わたしたちの県を調べよう
4年生の社会です。児童たちは学習用タブレットを使って、愛知県の産業や文化、スポーツなど、自分でテーマを決めて調べていました。調べたことは学習用タブレットの発表ノートにまとめ、次の時間に発表します。
【一人一人に応じた課題づくり】
【各学年から】 2024-05-08 11:02 up!
宝物を紹介しよう
6年生の英語です。ペアを探して、英語で自分の宝物を紹介しています。
「My treasure is … .」の会話がいろいろなところから聞こえてきました。紹介文を書くだけでなく、会話して話す力、聞き取る力も身につけていきます。
【意欲的に取り組む授業】
【各学年から】 2024-05-08 11:01 up!
たねのかんさつをしました
1年生の生活科です。3種類の種からアサガオの種を観察してスケッチをしました。スケッチをしながら発見したこともかきました。これから、観察日記が始まるようです。
【意欲的に授業に取り組むための教材の活用】
【各学年から】 2024-05-07 17:35 up!
学習のまとめをしています
4年生の理科です。天気と気温の学習で学んだことをワークで確認しています。ワークができた児童は挙手をして先生に確認してもらい、丸をつけてもらいました。
【一人一人に対応した授業】
関連記事 →
今の気温は、何度かな?
【各学年から】 2024-05-07 17:30 up!
5月の目標を確認しました
2年生の学年集会です。ゴールデンウィークを終え、学校生活への切り替えをするために、5月の目標をみんなで確認しました。
【基本的な生活習慣や規範意識の向上をはかる取組】
【各学年から】 2024-05-07 17:25 up!
文字を使った式の問題を教え合っています
6年生の算数です。文字を使った式のワークの問題を各自で解き、しばらくたつとグループを作って、どのように考えると正解が出せるかを教え合っていいました。主体的・対話的で、深い学びとなる授業でした。教えてもらう児童だけでなく。分かりやすく教えようと伝え方を考えることで、教える側の理解も深まります。
【意欲的に取り組む授業形態の工夫】
【各学年から】 2024-05-02 13:56 up!
国語じてんの使い方を学びました
3年生の国語です。国語辞典の言葉の並び順を学びました。写真は、先生は言った言葉を探す練習です。見つけた児童は、手を挙げて正しく見つけられたかを先生に見てもらっていました。早く見つけようと、児童たちは集中して国語辞典のページをめくっていました。
【意欲的に授業に取り組む授業の工夫】
【各学年から】 2024-05-02 11:01 up!
かずとすうじ
1年生の算数です。数をかぞえて数字で表したり、数字の数だけ〇の色をぬるなどの学習をいています。いくつまで、数えられるようになるか楽しみです。
【基礎学力を身につける授業】
【各学年から】 2024-05-02 11:01 up!
校長室へ取材に来てくれました
2年生が、生活科で1年生に学校紹介をします。児童それぞれに紹介したい内容を考えています。その中で、「151年目を迎えた竹村小学校に今まで、何人の校長先生がいたか?」を紹介したい児童が、校長室に質問に来てくれました。
そこで、150周年記念で作成したリーフレットの歴代校長が書かれている部分を見せると、自分たちで、1人、2人・・・と数を書終えていました。
関連記事 →
校長室のひみつを探そう
【意欲的に授業に取り組む工夫】
【各学年から】 2024-05-01 14:59 up!
「絵の具でゆめもよう」作品をつくっています
4年生の図工です。前回までの授業で作った素材を使って、作品作りをいています。模様を生かした作品作りは、楽しそうでした。
前回までの授業の様子 →
絵の具を使っていろいろ試してみよう
【意欲的に授業に取り組むよう授業展開の工夫】
【各学年から】 2024-05-01 14:00 up! *
政治のしくみを学んでいます
6年生の社会です。国の予算の決め方を学び、予算が何に使われているかを表すグラフを見ながら、気づいたことや考えたことを発表しました。
その後は、前回の授業で行ったテストの返却がありました。一人一人の学習状況を把握する手立ての1つとして、テストを利用しています。テストで、自分が分かっているところ、分かっていないところを確認します。分かっていることはさらに伸ばし、分かっていないところは復習して分かるようにしていくというように、テストが返された後に何をするかを考えることも大切です。
【児童の学習状況を把握する取組】
【各学年から】 2024-05-01 13:58 up!
