9月9日(火)中高学年下校です!
週の後半は少しは暑さが和らぐでしょうか。
天候の急変にも注意しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)5年生 地域防災講座
5年生の地域防災講座の様子です。
講師は、梅坪台地区コミュニティ会議 まちづくり委員会の皆さんです。 おいそがしいなか、ありがとうございます。 梅坪台地区の自主防災について、パワーポイント、画像を使って分かりやすく話してくださいました。 もし被災したら避難所が開設されます。 本校の体育館、梅坪台中学校も避難所になります。 避難所にのリアルについて。もし、ライフラインが止まったらどうしよう。 一番困るのは、トイレだそうです。 梅小にある災害用トイレについても教えていただきました! 日頃からの備えに心の準備も大切なことを実感した5年生の皆さんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)4年生 算数 2けたでわるわり算
同じわり算ですが、1組は 少人数指導の授業でした。
ひとクラスを半分ずつに分けて、2人の教師が教えています。 質問がしやすく、教師の目も届きやすいです。 わり算の数字をお金で考えていたのも 分かりやすいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)4年生 算数 あまりのあるわり算
2組です。
割り算の学習に入り、またフェーズが上がりました。 今日は、子どもたちが解き方を主体的に考えていました。 黒板の前に出て自分の考え方を説明する子に対して、ちょっと違う視点から意見を述べる子どもたち。 あー、なるほどね。つぶやきも聞かれます。 みんなで納得しながら学習を進めていく姿に感心しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)3年生 理科 ホウセンカの観察
種をゲットしました!
観察を終え、余裕の女子たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)3年生 理科 ホウセンカの観察
3組の皆さんです。
育ててきたホウセンカの様子をタブレットで撮影し詳しく観察していました。 ホウセンカは、1年で花を咲かせ、種を残して枯れていきます。 植物の一生を短い期間で観察できるところが理科の学習に適しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)6年生 総合的な学習の時間 とよたSDGsマスターカードゲーム!
全てのクエスチョンが、SDGsの17の目標にリンクしています!
子どもたちは、自分たちが住んでいる豊田市のSDGsのミニ知識をきっかけにして、これから各自の追究課題を決め、タブレットやパソコン、書籍などを使って調べ学習を進めていきます! 乞うご期待。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)6年生 総合的な学習の時間 とよたSDGsマスターカードゲーム!
定員不足などによって保育所に入れない待機児童の数。
豊田市はどれくらい? 答は0(ゼロ)でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)6年生 総合的な学習の時間 とよたSDGsマスターカードゲーム!
1組です。グループごとのクイズで学習を深めていました。
豊田市のSDGsに関連するクエスチョンに、学習用タブレットを使って、せーので答えを見せ合います。 数値を問う問題も多く、自由な発想での回答がおもしろいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)5年生の給食風景
品よく、行儀よく、高学年らしい会食の5年生の皆さんでした!!^_^
![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)5年生の給食風景
ちょうど保健委員の6年生が、健康貯金、運動貯金週間のPRに訪問!
お疲れさまです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)5年生の給食風景
とうにゅうカレーのソフトめんは とても食べやすく美味しかったですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)5年生の給食風景
楽しい会食風景です♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)5年生の給食風景
今日は 授業にキャンプの準備にと張り切っている5年生の給食風景をお届けいたします!
配膳の様子から。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)とうにゅうカレーのソフトめん!
今日は、珍しい とうにゅうカレーのソフトめん。
マイルドなお味でおいしそう! みかんゼリーミックスも人気のデザート。 楽しくおいしくいただきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)3年生 国語 慣用句を調べよう!
慣用句とは、二つ以上の言葉が結びついて、元のそれぞれの言葉とは違う、全体として一つの意味を表す言い回しのことです。
子どもたちは、国語辞典で自分だけが見つけた慣用句をワークシートに記入しました。 短文を作り、普段の会話でも使うことができたらいいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火)3年生 国語 慣用句を調べよう!
2組です♪
今日は、慣用句とはどんな言葉かを知り、国語辞典で調べてみました! ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援学級通信 9月5日発行6年学年通信 9月5日発行2年学年通信 9月5日発行 |