| 9月26日(金)5年生 キャンプのしおり学習
楽しいキャンプにするために…… 2日間のスケジュールは しおりを見なくても分かるように 頭に入れておきましょう。 おおよその時間もです。 覚えてしまうくらい読み込みましょう。 自分が乗るバス、使うげた箱、泊まる部屋、係の仕事で使う場所などはチェックできましたか? 持ち物は早めにそろえて、大バッグに入れておくもの、ナップザックに入れておくものを分けておきましょう! 一歩前へ −みんなでふみ出す成長のキャンプ– あと10日です!             9月26日(金)5年生 キャンプのしおり学習
どのクラスも、メモをとりながら先生の話を真剣に聞く姿がありました。 キャンプに参加するうえで 3つの大切なオキテのお話もありました。 「時間を守る(5分前集合)」 「ルール、マナーを守る(郷に入っては郷に従え)」 「忘れ物、落とし物に気をつける(自分の持ち物すべてに記名をする)」 これらを心がけることで、5年生集団としてお互いに気持ちのよいキャンプ生活が送れるはずです!             9月26日(金)5年生 キャンプのしおり学習
5年生では、キャンプのしおりが完成し、読み込むところから準備が始まっています。 その様子を紹介します!             9月26日(金)4年生の給食風景
ささみ大葉梅にくフライは肉厚でジューシー。 おいしそうにほおばっていました!^^ 4年生の皆さんでした。         9月26日(金)4年生の給食風景
クラス変わりました。 お茶目すぎます!             9月26日(金)4年生の給食風景
クラス変わりました! このクラスは円になって食べていました。 会話は控えめでした♪^^             9月26日(金)4年生の給食風景
今日も とっても仲よく食べていました♪             9月26日(金)4年生の給食風景
整いました! 足りないものはありませんか。 それでは、よく噛んで食べましょう。 手を合わせて、いただきまーす!             9月26日(金)4年生の給食風景
本日は 一致団結がモットーの4年生の給食風景をお届けいたします! チームワークのよい配膳からどうぞ!             9月26日(金)どれもおいしそうです!
本日は ささみ大葉梅にくフライ、うま塩キャベツなど、魅力的なメニューが勢ぞろい。 白飯が進みそう。 よく噛んで、よく味わって召し上がれ!         9月26日(金)5年生 保健の授業
き挙手発言が盛んなクラスですね。 最近、不審者対応訓練をした時に学んだことも、オーバーラップさせながら、建設的なたくさんの意見が出されました! ぜひ気をつけて過ごしてもらいたいです。             9月26日(金)5年生 保健の授業
3組です。 5年生、保健の授業では 地域でのけがの防止について考えました! 日頃、地域で起きそうな事例をもとに、どうすればよいか話し合いました。             9月26日(金)今朝の風景
子どもたちは、元気に登校しています!!             9月26日(金)個別懇談会 最終日
おはようございます。 今日は晴れて 強い日差しが照りつけそうです。 昼間は昨日よりも気温が上がり、厳しい暑さとなりそうです。 十分な熱中症対策をしていきましょう。 本日も 4時間授業の一斉下校です。 関係保護者の皆様、気をつけてお越しください。             9月25日(木)6年生 外国語 行きたい国の魅力を伝えよう!
3組の外国語、行きたい国について発表原稿作りの学習です。 イタリア、フランス、ドイツ、イギリスなどのヨーロッパ派がいるかと思えば、日本、中国、韓国、シンガポール、フィリピンなどのアジア派もいました。 その国の魅力をどんな英語表現で表すか、タブレットで調べたり 教師の助言を活かしたりしながら原稿の完成を目指していました。 子どもたちの個性が出そうです。 発表が楽しみになってきました!!             9月25日(木)心づかい清掃の時間
時間いっぱいまで!         9月25日(木)心づかい清掃の時間
ごくろうさま!             9月25日(木)心づかい清掃の時間
個別懇談会で保護者の方がおみえになることも意識した取組でした!             9月25日(木)5年生 社会 水産業のまとめ
子どもたちは、Canva(キャンバ)というオンラインで使える無料のグラフィックデザインツールを使っていました。パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットでも使えます。 Canvaでは、プレゼンテーションスライドも作成できます。他では見たことのないようなおしゃれなプレゼンテーションテンプレートが豊富にそろっています。 新たなデジタルツールに興味津々の子どもたち。できあがったプレゼンが楽しみです!         9月25日(木)5年生 社会 水産業のまとめ
2組です。日本には豊富な水産資源があります。 これまでの学習を活かして、水産業の工夫や努力について タブレットやプレゼンソフトを使ってのまとめ作業に入りました。             |