休み時間の「わかたけ図書館」には、たくさんの利用者がいました
ゴールデンウィークに本を読もうと、わかたけ図書館に多くの児童がやってきています。本を返却したら、次の本を借りていく児童がたくさんいました。本を読む児童たちは集中力や想像力、疑似体験による豊かな心情の育成、読み切った達成感、物語の面白さを味わうなど、読書のよさをたくさん感じることと思います。
こちらもご覧ください →
図書館司書さんから、図書室の利用の仕方を学びました
【読書環境を整え読書に親しむ取組】
【各学年から】 2024-05-01 13:57 up!
手ぬいにトライ!
5年生の家庭科です。手ぬいの作品をつくるために、玉結び → ぬう → 玉止めの練習をしています。糸が抜けないようにするために、玉結びや玉止めは大切な技術ですね。
【基礎学力(技能)を身につける授業】
【各学年から】 2024-05-01 13:32 up!
「小さな草たちに拍手を」を読んで考えよう
4年生の道徳です。身近な自然の中にいる小さな動物や植物もまた、強く、たくましく生きているすばらしさや不思議さ、美しさを考え、自然に親しみ、大切にしようとする思いを深めました。黒板いっぱいに書かれた児童たちの意見から、たくさんの発言があったことが分かります。
【豊かな人間性や心を育てる道徳の授業】
【各学年から】 2024-05-01 13:19 up!
若竹が顔を出しています
竹村小学校の職員室前の花壇とプールの北側のフェンス沿いに細い竹が生えています。これらの竹も竹ボラさんが、毎年、剪定を行ってくださっています。地面をよく見ると竹の子が顔を出していました。児童たちと一緒に元気に育ってほしいです。
【校舎内外の施設・設備の管理】
【各学年から】 2024-05-01 10:03 up!
竹ボラさん、ありがとうございます
火曜日は、竹ボラさんが来校して学校の環境整備をしてくださっています。今日は、遊具周辺の草刈り、図工室前とプール横の畑の土づくりをしていただきました。5月には、児童たちが生活科や総合的な学習の時間に、野菜の苗やを植え始めます。
児童たちの活動のために竹ボラの皆様、今日もありがとうございました。
【保護者や地域の方との連携を図った開かれた学校づくり】
【特色ある学校づくり推進事業による地域ボランティアの方との連携】
【校舎内外の施設・設備の管理】
【特色ある学校づくり推進事業】 2024-04-30 15:57 up!
もじをかこう「あ」
1年生の国語です。この時間は「あ」の文字の特徴を考え、プリントで何度も練習をしていました。担任の先生は、一人一人の文字を見て回り、ていねいに書けている児童のプリントに花丸をつけていました。
【基礎学力を身につける授業】【一人一人に応じた学習指導】
【各学年から】 2024-04-30 15:49 up!
基礎トレーニング
3年生の体育です。足を交差して動かすステップや立ち幅跳びの練習をしています。足のステップは、サッカーやバスケットボールの授業でも使える体の動きです。体力テストに向けての立ち幅跳びの練習では、腕の動きと地面をけるタイミングがうまくとれるように児童たちは繰り返し練習していました。
【基礎学力(体力)を身につける取組】
【各学年から】 2024-04-30 11:31 up!
朝のようすです
ゴールデンウィークの前半が終わりました。朝の児童たちはいつも通り、連絡帳に明日の予定を記入したり、担任の先生が点検したワークの間違いを直したり、漢字ドリルや教科書を読んだりと落ち着いて過ごしています。
【学習内容を知らせる取組】【一人一人に応じた学習指導】
【各学年から】 2024-04-30 11:24 up!
解き方は、一つではありませんでした
6年生の算数です。「文字と式」の学習で、関数を学んでいました。答えの出し方の発表では、同じ答えでもいくつもの考え方があることに気づきました。
答えを出すための考え方は一つではないという算数的な発想は、生活でも役立ちます。
【一人一人の考え方を生かした授業】
【各学年から】 2024-04-26 14:17 up!