リズムうちを練習しています
1年生の音楽です。3文字や5文字の自分で考えた言葉に合わせて「タン・タン・タン」「タ・タ・タ・タ・タン」のリズムを手でたたき、リレー形式でつないでいきました。♩や♫の拍の流れにのって演奏する技能を習得します。
【基礎技能を身につける授業】
【各学年から】 2024-07-01 12:28 up!
大仏を造った理由を考えよう
6年生の社会です。大仏を造った理由を考え、意見を出し合いました。意見をまとめると2つの考え方が見えてきました。そこで、学習用タブレットで、自分はどちらの考えに近いかをポジショニングで見える化しました。全員のポジションを共有した画面では、ポジションごとにコメントが表示され(写真下)、席が離れている人とも対話的な活動をすることができます。
【一人一人の意見から学ぶ学習用タブレットの活用】
【各学年から】 2024-06-28 13:32 up!
食料品の産地を調べ、学習問題をつくります
5年生の社会です。食料品の広告を切り取り、産地別に日本地図にはっています。この後、食料品と産地の関係について読み取り、疑問に思ったことを出し合い、学習問題をつくりました。
【子どもが意欲的に授業に取り組む教材の工夫】
関連記事 →
調べ学習をしています
【各学年から】 2024-06-28 13:24 up!
とじこめた空気に力を加えると
4年生の理科です。とじこめた空気に力を加えると体積や手に感じるようすはどうなるかを考えました。学習用タブレットの発表ノートに予想とその理由を書き、自分の考えをもって授業に参加していました。
【一人一人の意見を生かした授業】
【各学年から】 2024-06-28 13:18 up!
人の作品を大切にするには
3年生の道徳です。勝手に作品に書き足された主人公の気持ちを考えながら、自分の行動をふりかえりました。学習用タブレットのポジショニング機能で、思考の見える化をして話し合いを進めています。
【豊かな人間性や心を育てる道徳の授業】
【各学年から】 2024-06-28 13:14 up!
生きものの ひみつを しょうかいしよう
2年生の生活科です。観察をしたり、調べたりした生き物のひみつについて、学習用タブレットにまとめ、紹介し合いました。
【一人一人に応じた追究活動】
【各学年から】 2024-06-28 13:08 up!
せんせい いんたびゅー
1年生が、先生インタビューで校長室に来てくれました。どんな質問をするかを各学級ごとに考えて来てくれました。質問に答えると、一生懸命にプリントにメモをしていました。みんなが書き終わるまで次の質問をするのを待つなど、思いやりのある行動も見られました。
【意欲的にメモをとる児童たちの様子】
【各学年から】 2024-06-28 13:04 up!
令和6年度PTA会長就任あいさつ
こちらをクリックしてください。
↓
令和6年度PTA会長就任挨拶
【PTA活動】 2024-06-27 15:16 up!
根から吸い上げられた水はどこを通るのかを観察しました
6年生の理科です。ホウセンカに色水を吸わせ、植物の体のどの部分を水が通っているのかを観察しました。植物の体の中で水の通り道は、どのようにつながっているのかを追究します。
【意欲的に授業に取り組む児童たちの様子】
【各学年から】 2024-06-27 15:15 up!
立ち上がれ!ねん土
4年生の図工です。粘土とさまざまな道具を使って、立体的な作品を作っています。作品が完成した後はさまざまな角度から作品を鑑賞し、見え方の違いをとらえて造形的な面白さを体感します。
【一人一人の発想を生かした作品作り】
【各学年から】 2024-06-27 15:15 up!
100をこえる数を考えました
2年生の算数です。10が何個あるかをもとにして、100を超える数を考えています。学習用タブレットで配られた10円と100円を指で動かして、10円が何枚で100円になるかを動作を交えて学びました。その後、10円が24枚でいくらになるかをペアで説明し合い、代表の児童が前で説明をして全体で考え方を共有しました。
【基礎学力を身につける学習用タブレットの活用】
【各学年から】 2024-06-27 10:26 up!
アサガオを育てながら 命の大切さを学んでいきます
1年生が登校後に、アサガオの水やりをしています。自分のアサガオが枯れてしまわないように、アサガオの命を大切にして育てています。自分の背よりも高くのびたつるを見せてくれる児童もいました。花が咲いている鉢もありました。
【意欲的にアサガオの水やりに取り組む児童たちの様子】
関連記事 →
アサガオのお世話が続いています
【各学年から】 2024-06-27 10:25 up!
県立中高一貫校 学校説明会等のお知らせ
【お知らせ】 2024-06-26 11:53 up!
調べ学習をしています
5年生の社会です。「わたしたちの生活と食糧生産」の学習で、北海道の農産物を学習用タブレットを使って調べています。豊田市の特産物と違いがある理由も考えていきます。
【一人一人に応じた調べ学習】
【各学年から】 2024-06-26 11:50 up!
わっかをつかって いしょうを作りました
2年生の図工です。紙を輪の形にして、はちまきやベルトなどを作り、ファッションショーをしました。一人一人が工夫したことを発表し、みんなから拍手をもらいました。
【一人一人の発想を生かした作品作り】
【各学年から】 2024-06-26 11:29 up!
見積りを使って、数えよう
4年生の算数です。たくさんの数字の合計を見積もる方法を考えました。グループで、およそ1000になるような数のまとまりをつくり、どのくらいの合計になるかを求めました。
【グループで意欲的に授業に取り組む児童たちの様子】
【各学年から】 2024-06-26 10:49 up!
ならべて しらべよう
1年生の算数です。4種類の果物の数を比べる学習をしています。絵グラフを作って、どの果物が一番多いかなどを考えました。
【基礎学力を身につける授業】
【各学年から】 2024-06-26 10:39 up!
未来の自分をデザインしよう
6年生のキャリア教育の授業です。おうちの方のインタビューの答えをふせんに書き、KJ法という手法で職業選択についての意見交流をしました。児童たちは、さまざまな意見を参考に、自分の未来について考えました。
【意欲的に授業に取り組む授業の工夫】
【各学年から】 2024-06-25 14:06 up!
音のふしぎを追究しています
3年生の理科です。音が出ている楽器のふるえ方を、ビーズの動きでとらえました。児童たちは学習用タブレットで撮影した映像を繰り返し見ながら、音の不思議の答えを考えていました。
【一人一人に応じた追究授業の工夫】
【各学年から】 2024-06-25 13:59 up!
きゅうしょくに こめられた きもちを かんがえよう
1年生の食育です。担任と栄養教諭の先生といっしょに、給食ができるまでを学び、給食を作ってくれる人の苦労や思いを考えました。給食に使う鍋の大きさを体験したり、鍋の中の食材をかきまぜる器具を実際に見せてもらったりもしました。感謝して、給食を食べようという気持ちが高まりました。
【豊かな人間性や心を育てる授業】
【各学年から】 2024-06-25 13:51 up!