目指す若東っ子の姿「わ」わかる・わかりあう「か」かんがえぬく「ひ」ひとりはみんなのために「が」がくしゅうをつなぐ「し」しっぱいをのりこえる

9月1日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行に向けて、部屋割りを考えたり、京都での班別行動の計画の進め方を聞いたりしました。

9月1日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごろくを楽しんだり、秋の俳句作りをしたりしました。社会科の時間には、米作りの盛んな地域の特徴を調べました。

9月1日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の時間には、学習発表会に向けてどのように学習を進めていくかを話し合いました。社会科の時間には、宮城県の土地の特徴や産物の学習をしました。

9月1日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの思い出の絵日記をかいたり、宿題の答え合わせをしたりしました。算数の時間には、余りのあるわり算の計算の仕方を考えました。

9月1日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、新しい漢字の練習をしました。学習発表会の台本をみんなで読みました。

9月1日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みすごろくをつくって、夏休みの思い出を伝えあいました。後期に使う新しい教科書が配られました。わくわくしながら開いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 一斉下校15:00
9/9 わかまるタイム
9/10 読み聞かせ4〜6年生 ミュージカル鑑賞会
9/11 水泳学習1、2年生 一斉下校14:40
9/12 教育相談特別日課(〜19日) 水泳学習3、5年生、7、8、9組

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

学校からのたより

いじめ防止基本方針