土橋小はユネスコスクール加盟11年目を迎えました!

後期スタート!

後期の目標を書いていました。
それぞれの学習や生活のめあてが並んでいました。
気持ちも新たにスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合 エコガイド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日のエコガイドをゴールにした際の見通しを立てています。そして、今の自分たちに何が必要か考えています。
各自で問いをもち、目的をもって活動しています。

6年 国総 SDGsの観点から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「発信しよう、私たちのSDGs」とエコガイドを結びつけます。自分たちの担当場所は、SDGsの目標と関係があるかな?

マザーテレサ隊

5時間目に「久野さんのお話を聞く会」がありました。
インドの貧しい子どもたちへのボランティア活動を今年も行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 4

たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 3

民生委員の皆様にもご案内させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2

お家の人が来てくれるのが楽しみです。
ちょっぴり緊張もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1

今日は授業参観です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおこし運動

PTAの役員の皆様が朝のあいさつ運動に来てくださいました。
見守り隊の皆様もいます。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 複数のグラフから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
複数のグラフを読み取って、関連づけて答えを出します。
情報を結びつけて考えるところが難しいです。

6年 理科 蒸発実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液の蒸発実験をして判別を試みます。
次回、結果を確認してフローチャートを作成するところからスタートです。

算数 2年

九九の学習です。
言い方を一つずつ確認します。
ちょっとドキドキしながら順番に練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

図工 1年

「ならべて ならべて」
身の回りのものを工夫して並べていました。
おもしろい作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
タグラグビーのコツをつかんできました。

今日の給食

今日は十五夜「月見献立」です。
ご飯、芋の子汁、いわしの生姜煮、ごぼうサラダ、牛乳、月見だんごでした。
画像1 画像1

算数 1年

繰り上がりのあるたし算の学習です。
ブロックを10のかたまりに操作しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科 江戸の文化について知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自が興味をもったことを調べたり共有したりしています。
個別最適な学習と協働的な学習を織り交ぜた授業形態です。

読み語り 4

本に親しむ活動にご協力いただいているおかげです。
ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り 3

土橋小の貸出冊数は、昨年のこの時期より2000冊余り増加していました!
素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針