スポフェスの予行練習では、本番に向けて修正点も見つかりました! 仲間とつくる最高の競技、演技をめざして、あと少し がんばりましょう。 朝晩の冷えに備えて、温かい飲み物や重ね着などで 体調管理に努めていきましょう! 令和7年度 梅小スローガン。「人にやさしく。~よく遊び よく学べ!~」 

10月23日(木)読み聞かせ1

今朝の読み聞かせの様子です!
1年生のみなさん、お話の世界に聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木)今朝の風景

今朝も元気な子どもたちです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木)秋晴れです!

おはようございます。
今日は心地のよい秋晴れの空が広がります。
昼間は日差しが暖かく、秋らしい快適な陽気になりそうです。
朝晩はぐっと冷えるので、一日の体感差に注意しましょう!

今朝は、奇数学年で読み聞かせがあります。
4年生は、公共施設見学に出かけます。
Web問診、ありがとうございます。

通常の木曜日課です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)5年生 国際理解講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生は、日本語がとてもお上手で、子どもたちはよく理解できたようです。
長年、ニューヨークに住んでみえて、アメリカの生活習慣についてパワーポイントを使って分かりやすく話してくださいました。
食の中でハンバーガー一つとっても、我々と見方、考え方が随分違います。
アメリカ人にとって、ハンバーガーは国民食です。ファーストフード店だけでなく、高級食材を使ったものや家庭で作るのも当たり前で、広く国民に食べられています。
サイズが大きいのも特徴で、アメリカ人はそれでもかぶりつきます!
アメリカ人のアレルギーの話もありました。

日本の約25倍の広さのアメリカ。州は50もあり、それぞれの州にはそれぞれの気候、文化、価値観があります。まるで50の違った国が集まっているようです。

皆さんも近い将来、機会があったら、ぜひアメリカに行ってみてください。
もちろん、他の国でもいいと思います。その国ならではの衣食住や価値観があります。
世界の文化を知ることは、自分の国の文化を見つめ直すことにもつながりますね♪
とても楽しく学びの深い講座でした。

10月22日(水)5年生 国際理解講座

5年生は、体育館で国際理解講座を行いました。
今日は、みんなになじみのあるアメリカを取り上げ、アメリカの衣食住について知識を広げ、世界の文化への関心を高めることがねらいです。
講師は、豊田市国際交流協会の韓国の方です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)6年生 スポフェス練習 ソーラン節

授業終盤では、最後の決めポーズの場所に移動するところを練習しました。
運動場で行うのとは距離感が違うので、子どもたちの動きにぎこちなさも見られましたが、今後修正していけるでしょう。
6年生の真剣な取組はさすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)6年生 スポフェス練習 ソーラン節

今日は体育館でソーラン節の練習でした。
教師用タブレットにアップされている模範動画から音源をとり、曲の変わり目に沿って動きを確認していきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)5年生の給食風景5

クラス変わりました。
笑顔もましましで、とよたブランドのメニューを堪能しました!^ - ^
爽やかな5年生の皆さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)5年生の給食風景4

おみそ汁、ましましの一杯です!
具だくさんでした。^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)5年生の給食風景3

クラス変わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)5年生の給食風景2

楽しい会食スタートです!^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)5年生の給食風景1

今日は、6年生を支え、まい進する5年生の給食風景をお届けいたします!

チャンプルーましましでお願いします。
あゆのいちやぼし、争奪戦です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)とよたブランドのひ

今日はとよたブランドのひ。
地産地消です!
あゆのいちやぼしあげ は年に一度しか出ない?といういわく付きの一品です!
とよたのみそ汁、とよたチャンプルーととよたづくし。
豊田市民でよかったと思えるメニューをよくかんでいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)1年生 スポフェス練習 ダンス

みんなでおどると、たのしいね!
たいけいいどうもおぼえていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)1年生 スポフェス練習 ダンス

今日は雨降りのため、どの学年も スポフェス練習は体育館で行っています。
1年生がノリノリで「レッツ ダンスパーティー!」の練習をしていましたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)スポフェスの応援

今年のスポフェスでは、統一したかけ声で応援することになりました。
給食委員会が応援の担当として、かけ声を考えてくれました。

各クラス、各学年で練習が始まっています。

写真は、今朝の特別支援学級の様子です。
5年生の給食委員が説明して、みんなで手拍子を入れながらやってみました!
当日の競技がいっそう盛り上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)今朝の風景

子どもたちの元気さは、天候に左右されないようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)冷えました!

おはようございます。
今日は、秋雨前線の影響で、雨の1日のなりそうです。
朝晩は冷えて、昼間も肌寒い体感です。
日ごとの気温の変化に注意しましょう。

5年生は、6時間目に講師をお招きして、国際理解講座を行います。

また本日は、職員ノー残業デーです。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。

通常の水曜日課です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火)中高学年下校

今日も無言集合、無言整列ができました。
今朝のミニ通学団会で話し合ったことを、今日から実行していけるとよいですね。
高学年の班長さん、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火)5年生 総合的な学習の時間 国際理解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例えば、「食」で言えば、トムヤンクン、パエリア、ボルシチ、タコス、ビビンバ、ケバブ、フォーなど、たくさんのワードが出てきました。子どもたちはよく知っていますね!
タブレットで料理の画像を検索して、納得したり、再検索したりする様子も見られました。

また、ICTのメリットを実感できるツール「ふきだしくん」にみんなでまとめたことを参考にする子もいて、これからの学習の広がり、そして収束がどうなっていくのか楽しみな単元です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのお知らせ

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

特別支援学級通信

保健だより

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

その他のお知らせ