ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

学校だより12月号を発行しました

画像1 画像1
若竹の塔12月号

=掲載内容=
◆読書活動について
◆お知らせとお願い
「交通安全について」
・自分の安全は自分で守る
・危機回避の判断力
・事故にあったとき、事故を起こしてしまったときの対処法

※交通安全については学校でも話していますが、ご家庭でもお子様とご確認ください。


MIRAIへつなぐ「夢の教室」2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館から教室へ移動し、講師の方から夢への挑戦のお話をお聞きしました。3歳から柔道を始め、現在は格闘技で活躍している夢への道のりを聞かせていただき、「あきらめない大切さ」「夢をかなえる工夫や考え方」を学びました。写真下は、夢シートを書いている児童たちの様子です。無限の可能性にチャレンジしていきましょう。
児童たちに夢や努力の大切さを教えていただいた講師の先生、スタッフのみなさま、ありがとうございました。

MIRAIへつなぐ「夢の教室」1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、講師の先生を招いて「夢の教室」を行いました。この取組は、様々な競技のアスリートの方から、夢をもつことやその夢に向かって努力することの大切さ、仲間と協力することの大切さなどを伝えていただき、自分の夢について考えるというものです。
 写真は、ゲームのミッションを達成するためにアスリートの講師の先生と作戦を立てて活動しているようすです。
 

竹ボラさん ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日は、竹ボラさんが学校に来てくださいます。今日は、落ち葉集め、藤棚の整備、中庭の花壇の整備をしていただきました。いつも、ありがとうございます。

かがみではね返した日光(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科です。鏡を使って、太陽の光を集める実験をしています。太陽の光を集めると2つの変化が見られました。予想は、あたっていたでしょうか。

筆づかいを練習しています(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写です。書き初め大会の課題の「明るい声」の練習の最初に、筆づかいの練習をしています。写真は、「る」の曲線を上手に書くための筆の動かし方の練習をしている様子です。

ごはんをたこう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科です。ガスでご飯を炊きました。耐熱ガラスの鍋で、炊ける様子を観察しました。炊きあがったごはんは、おいしそうな香りがしました。火を使ってご飯を炊くこつがわかったので、炊飯器が使えないときやキャンプなどでもご飯が食べられますね。
 各家庭でお米の準備をしていただき、ありがとうございます。

四季の風(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写です。書き初め大会の課題の「四季の風」を練習しています。北風が吹く季節となりました。寒さに負けずにがんばりましょう。

せんりつの重なりを感じ取ろう(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽です。2つのパートに分かれて、リコーダーの演奏をしています。2つの旋律が重なり合って、美しいメロディーが響きました。

のりものカードをつくろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。自分で選んで調べた乗り物カードを学習用タブレットを使って作っています。学習の目標は、知りたいことについて本で調べて、「のりものカード」を作ることができるです。

 【子どもが意欲的に授業に取り組む工夫】

 関連記事 → はたらくのりものを調べよう

年末の交通安全市民運動が始まりました

 年末は日没時間が早くなり、夕方の交通事故が増える傾向があります。急な飛び出しをしない、自転車に乗るときは暗くなる前にライトをつけるなど、交通安全に心がけていきましょう。

 年末の交通安全市民運動(豊田市交通安全市民会議より)

テニピン(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育です。手のひらを包み込むようなタイプのラケットを手にはめ、スポンジボールを打ち合う「テニピン」という競技を行っていきます。この競技は、バトミントンやテニスを基にしたゲームです。新しい競技に、児童たちもわくわくしています。どんなゲームがくり広げられるのか、楽しみです。

 【意欲的に授業に取り組むための工夫】

1平方メートルを作ろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数です。1平方メートルの広さを実感するために、実際に新聞紙で1平方メートルを作っています。「百聞は一見にしかず」ですね。

 【意欲的に授業に取り組むための工夫】

トヨタの森で自然とふれ合いました 2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 池の生物を観察したり、町では見かけない大きなキノコを観察したりとたくさんの自然とふれ合うことができました。(写真では紹介できなかった体験もたくさんありますので、他にどんな体験をしたか、お子様に聞いてみてください。)最後は体験をふりかえり、発見したことや感想を発表しました。
 トヨタの森のスタッフのみなさん、1年生の学習のために4日間ありがとうございました。

 【意欲的に授業に取り組むための工夫】

 関連記事 → 校外学習(1年生)

トヨタの森で自然とふれ合いました 1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科です。トヨタの森へ出かけ、自然体験をしました。写真は、落ち葉を踏む感触や音を聞いたり、やまびこ体験をしている様子です。

 【意欲的に授業に取り組むための工夫】

早苗さす たびごと語る 水の恩(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、竹村文化振興会の方から下枝用水の歴史について学びました。この地域の稲作を支えてきた用水にかかわる西澤真蔵氏をはじめ多くの人々の苦労や今にいたるまでの取組を学びました。前回の校外学習後に児童たちが疑問に思ったことにも答えていただきました。児童たちはメモを取りながら集中してお話を聞いていました。下枝用水にかかわった人々の高い志(こころざし)は児童たちの将来の生き方の参考にもなり、キャリア教育としてもすばらしいものでした。
 竹村文化振興会の皆様、資料の準備や授業で詳しいお話を教えていただき、ありがとうございました。

 【意欲的に授業に取り組むための工夫】

 関連記事 → 枝下用水巡りに出かけました

What is this ?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動です。動物カードを使ったヒント・クイズ(A:What is this? B:Hint,please. A:英語でヒントを答える B:It's 〜. A:That's right.と会話をします:写真中)をペアを変えながら行ったり、ステレオゲーム(前に出た児童が同時にいろいろな動物の名前を英語で言い、誰が何の動物を言ったかを当てます:写真下)を行ったりして、楽しみながら英会話を学びました。

 【意欲的に授業に取り組むための工夫】

2場めんのないようをまとめよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「かさこじぞう」の2場面には何が書かれているのかをグループで話し合いました。写真は、話し合ったことをノートにまとめている児童たちのようすです。

 【意欲的に授業に取り組むための学習形態の工夫】

思いやりの心とは(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の道徳です。おじいさんと青年が登場する物語から、思いやりの心について考えました。心は見えないけれど、行動は見えます。登場人物の行動から、思いやりの原動力について考え、発表し合った意見から自分の考え方の変化や深まりを振り返りました。

 【豊かな人間性や心を育てる道徳の取組】

 

トントン どんどん くぎうって(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工です。木やくぎを使った作品作りをしています。作品作りを通して、金づちの正しい使い方、安全な使い方を学びます。どんな作品ができるでしょうか。

 【基本技能を身につける取組】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 授業参観
12/9 委員会

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応