10月23日(木)6年生の給食風景5
クラス変わりました!
撮影には笑顔で応じてくれる子が多いです。 頼れる学校のリーダー、6年生の皆さんでした!
10月23日(木)6年生の給食風景4
クラス変わりました!
和やかに食べています♪
10月23日(木)6年生の給食風景3
こうや豆腐の玉子とじ、人気でした!
10月23日(木)6年生の給食風景2
準備完了、いただきまーす!
たまごとじ一人分、欲しい人ジャンケンです。 見事に完食!さすがです。👍
10月23日(木)6年生の給食風景1
今日は、スポフェスに向けていいスタートを切った6年生の給食風景をお届けいたします!
ボーイズの皆さん、白飯ましまし。 配膳中も静かに待ちます!
10月23日(木)こうやどうふのたまごとじ!
今日のメインは、こうやどうふのたまごとじ。
ご飯に乗せて食べてもおいしそうですね。 肉だんご、いそか合えもナイスなチョイス。 よくかんでいただきましょう!
10月23日(木)低学年 スポフェスの練習
後半には、曲の要所要所でのダンスや決めポーズの練習をしました。
お話を聞く時間が長めになりましたが、みんな集中力を切らさずに、練習に取り組むことができました! これからが楽しみです。
10月23日(木)低学年 スポフェスの練習
低学年です。
今日は、ダンスの隊形に広がってみて、おおよその自分の演技場所を決めました!
10月23日(木)5年生 スポフェスの練習
朝1番の練習は5年生です。
気合いの入った掛け声とともに、ソーラン節の練習に熱が入っていました!
10月23日(木)読み聞かせ2
最後は3年生です。
読み聞かせ隊の皆さん、本日も心の栄養をありがとうございました!!
10月23日(木)読み聞かせ1
今朝の読み聞かせの様子です!
1年生のみなさん、お話の世界に聞き入っていました。
10月23日(木)今朝の風景
今朝も元気な子どもたちです♪
10月23日(木)秋晴れです!
おはようございます。
今日は心地のよい秋晴れの空が広がります。 昼間は日差しが暖かく、秋らしい快適な陽気になりそうです。 朝晩はぐっと冷えるので、一日の体感差に注意しましょう! 今朝は、奇数学年で読み聞かせがあります。 4年生は、公共施設見学に出かけます。 Web問診、ありがとうございます。 通常の木曜日課です。
10月22日(水)5年生 国際理解講座
長年、ニューヨークに住んでみえて、アメリカの生活習慣についてパワーポイントを使って分かりやすく話してくださいました。 食の中でハンバーガー一つとっても、我々と見方、考え方が随分違います。 アメリカ人にとって、ハンバーガーは国民食です。ファーストフード店だけでなく、高級食材を使ったものや家庭で作るのも当たり前で、広く国民に食べられています。 サイズが大きいのも特徴で、アメリカ人はそれでもかぶりつきます! アメリカ人のアレルギーの話もありました。 日本の約25倍の広さのアメリカ。州は50もあり、それぞれの州にはそれぞれの気候、文化、価値観があります。まるで50の違った国が集まっているようです。 皆さんも近い将来、機会があったら、ぜひアメリカに行ってみてください。 もちろん、他の国でもいいと思います。その国ならではの衣食住や価値観があります。 世界の文化を知ることは、自分の国の文化を見つめ直すことにもつながりますね♪ とても楽しく学びの深い講座でした。 10月22日(水)5年生 国際理解講座
5年生は、体育館で国際理解講座を行いました。
今日は、みんなになじみのあるアメリカを取り上げ、アメリカの衣食住について知識を広げ、世界の文化への関心を高めることがねらいです。 講師は、豊田市国際交流協会の韓国の方です。
10月22日(水)6年生 スポフェス練習 ソーラン節
授業終盤では、最後の決めポーズの場所に移動するところを練習しました。
運動場で行うのとは距離感が違うので、子どもたちの動きにぎこちなさも見られましたが、今後修正していけるでしょう。 6年生の真剣な取組はさすがです!
10月22日(水)6年生 スポフェス練習 ソーラン節
今日は体育館でソーラン節の練習でした。
教師用タブレットにアップされている模範動画から音源をとり、曲の変わり目に沿って動きを確認していきました!
10月22日(水)5年生の給食風景5
クラス変わりました。
笑顔もましましで、とよたブランドのメニューを堪能しました!^ - ^ 爽やかな5年生の皆さんでした。
10月22日(水)5年生の給食風景4
おみそ汁、ましましの一杯です!
具だくさんでした。^^
10月22日(水)5年生の給食風景3
クラス変わりました!
|