ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

筆者の論の進め方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語です。前回の授業の続きを考えています。ホワイトボードには、先生が前回の授業の板書(黒板に書かれた意見)を学習用タブレットで記録したものが映し出され、どんな意見が出ていたかを確認しながら授業を進めていきました。

 【意欲的に授業に取り組むための資料提示の工夫】

外部講師の方と環境学習を進めていきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間です。外部講師の方から、トヨタ自動車の堤工場にあるビオトープについて教えていただきました。ビオトープにいるメダカを増やすために、5年生が学校でメダカを育てて卵を産ませ、繁殖していきます。今日は、メダカについても教えていただきました。教えていただいた後に、児童たちが質問したり、メダカを水槽に放流したりしました。メダカを育てることを通して命の大切さを感じる心も培われていきます。大切にお世話をしていきましょう。
 また、今回、飼育するメダカは、理科の授業でも活用させていただきます。環境学習のために来ていただいた講師の皆様、ありがとうございました。

 【外部講師の方と連携した、開かれた学校づくり】

いろいろなステップを練習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育です。サイドステップ、クロスステップ、スキップ、立ち飛びなど、いろいろな動きで体育館を往復し、身体能力を高めるトレーニングを行いました。

 【基礎学力(体力)を身につける取組】

ドリルで復習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数です。計算ドリルで今までの学習の復習をしていました。指名された児童が答えを発表し、「どうですか」と聞くと指で丸をつくったハンドサインとともに「いいです」の声が聞かれました。

 【基礎学力を身につける授業】

オタマジャクシは何を食べるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科です。教室で育てているオタマジャクシのえさを調べ、学習用タブレットの発表ノートにまとめています。大切な命を大切に育てていきます。

 【意欲的に授業に取り組む授業の様子】

 関連記事 → 育っていく様子を観察します

みんなにはなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語です。身の回りで見つけたものを思い浮かべ、発表するものを決めるために、学校を探検しています。発表したいものは見つかったでしょうか。

 【一人一人の興味・関心に応じた授業】

ジャベリングボールを使って練習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育です。体力テストのボール投げに向けて、遠投の練習をしています。今回使用しているのは、ジャベリングボールです。遠くへ飛ばすための角度やフォームを身につけるための教具です。投げたかに慣れてきた児童は、飛距離がどんどん伸びていきました。

 【基礎学力(体力)を身につけるための教具の工夫】

風景画を完成させよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工です。学校で見られる風景を学習用タブレットで撮影し、水彩画を描いています。思いどおりの色をつくるために、どうしたらよいかを先生と相談している児童もいました。

 【一人一人に応じた教師の支援】

名前のぬいとりをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科です。「マイバック」をつくるために、手ぬいの練習をしています。見に行った時には、名前のぬいとりを練習していました。

 【基礎学力(技能)を身につける授業】

 関連記事 → 手ぬいにトライ!

竹ボラさんと苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科です。野菜作りの授業が始まり、今日は竹ボラさんに教えていただきながら、自分たちが育てたい夏野菜の苗を一人一鉢に植えました。
 児童たちは、竹ボラさんから鉢に植える深さや支柱の立て方などを教えていただきました。竹ボラのみなさん、校内整備だけでなく、児童たちのために講師役も引き受けてくださり、ありがとうございます。

 【特色ある学校づくり推進事業の活用】【一人一人に応じた教材の準備】


内科検診を行っています

画像1 画像1
 学校医さんが、来てくださり4月下旬から学年ごとに内科検診・運動器検診を行っています。検診の結果もふまえて、配慮が必要な場合にはご家庭と連絡を取りながら、安心・安全な学校生活ができるようにしてまいりますので、ご相談ください。

 【心身ともに健康な生活を送るための取組】

 関連記事 → 聴力検査を行っています
        身体計測・視力検査を行っています

組み立てを考えて練習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写です。「林」という文字の「木へん」と「木」の組み立てを意識しながら練習をしました。

 【基礎学力(文字を書く)を身につける授業】】

にぎにぎ粘土作品を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工です。粘土をにぎったり、つまんだり、ねじったり、あわせたりしながら作品を作りました。いろいろな作品を見せてもらいました。作品作りをとおして、想像力や指先の器用さが養われていくことを実感しました。

 【一人一人に応じた技能を高める授業】

土地の高さや広がりを色で示しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会です。豊田市の土地の高さや広がりを知るために。白地図に色をぬっています。一人一人の学習用タブレットに示された資料を参考にしながら色をぬり、豊田市の地理的な地域性を学んでいきます。学習用タブレットに示された資料は、手もとにあるので一人一人が見やすく、細かい部分は拡大して詳しく見ることもでき、わかりやすい授業の手立てとなっています。

 【一人一人に応じたわかりやすい授業】

育っていく様子を観察します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科です。生物の育っていくようすを観察するために、ツルレイシとオタマジャクシを育てています。小さな種や卵が、どのように育っていくか楽しみです。

 【意欲的に授業に取り組む教材の準備】

ひっさんの基本を学んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数です。ひっ算の足し算を学んでいます。学習用タブレットの発表ノートに先生が自作した教材が配信され、児童たちは図を動かし、動作を交えて答えを考えていました。

 【基礎学力を身につける工夫】

委員会で学校のためにできることを考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5月の委員会の日です。4月から今までの取組を振り返ったり、常時活動について話し合ったり、グループでこれからの活動について話し合ったりしています。学校のために、活躍する高学年のみなさんの姿がうれしいです。

 【学級活動、委員会活動、学校行事で、生き生きと活動するための取組】

第2回常任委員会

画像1 画像1
5月11日(土)第2回PTA常任委員会が開催されました。通学路、給水ポイント、ベルマークの集計について話し合いました。

情報機器の使い方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習用タブレットが一人に一台貸し出されるようになり、正しく情報機器を使うことができるようになるために、デジタル・シチズンシップ教育を行っています。写真は、4年生で「学習用タブレットの使い方としてふさわしいかどうかを考えよう」という課題で、実際にアプリと使ってみて考えたことをもとに話し合いました。
 ご家庭でも、学習用タブレットを持ち帰っている学年やお子様がスマートフォン(携帯電話)をお持ちの場合は、SNS(LINEやインスタグラムなど)やスマートフォン等の携帯端末の使い方について話題にしてください。

※デジタル・シチズンシップ教育=デジタル社会の一員として、よりよく生きていくための資質・能力
 
 【コンピュータの活用能力を高めるとともに、情報モラル、デジタル・シチズンシップを身につける取組】

組み立てに気を付けながら練習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の書写です。「湖」という文字の「さんずい」「古」「月」の3つの部分の組み立てのバランスを考えながら練習しています。

 【基礎学力(文字を書く)を身につける授業】
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 授業参観