低学年音楽 6/30
カスタネットでアルプス一万尺の練習にペアで取り組んでいます。
![]() ![]() 3.4年生プール 6/30
蹴伸びやクロールの練習などに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます 6/30
今日は暑くなりそうです。チームプランターに水をあげています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラバーズコンチェルト 6/27
高学年の子たちが音楽の時間に取り組んでいる器楽「ラバーズコンチェルト」を披露してくれました。最初はリコーダーで。後半はいろいろな楽器できかせてくれました。とてもききごたえのある出来で、巴っ子フェスティバルが楽しみになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより第362号(6月27日発行)図工 6/26
5、6年生は合同で図工に取り組んでいます。多勢でやると、たくさんのアイデアが見られて発想がふくらみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生図工 6/26
コロコロガーレがけっこうできてきました。どの子も楽しいコースが作れています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生国語 6/26
登場人物の行動から心情を読み取ることをしています。活発に発言しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数 6/26
黒板にたくさんの友達へのメッセージが書かれていました。しばらくそのままにしておくようです。算数ではたくさん挙手する様子が見られました。
![]() ![]() 1年生図工 6/26
1年生は図工「すなや つちと なかよし」に取り組んでいます。砂場で町を作っています。この後水を流して川も作る予定です。思い思いに発想を広げて作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます 6/26
1年生は朝顔の水やりをしています。4年生は、子どもたちが自主的に静かに朝の会を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生理科 6/25
ひまわりの観察をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 高学年水泳 6/25
高学年は初めてのプールになります。水に慣れることからはじめています。みんな楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校農園で 6/25
地域の方がご厚意で玉ねぎとじゃがいもを育ててくださいました。低学年が今日、収穫体験をしました。たくさんとれて大満足です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水質調査 6/25
4年生が山遊里の裏の巴川の水質調査に出かけました。気持ちよさそうです。巴川は綺麗な川だということがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます 6/25
今日は久しぶりに晴れました。ペットボトルに水を汲んでさっそくチームプランターに水をあげています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年体育 6/24
5、6年生は引き続きタグラグビーに取り組んでいます。ずいぶんプレーが上手くなってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目 6/24
5年生は外国語の学習に取り組みました。積極的に外国語をつかって会話のトレーニングをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目 6/24
3年生は国語で、物語のあらすじの書き方について学習しました。4年生は道徳でみんなが気持ちよくすごすにはどうしたらよいか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目 6/24
2年生は100をこえる数の数え方について、考えたことを発表しました。ともえ学級では「あめの音」について先生と楽しく会話しながら勉強していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |