大蔵小学校のホームページにようこそ。夏休みは明けましたが、まだまだ暑い日が続いています。熱中症等に気を付けながら、元気いっぱい過ごしています。

34年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日 今年度2回目の水泳学習を行いました。
34年生は深いプールで、蹴伸びやバタ足の練習、ビート版を使って泳ぐ練習などをしました。

12年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日 今年度2回目の水泳学習を行いました。
12年生は浅いプールで、水に慣れることや浮くこと、水の中で息を吐く活動などをしました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車の乗り方の学習の後は、交通ルール等の学びの時間です。
しっかり振り返りも行いました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
34年生は交通安全センター内のコースで、自転車の乗り方について学びました。
周りの安全を確認する大切さを学びます。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内での学習の後、12年生は再び外に出て、横断歩道の渡り方や正しい道路の歩き方などを学びました。
実際の生活の中でも交通安全に気をつけて過ごしてくれたら、と願います。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12年生はホールで交通に関するルールや安全に関する動画などを見ました。
またシュミレータを使って、道路にはどんな危険があるか、体験的に学びました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室では最初に屋外で、トラックや自動車の死角や内輪差などについて、実際に大型トラックを使って様子を見ながら学びました。

今日は校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は1年生から4年生が交通安全教室のため、バスに乗って豊田市交通安全学習センターに、56年生は地域学習として中立方面にそれぞれ出かけました。
雨が心配でしたが、気温はそれほど高くなくてよかったです。

スクールソーシャルワーカーと語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校保健委員会終了後、オンライン教室でスクールソーシャルワーカーと語る会を行いました。
普段はどんな仕事をしているか、わかりにくいスクールソーシャルワーカーさんから仕事の内容や、相談することの大切さ、各種相談機関の紹介などがありました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校保健委員会ではスクールカウンセラーの西山先生による講演会も行われました。
それいけ大藏っこ、のタイトルで、主にレジリエンスについてのお話でした。
心が傷ついたり落ち込んだりしても、立ち直る大切さについて、学びました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観の後、全校児童、職員、保護者の方を集めて学校保健委員会が行われました。
まずはすこやか委員会の子たちの発表。
前向きに考えることについて、劇を通して参加者に伝えました。

学校保健委員会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週行われる学校保健委員会に向けて、すこやか委員会のみんなは着々と準備を進めていた時の様子です。
発表用の衣装も、自分たちの手作りです。
試着しながら、テンションが高まっていました。

授業参観 56年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の授業参観が24日に行われました。
56年生は国語の学習で、ミニ討論会をしました。
テーマは映画を観るなら、映画館がいいか、テレビがいいか、です。
それぞれの良さについて、自分なりの考えを述べながら、話し合いを進めていきました。

授業参観 34年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の授業参観が24日に行われました。
34年生は音楽の授業。
リコーダーの演奏練習の様子を参観していただきました。

授業参観 12年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の授業参観が24日に行われました。
12年生はカードを使って、ことばの学習やゲームをしました。

6月20日 プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から全校でプール学習に出かけます。行先は「足助プール」です。バスに乗り込み、元気に学校を出発しました。

6月20日 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は理科の時間です。「吸った空気のゆくえ」を学習しています。今日は『肺の働き』について個人でまとめを行いました。

6月20日 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は図工の時間です。「まぼろしの花」というテーマで絵を描いています。自分だけの「まぼろしの花」。想像がふくらみます。

6月20日 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は国語の時間です。「こんなことしているよ」という作文の学習です。組み立てメモをもとに文章を考えています。

6月20日 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は国語の授業です。小さくなるひらがな「ゃゅょ」の学習をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 5時間授業 15時下校
9/10 薬物乱用防止教室56年生
9/13 授業参観 PTA研修事業 親子下校12:00

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応