9/12 3・4年生 体育の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、まとめです。前転、後転、開脚前転、開脚後転などの技を披露しました。準備や片付けも友達と声を掛け合いながら、協力できるところが3・4年生のよいところです。 9/12 高学年 自然いきいき発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分ががんばっている姿を写真を見ながら振り返りました。 自分の素敵な姿 たくさん見つけたようです。 9/12 2年生 「ふしぎなたまご」![]() ![]() ![]() ![]() 画用紙いっぱいに大きな卵 そして、中から不思議な生き物が! どんな生き物が出てくるのかな? 9/11 いきいき発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、愛知県野生生物保護実績発表大会での発表をしました。他校ともオンラインで繋ぎ、質問や感想をもらい交流しました。続いて、土壌生物発掘体験をしました。野鳥の森の土からたくさんの虫を見つけました。最後は、野鳥を讃える歌を歌いました。 今年は、愛鳥活動60年目です。地域や保護者に支えられ活動が続いていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。 9/10 消防署出前授業 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはとても貴重な経験をしました。 9/10 消防署出前授業 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防車の見学では管槍や二重巻きホース、酸素ボンベなどの装備を実際に持ったり着たりしました。 どれも非常に重く 日頃から体を鍛えている理由を実感することができました。 9/10 消防署出前授業 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 保健室の廊下の掲示![]() ![]() 温かいメッセージについて学んだ足跡を掲示しています。「いつも気をつかってくれたありがとう」「それもいいね」などなど、子どもたちの日頃思っている「温かい言葉」があふれました。 9/9 過去最高の数値![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と仲良く活動に取り組んでいました。 6年生 算数の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、実際に円をかき細かく切り、並べ替えると長方形になることを確かめました。ここからどのように円の面積を導くのか、楽しみです。 9/4 運動場で遊べた![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 2年生 トウモロコシ![]() ![]() ![]() ![]() 栽培していたのはポップコーン用のトウモロコシです。かたい実にびっくりする子どもたち。「あれ?なぜか砂が!」と、驚き子もいました。皮をむくと白い粉がありました。なんだろうと子どもたちは考えていました。 9/3 2年生 国語の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五十音を練習した後、かたかなで書く言葉を探しました。久しぶりのかたかなでしたが、楽しく取り組んでいました。 9/2 3・4年生 理科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、スポンジと同じ重さのものを見つけました。手で持って比べた後、はかりの使い方を知り、実際に測定しました。はかりがスポンジと同じ重さを示すと、大喜びをしていました。 8/30 環境美化 野鳥の森の整備![]() ![]() 大勢の方に整備していただき、整った環境で9月を迎えられました。暑い中、ありがとうございました。 9/1 低学年 国語![]() ![]() 子どもたちの発想は、とても柔軟で楽しいですね。 9/1 中学年 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() 「アドジャン」という活動です。これは、じゃんけんをした後、お題に対する話をします。コミュケーション能力の向上と、子ども同士の相互理解を深めることをねらいにしています。 とても、盛り上がっていました。 9/1 高学年 漢字![]() ![]() ![]() ![]() どんな漢字を学習しているのかなと覗き込んでみると、社会科の歴史で学習するものばかりでした。 「なかとみのかまたり」「けんずいし」など、難しい漢字ばかりにチャレンジしていました。 愛知県野生生物保護実績発表大会の結果
8月28日(木)に開催された「愛知県野生生物保護実績発表大会」の審査結果が発表されました。
結果は最高位である「愛知県知事賞」となりました。 子どもたちを支えてくださった、地域・保護者・野鳥の会の皆様をはじめ多くの方のおかげだと思っています。 ありがとうございました。 以下に、審査結果が記載されている、愛知県のホームページのリンク先を記載しておきます。 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shizen/yaseih... |
|