豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

5/16 運動会(高学年 表現)

 高学年の表現は「Toyomatsuソーラン」です。黒の法被に身を固めた5・6年生が息を合わせて踊ります。
 途中の競遊「借り物競争」で身につけた衣装のまま、後半の演技を行いました。真剣な中にも笑いのあるメリハリのついた演技でした。
 赤白対抗は赤が勝ち(+1点)、赤2点・白3点となり、勝敗は最後の全校リレーの結果次第となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 運動会(低・中学年 表現)

 低・中学年の表現は「Are you ready?オセロ天国」です。「元気っ子体操」と「学園天国」の曲に合わせて踊ります。
 曲の途中には、運動場に散りばめられたオセロのコマを自チームの色にひっくり返し合う競遊が入ります。
 踊りあり競遊ありで大忙しですが、みんな最後まで元気いっぱい踊りきりました。
 赤白対抗の結果は白の勝ち(+1点)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 運動会(徒競走)

 低学年は60m、中学年は70m、高学年は100mを走ります。どの子もゴールまで全力で駆け抜けました。
 今年は低・中・高学年のそれぞれで赤白対抗の得点が入ります。結果は白2点、赤1点とほぼ互角でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 運動会(エール交換)

 最初の演技はエール交換です。
 赤白それぞれ動きと声を合わせて、勝利目指して頑張ろうという気持ちをアピールすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 運動会(開会式)

 雨のため延期になっていた運動会を本日開催しました。
 平日開催になったのにも関わらず、たくさんの保護者や地域住民の皆さんが応援に駆けつけてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 運動会の練習(高学年 表現)

 Toyomatsuソーランの練習も佳境に入ってきました。黒い衣装を纏った5・6年生が元気一杯踊ります。
 仕上がりは上々です。気がかりは天気だけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 (4年生)

 「原」という字の練習をしました。
 手本を見ながら、一画一画ていねいに筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 切ってかき出しくっつけて(3年生 図画工作)

 ヘラや糸などの道具を使って、粘土を切ったりくっつけたりして自分だけの形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 ひかりのプレゼント(2年生 図画工作)

 油性ペンで色を付けた卵のパックの容器やセロハンなどの材料に光を当ててみると綺麗に見えます
。窓に貼り付けてステンドグラス風にしたり、LEDと一緒に使ってクリスマスツリー風にしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 何番目?(1年生 算数)

 「前から何人目」と「前から何人」の違いについて勉強しました。
 数字は表現の仕方によって「何人」のような数量を表したり、「何人目」のように順序・順番を表したりします。
 5人並んで「前から◯番目の人(後ろから◯人)立ってください」という担任の指示に従うゲームを通して、言葉の違いを実感したりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 運動会練習(全校 応援)

 運動会まであと2日!
 応援の動きも頭に入り、歌声が体育館やふれあいルームいっぱいに響いています。
 運動会成功に向けて、豊松っ子の元気フルパワーで雨雲も吹き飛ばしてしまいたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 式の意味を考えよう(6年生 算数)

 底辺がacm,高さが8cmの三角形の面積は「a×8÷2(底辺×高さ÷2)」で求められます。
 これを(a×8)÷2、a×(8÷2)、(a÷2)×8のように計算して求めた人は、三角形をどのように変形したのかを教科書の図を見ながら考えました。
 一つ目の式では、まず(a×8)で縦8cm横acmの長方形の面積を求め、それを半分にしています…
 二つ目の式は、(8÷2)で高さを半分にして、それに底辺の長さをかけています…
 式をきちんと読むことは、相手の考え方を知ることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 いじめについて考えよう(5年生 道徳)

 ワークシートに書かれた様々な行為が、いじめにあたるかあたらないのかを個人で考えたり、グループで話し合ったりしました。
「ある子の嫌なところを、友達とこっそり言い合った」や「消しゴムを忘れたので借りようとしたら断られた」などについては、意見が分かれていましたが、最後に担任から、文科省による「いじめ」の定義(一定の人間関係のある相手から、心理的・物理的な攻撃を受けた人が、苦痛を受けていると感じているものを「いじめ」という)について聞き、認識を新たにしたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 漢字辞典の使い方(4年生 国語)

 漢字辞典の使い方を勉強しました。
 部首や画数から漢字を探す方法や、部首にはどんなものがあるかを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 気温調べをしました(3年生 理科)

 温度計を使って気温を測りました。
 太陽の光が温度計に直接当たらないように注意して測りました。
 午前中はくもっていて温度が上がらなかったけど、午後は晴れたので気温がぐんぐん上がったことから、天気と気温の変化に関係がありそうだと気づきました
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 計算の仕方を考えよう(2年生 算数)

 「21−8」の計算の仕方を、数え棒を使いながら考えました。
 自分の考えを黒板に書いて発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 アサガオの種まきをしました(1年生 生活科)

 アサガオの種をまきました。
 はじめに映像を見ながらまき方の説明を聞き、その後、それぞれのポットに種をまき、水やりをしました。
 早ければ4〜5日で芽を出します。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび(5月号)

保健だより「のびのび(5月号)」を掲載しました。
のびのび5月号

5/10 運動会の練習(全校 全校リレー)

 今年は41人を8つの縦割りグループに分けて、掃除をしたりグループ遊びをしたりしています。
 運動会では、この縦割りグループを2つ合体させたチームを4つ作り(赤・青・緑・黄)、赤チームと青チームが「赤組」に、緑チームと黄チームが「白組」に分かれて、赤白対抗で競い合います。
 全校リレーでは1位チームに4点、2位チームに3点、3位チームに2点、4位チームに1点が与えられ、合計得点で赤城対抗の勝敗が決まります。1年生から6年生まで全員による種目なだけに応援にも力が入ります。
 今日の練習では、赤白ともに5点ずつで仲良く引き分けでした。本番はどうなるか楽しみです…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 運動会の練習(全校 徒競走)

 運動会が今度の週末に迫ってきました。
 今年の徒競走は、低学年(1・2年生)の部、中学年(3・4年生)の部、高学年(5・6年生)の部に分けて行います。
 低学年は50m、中学年は60m、高学年は100mを走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31