| 7月17日(木)の梅坪小(12)いのちの日
今日は、年に一度の、梅坪小 いのちの日 です。 いのちの大切さ、重さ、価値、意味を改めてかみしめる日です。 給食後、校長から全校の子どもたちに向けて、大切な話がありました。 自分の命は自分で守る、という強い気持ちをもつ。 みなさんの命は、永いあいだリレーされ、今のあなたの命がある。 みなさんは、次の人に命のバトンタッチをするという大切な役目がある。 友だちの命も大切にする。傷つけないやさしいことばを使おう。 お家でも、ご家族の方とぜひ話題にしてみてください。     7月17日(木)の梅坪小(11)3年生の給食風景
笑顔満載の3年生の皆さん、圧倒されそうなパワーを感じました!(^^;)             7月17日(木)の梅坪小(10)3年生の給食風景
クラス変わりました!             7月17日(木)の梅坪小(9)3年生の給食風景
とてもにぎやかなクラスです!             7月17日(木)の梅坪小(8)3年生の給食風景
クラス変わりました! 今日もパワフルでユニークな子どもたちです。(^^)             7月17日(木)の梅坪小(7)3年生の給食風景
今日のツイストパンは いつもより やや大きかったように感じました。             7月17日(木)の梅坪小(6)3年生の給食風景
今日は 元気いっぱいで夏休み前をしめくくれそうな、3年生の給食風景をお届けいたします! ビーンズマセドアン、ましましでお願いします!             7月17日(木)の梅坪小(5)なすとペンネのトマトに…ほか!
今日は、ツイストパンに なすとペンネのトマトに。 組み合わせばっちり👌です。 みかんゼリーミックスもうれしいな! 今日もよく噛んでいただきましょう。         7月17日(木)の梅坪小(4)5年生 タブレットを使ったまとめ学習
2組です。 4月から、各教科などの学習で タブレットを使って振り返りをしたり、まとめのレポートを作成してきました。 例えば、社会の米作り新聞、体育のマット運動組み合わせ技、道徳の私の偉人紹介など、その数、なんと7つもあります。 完成したレポートは、スカイメニューの学習ノートで、先生に提出しています。 完成間近。最後の追い込みにかかっている子もいました!             7月17日(木)の梅坪小(3)6年生 単語テスト 外国語
3組です。 外国語の学習も一区切りし、今日は、これまで習った中から単語テストを行っていました。 中学校へ行っても、基本的な単語の習得が基礎になります。 子どもたちは、熱心にペンを走らせていました♪             7月17日(木)の梅坪小(2)今朝の風景
1年生の皆さんです。 子どもたちは 元気に登校しています。             7月17日(木)の梅坪小(1)今朝の風景
おはようございます。 今朝の梅坪町1丁目交差点、歩道橋付近の登校風景です。 多くの見守り隊、保護者の皆様のおかげで、雨の中、安全に登校できました。 ありがとうございます! 今日は午前中を中心に、強雨や雷雨に警戒が必要となりそうです。 路面や前方に注意して歩行しましょう。 本日は、偶数学年で、朝の読み聞かせがあります。 また、梅小いのちの日です。 通常の木曜日課です。             7月16日(水)の梅坪小(23)下校風景
今日の下校風景です。 下校時は晴れ間も見えました。 今夜から明日にかけては、大雨になりそうな見込みです。         7月16日(水)の梅坪小(22)調理実習 特別支援学級
試食タイム! 塩味でおいしくいただきました。 みんなで協力し合って、安全に調理することができました。 次回はゆで野菜です。 乞うご期待!             7月16日(水)の梅坪小(21)調理実習 特別支援学級            今日は、きゅうりを包丁で安全に切ることが目標です! 基本の輪切りをしました。 繊維を断つように直角に切ります。 調理する場合、火の通り、味のしみ込み方が均一になるように同じ厚さで切ります。 うまく切ることができたようです。 
 |