土橋小はユネスコスクール加盟11年目を迎えました!

6年 Tタイム 話し合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿題の取り組み方について話し合いました。
その後、それぞれのやり方を見てまわりました。
そういうやる方もあるのかと参考になったところもあったようです。

国語「注文の多い料理店」5年

作品のおもしろさを解説する本の帯を作ります。
そのための学習計画を自分たちで話し合いました。
見通しをもって学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科 ミシンの操作の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの操作につい復習しました。
操作してみると思い出せるものですね。
自分で上糸と下糸の準備ができるように頑張りましょう。

長放課の過ごし方 2

外に出れない日が多いので、順番に体育館を開放しています。
今日のグリーンタイムは6年生が、サンタイムは3年生が涼しい体育館で思い切り遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長放課の過ごし方 1

たくさんの子どもたちが図書室に来ていました。
新しい本が入ったので喜んで借りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年集会

これからの学校生活の目標について考えています。
宿題革命として新たに「けテぶれ」の制度を取り入れて、自分の力で自分を高めることができる宿題にしていきます。
画像1 画像1

4年2組 算数の授業

最近、集中力が高くてかっこいいです!
画像1 画像1

4年1組 道徳の授業

いっぱい考えました。
画像1 画像1

2年生 すてきです!

休み時間は元気いっぱい2年生ですが、きりかえやせいとんがとても上手になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2

理科 4年

生物の活動と植物の成長を話し合っていました。
積極的に発言しています!

画像1 画像1

6年 保健 かぜの要因

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぜやその他の病気が何によって引き起こされるのか考えました。
自分で対策できることは、積極的に取り組んでいきたいですね。
みなさんの生活の仕方は大丈夫ですか?

今日も暑いです!

WBGTが高くて外に出れませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数 オムライスの形の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オムライスの形の面積を求めることに挑戦しました。
分けたり、引いたりと今までに勉強したことを思い出しました。
形が見えてこれるまで頑張ります。

雨上がりの外遊び

昼放課、暑さも和らいで、さらに運動場の水はけが劇的によくなって外で遊ぶことができました。
子供達は大喜びでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 グリーンタイムの体育館

今日は体育館で遊べる日なのです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 音楽 ふるさと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふるさとを歌っていました。
うさぎがおいしくならないように気を付けます。

お花もきれいです!

マイ木に選んでいる子もいる、サルスベリの木。
今年はとってもきれいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業

コースに分かれて練習しました。
楽しく水に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習に出発!

今日から1・6年生と4・5組の水泳指導が始まりました。
バスに乗って向かいます。
画像1 画像1

4年生 頑張ってます!

いつもの学校生活を取り戻しています。

さすがだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針