大蔵小学校のホームページにようこそ。夏休みは明けましたが、まだまだ暑い日が続いています。熱中症等に気を付けながら、元気いっぱい過ごしています。

ヤマボウシ大作戦 5

 今年度も無事に「ヤマボウシ大作戦」を終えることができました。
 『山法師の会』のみなさま、ありがとうございました。これからもヤマボウシが子どもたちとともに健やかでありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤマボウシ大作戦 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに、ヤマボウシの木と一緒に写真を撮りました。

ヤマボウシ大作戦 3

 木の幹の太さや木の健康状態を一本ずつ記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマボウシ大作戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3色グループに分かれて活動しました。それぞれのグループで約30本の木を担当します。木の太さを測ったり、木の様子を観察したりします。木の根元に水鉢(雨水をためるくぼみ)を作ったり、肥料や殺虫剤をまいたりします。

ヤマボウシ大作戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(水)、天候にも恵まれ、青空の下で「ヤマボウシ大作戦」を行うことができました。今年も『山法師の会』のみなさんにご協力いただき、全校児童でヤマボウシの保全活動に取り組みました。
 道具をもって現地に移動しました。はじめの会を3・4年生の児童の運営で行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 5時間授業 15時下校
9/10 薬物乱用防止教室56年生
9/13 授業参観 PTA研修事業 親子下校12:00

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応