きました。国語の時間には、好きな動物とその理由について話しました。生活科の時間には、アサガオの観察をしました。つるが伸びてきました。

6月18日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間には、1、2組合同でソフトミニバレーを楽しみました。図工の時間には、「くるくるクランク」の作品作りをしました。

6月18日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間には、親切思いやりとは何かや自然の大切さについて考えました。夢の教室では、目標を達成するために必要なこと、自分にまけない、あきらめないことの大切さを知りました。

6月18日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間には、オリジナルの言葉でリズムづくりをしたり、「小さな世界」を歌ったりしました。体育の時間には、リレーの練習をしました。

6月18日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、「うごいて楽しいわりピンワールド」の作品作りをしました。理科の時間には、キュビナのドリル学習をしました。

6月18日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ことばのきまりで、外国からきた言葉について学習しました。ビンゴ大会に向けてビンゴカードを準備しました。

6月18日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間には、先生がリコーダーで演奏した曲当てクイズをしました。学習用タブレットのワークブックの使い方を学習しました。国語の時間には、動物が身を守る方法について知りました。

6月17日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間には、臓器の名前や役割についてまとめました。外国語の時間には、1日の生活の様々な場面の言い方を知りました。

6月17日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ選手を講師に迎え「夢の教室」を行いました。一つの目標に向かって、みんなで協力をして、失敗を乗り越えながら達成した時の喜びを感じる体験ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 一斉下校15:00
9/9 わかまるタイム
9/10 読み聞かせ4〜6年生 ミュージカル鑑賞会
9/11 水泳学習1、2年生 一斉下校14:40
9/12 教育相談特別日課(〜19日) 水泳学習3、5年生、7、8、9組

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

学校からのたより

いじめ防止基本方針