大蔵小学校のホームページにようこそ。子どもたちの元気な様子や学校の姿を随時お伝えしていきます。

対話集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日、全校対話集会を行いました。
今日のテーマは、学校の人数は多い方がいいか、少ない方がいいか、です。
2分間考えた後、自分の考えをグループの子に伝えました。
1年生もかなり自分なりの考えを発表できるようになっています。

34年生 消防署出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
救急車の中を見学したり、ストレッチャーで運ばれる体験もできたりと、普段のじゅぎょうではできない体験をたくさん行うことができました。

34年生 消防署出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業では学習だけでなく、防火服を着たり、ボンベを背負ったりする体験活動もできました。

34年生 消防署出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日、4人の足助消防署職員を招いて、安全な暮らしを支えるために消防士さんがどんな活動をしているかや、家事の原因、防火についてなど、学びました。

水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日、今年度4回目の水泳指導がありました。
暑さが心配されましたが、指導時間をやや短縮して実施することができました。
昨年は天候等の都合で2回しかできませんでしたが、今年はこれまで順調に授業ができています。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日、全校朝会が行われました。
今回は鈴木先生のお話を全校で聞きました。

校歌も大きな声で歌いました。
1週間の始まりは、元気いっぱいの歌声です。

今日は七夕

画像1 画像1
7月7日、今日は七夕です。
地域の方が笹の木を持ってきてくださったので、笹の葉に願い事の短冊を吊り下げましたが
みんなの願い事が叶うといいですね。

画像2 画像2

5・6年 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は保健の授業です。『ネット上での楽しいコミュニケーションのとり方』について学びました。

元気サミット 6月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り返りの後は、各委員会からの連絡や、今月の歌の合唱をしました。
夏休みまであと3週間。
みんな元気に過ごせるといいなと思います。

元気サミット 6月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日、6月の元気サミットを集会室で行いました。
今月のめあてである、1分前行動や歯磨きについて、各班で6年生を中心に振り返りをしました。

56年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日 今年度2回目の水泳学習を行いました。
56年生は深いプールで、クロールや背泳ぎの練習をしました。
この日はWBGTが27くらいで、そこまで暑くなく、また雷雨の心配もなかったため、時間いっぱい活動することができました。

34年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日 今年度2回目の水泳学習を行いました。
34年生は深いプールで、蹴伸びやバタ足の練習、ビート版を使って泳ぐ練習などをしました。

12年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日 今年度2回目の水泳学習を行いました。
12年生は浅いプールで、水に慣れることや浮くこと、水の中で息を吐く活動などをしました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車の乗り方の学習の後は、交通ルール等の学びの時間です。
しっかり振り返りも行いました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
34年生は交通安全センター内のコースで、自転車の乗り方について学びました。
周りの安全を確認する大切さを学びます。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内での学習の後、12年生は再び外に出て、横断歩道の渡り方や正しい道路の歩き方などを学びました。
実際の生活の中でも交通安全に気をつけて過ごしてくれたら、と願います。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12年生はホールで交通に関するルールや安全に関する動画などを見ました。
またシュミレータを使って、道路にはどんな危険があるか、体験的に学びました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室では最初に屋外で、トラックや自動車の死角や内輪差などについて、実際に大型トラックを使って様子を見ながら学びました。

今日は校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は1年生から4年生が交通安全教室のため、バスに乗って豊田市交通安全学習センターに、56年生は地域学習として中立方面にそれぞれ出かけました。
雨が心配でしたが、気温はそれほど高くなくてよかったです。

スクールソーシャルワーカーと語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校保健委員会終了後、オンライン教室でスクールソーシャルワーカーと語る会を行いました。
普段はどんな仕事をしているか、わかりにくいスクールソーシャルワーカーさんから仕事の内容や、相談することの大切さ、各種相談機関の紹介などがありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 読み聞かせ
7/11 プール学習(午前)
7/14 チャレンジテスト クラブ活動

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応