7月1日 2年生
図工「わっかでへんしん」では、デザインを考えてお面を作り始めました。算数の時間には、図にかいてはじめの数の求め方を考えました。
【各学年から】 2025-07-01 15:12 up!
7月1日 1年生
生活科の時間には、プラスチックトレイで作った船を浮かべて遊びました。音楽の時間には、鍵盤ハーモニカでいろいろな音の出し方を見つけ演奏しました。算数の時間には、仲間わけのひき算をしました。
【各学年から】 2025-07-01 14:42 up!
6月30日 学校保健委員会
保健委員が、若林東小の視力の実態調査を発表し、講師の先生から、目を守るための方法についてお話をしていただきました。
【学校行事】 2025-06-30 20:16 up!
6月27日 図書館
図書館の掲示板に、七夕飾りが飾られています。それそれの夢や願い事が書かれています。願いが叶いますように。
【各学年から】 2025-06-27 18:47 up!
6月27日 5年生
消防署の方から、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方について教えていただきました。
【各学年から】 2025-06-27 18:44 up!
6月27日 4年生
理科の時間には、空気でっぽうを使って閉じ込めた空気に力を加えるたときの体積の変化や押す力の変化について実験しました。総合では、食品ロスについて調べたいことを考えました。
【各学年から】 2025-06-27 18:42 up!
6月27日 3年生
外国語活動では、ゲームを交えながら曜日の言い方に慣れ親しみました。
【各学年から】 2025-06-27 18:39 up!
6月27日 2年生
算数の時間には、問題を読みテープ図を使ってどんな計算になるのかを考えました。
【各学年から】 2025-06-27 18:38 up!
6月27日 1年生
学活の時間には、学校生活の中のチャイムの意味に気づき、時間を守って行動することの大切さを知りました。
【各学年から】 2025-06-27 18:29 up!
6月25日 4年生
エコットの出前授業では、食品ロスを減らすための工夫について考えました。
【各学年から】 2025-06-26 19:04 up!
6月25日 1年生
算数の時間には、計算カードを使ってたし算の練習しました。国語の時間には、ひらがなカタカナの練習をしました。図工の時間には、絵の具を使って魚のうろこに色づけしました。
【各学年から】 2025-06-26 19:02 up!
6月24日 6年生
算数の時間には、月例テストに向けて復習をしました。
【各学年から】 2025-06-24 18:41 up!
6月24日 5年生
算数の時間には、少数のわり算の筆算の仕方を学習しました。社会科の時間には、沖縄の人の暮らしや文化について調べました。
【各学年から】 2025-06-24 18:39 up!
6月24日 4年生
外国語活動では、1日の生活の時間について、ゲームを取り入れながら練習しました。理科の時間には、閉じ込めた空気に力を加えると、体積はどうなるのか、ピストンを使って実験しました。
【各学年から】 2025-06-24 18:34 up!
6月24日 3年生
国語の時間には、国語辞典を使って、文章の内容に合う言葉の意味を調べました。
【各学年から】 2025-06-24 18:17 up!
6月24日 2年生
国語の時間には、動物園の看板とガイドブックの違いについて比べました。また、新出漢字について、間違えそうなところ、気を付ける点を確認してから練習しました。
【各学年から】 2025-06-24 18:15 up!
6月24日 1年生
国語の時間には、アルマジロやスカンクの身の守り方について読みとりました。算数の時間には、キュビナを使ってドリル学習をしました。
【各学年から】 2025-06-24 18:11 up!
6月24日 たかまるタイム
たかまるタイムでは、「どっちを選ぶ」や「好きな○○」などのテーマについて話しました。
【各学年から】 2025-06-24 18:09 up!
学校新聞「ひがしっ子メール6月24日号」
学校新聞「ひがしっ子メール6月24日号」を掲載しました。ぜひご一読ください。
学校新聞「ひがしっ子メール6月24日号」
【お知らせ】 2025-06-24 08:56 up!