ご覧いただきありがとうございます

9月12日(金)太陽の時間の様子

 暑さから、7月以降外遊びができない日が続いていましたが、今日は久しぶりに運動場で思い切り遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 まだまだ30度を超える日が続きそうですが、少しずつ秋が近づいているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)運動場の様子

 夏休み明け、すっかり「草原」になってしまっていた運動場や校庭を、公務手さんと校内整備員さんが少しずつ草を刈り、きれいにしてくださっています。日に日に草が生えている部分が少なくなっています。子どもたちの外の活動もしやすくなりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金)5・6年生 今日の様子

 音楽家の授業の様子です。2つのグループに分かれて「静かにねむれ」の発表をしました。和音のに合わせて歌唱します。
 高学年になると、恥ずかしがってなかなか声を出さなくなってしまうこともあるのですが、みんなしっかり声を出してよい表情で歌っているのがとてもいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金)6年生 今日の様子

 運動場南の畑で6年生が丹精込めて栽培してきたトウモロコシを一部収穫し、出来具合を確かめていました。とってもきれいで大粒の実がびっしりとつまっていました。
 採れたてのトウモロコシをその場でゆで、試食していました。「甘い!」「おいしい!」大成功です。おすそ分けをいただくと、本当にびっくりするぐらいおいしかったです。全校でいただくのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)5年生 今日の様子

 林間学校に向けて、最終確認に余念がありません。自分の分担した役割の準備ができると、友達の手伝いを進んでしていました。
 よい林間学校になること間違いなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)4年生 今日の様子

 本日は、校外学習でエコットと防災学習センターに施設見学に出かけます。
 職員室前で「行ってきます」と元気よくあいさつをし、お世話になる運転手さんにもあいさつをしてバスに乗り込みました。
 学んできたことを報告してくれるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)3年生 今日の様子

 算数科「あまりのあるわり算」の授業の様子です。例題をみんなで解いた後、練習問題に取り組んでいます。ここに解答を出した後で、「相談タイム」としてみんなで確認し合っています。ちょっと自信のなかった児童も、これで安心して発言することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)1・2年生 今日の様子

 朝活動、読書タイムの様子です。夢空館でそれぞれ好きな本を読んでいます。
 友達と一緒に読んだり、一人でじっくり読みこんだりして読書を楽しんでいます。以前校長が全校朝会で読み聞かせをした本を「あ、これ」と選んで読んでいる姿も見られ、とても嬉しくなりました。
 読書に最適な季節になってきました。これからもたくさんの本とふれあってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)PTA教育講演会

 PTA教育講演会には、名古屋市南児童館館長の塚本岳様を講師にお招きし、「こころのねっこは遊びで育つ」というテーマでご講演いただきました。失敗しながらも、試行錯誤を繰り返したり五感を使ったりして遊ぶことは、子どもたちの心と体の成長にとても大切なことだと思いました。
 たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)授業公開2

 授業公開にお越しいただき、ありがとうございます。
 子どもたちの頑張る姿をご覧いただけたことと思います。
 写真上:4年生 国語科「ことわざ・故事成語を使おう」
 写真中:5年生 道徳科「家族のために」
 写真下:6年生 修学旅行説明会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)授業公開1

 授業公開にお越しいただき、ありがとうございます。
 子どもたちの頑張る姿をご覧いただけたことと思います。
 写真上:1年生 算数科「10よりおおきいかず」
 写真中:2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」
 写真下:3年生 書写「左はらい 右はらい」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)6年生 今日の様子

 明日の授業公開で修学旅行の説明会を行うための、リハーサルを行っています。まだ詳しく公開できませんが、準備は万端のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(水)5年生 今日の様子

 林間学校で、本校は「ネイチャーゲーム」の担当をします。今日は、ネイチャーゲームの進行のリハーサルをしていました。不測の事態にも対応できるように、「こういうときは、どうする?」と話し合いながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)4年生 今日の様子

 国語科「ことわざ・故事成語を使おう」の授業の様子です。辞書を使ってことわざの意味や使い方を調べ、使い方の例文を作っています。同じことわざを選んでも使う場面は様々で、子どもたちの感性に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(水)3年生 今日の様子

 ALTとの外国語活動の授業の様子です。担任の好きなもの(果物、色、スポーツ)を予想し、質問をする会話練習をします。担任の好みをよく分かっている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)2年生 今日の様子

 算数科「くり下がりのあるひき算」の授業の様子です。十の位が引けないときには、百の位から1くり下げて計算することを学びました。
 ついつい大きい数から小さい数を引いて「引く数−引かれる数」としてしまいそうになりながらも、気を付けて練習問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)1年生 今日の様子

 国語科「ことばあそびうた」の授業の様子です。教科書の「ことばあそびうた」を参考にして、自分の好きなオノマトペを入れてことばあそびうたを考えています。学習用タブレットを使って、友達が考えたものも画面で共有しながら、楽しく作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(火)6年生 今日の様子

 理科「生物と地球環境」の学習の様子です。地球環境のために自分たちでできることを考えて発表し合っています。「エコバックを使って、レジ袋をもらわないようにする」「できるだけ、ものを燃やさないようにする」等、身近なことから意識していこうとする意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(火)5年生 今日の様子

 算数科「倍数と公倍数」の学習の様子です。6と8の公倍数の見つけ方について、教科書に示されている「8の倍数 8 16 ㉔ 32 40 ㊽ 56 …」の考え方について話し合っています。
 「まず、8の倍数を書いて、その中から6の倍数を見つける」ということだと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(火)4年生 今日の様子

 都市体験学習に向けて、準備を進めています。グループのめあてを決め、科学館の紹介動画を見ながら、何を見たり体験したりしてきたいか、相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30