10/28 5・6年 総合的な学習の時間
3・4時間目に『高齢者疑似体験』を行いました。2人1組になり、高齢者役と介助者役を体験しました。高齢者役は装具をつけ、「80歳のお年寄りになりきって」階段の上り下りや文字の読みにくさ、自販機でのお金投入の難しさを体験しました。
10/28 全校 元気サミット
月末の月曜日には、集会室で3色グループに分かれて、今月の生活目標と健康目標の振り返りを行います。司会進行は高学年の子どもたちが担います。委員会からの連絡や来月のスケジュール確認コーナーもあります。
10/25 3・4年 社会科
「風水害から身を守る〜避難所設営訓練から学ぼう〜」
豊田市防災対策課の方を講師にお招きし、避難所設営の一部を体験しました。非常用トイレの組み立て方と使い方、家のトイレへの応用法を教えていただきました。段ボールベッドを組み立て、実際に横たわってみました。避難所の個室空間も体験しました。学びの多い時間になりました。 10/25 全校 ヤマボウシスケッチ大会 4
学校に戻り「終わりの会」を行いました。各学年の代表児童が感想を発表しました。
作品が完成したら、玄関等に展示する予定です。色づいたヤマボウシの木々が校内を飾ってくれます。楽しみです。 10/25 全校 ヤマボウシスケッチ大会 3
グループのシンボルツリーをスケッチしています。
10/25 全校 ヤマボウシスケッチ大会 2
3色グループに分かれて、ヤマボウシ街道に移動しました。目指す場所は、それぞれのグループのシンボルツリーです。
10/25 全校 ヤマボウシスケッチ大会 1
今日は朝から『ヤマボウシスケッチ大会』です。朝の会を終えた子どもたちが運動場に集合し、3・4年生の司会進行で「はじめの会」を行いました。
10/24 1・2年 生活科
『あきだいすき』の活動の一環として、大河原地区へ校外学習に出かけました。秋のものを集め、おもちゃを作りました。子どもたちと一緒に活動してくださった地域ボランティアと保護者ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
10/24 全校 読み聞かせ
運動会が終了し、朝から本に親しむ環境が戻ってきました。今日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日です。紹介してくださった本のタイトルは下のようです。
低学年…「モンスターだって、おかたづけする!」「ねずみの すもう」 中学年…「スーホの白い馬」 高学年…「りゅうおうさまの たからもの」「おおかみだあ!」 ボランティアのみなさま、ありがとうございました。 10/23 2時間目の授業の様子
1年生は、たし算の練習をしています。
2年生は、4の段のかけ算カードを作っています。 5・6年生は、文集「ほんじょう」に掲載する作文を執筆しています。 10/23 全校 さわやかタイム
29日に実施する《都市体験学習》の事前学習を行いました。高学年の子は、リーダーとして行動できるよう、メモを取りながら話を聞きました。
10/22 3・4年 社会科
「風水害を防ぐために市や県が行っていること」を学習しました。
10/19 開校150年記念大蔵学区大運動会
予定通り開催することができました。子どもたちは、練習の成果を発揮して、一人一人が精いっぱい取り組む姿を見せてくれました。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
10/18 全校 運動会練習(一輪車)
いよいよ明日が運動会本番です。一輪車の練習も今日が最終です。全員で気持ちを合わせて演技しています。
10/18 全校 さわやかタイム
今日のさわやかタイムは、赤白リレーの最終練習です。運動会本番に向けて、今日の全力を出し切りました。
10/17 3・4年 総合「ヤマクララちゃんデビュー」
今年度、総合的な学習の時間にヤマボウシのことを学習している3・4年生。その3・4年が考えたマスコットキャラクター『ヤマクララちゃん』のお披露目会がありました。ヤマボウシの活動を広めるために、今後いろいろなところで登場します。誕生日は7月31日。これには深〜い意味があります。興味がある方は3・4年教室前の「ヤマボウシ新聞」をご覧ください。
10/17 全校 さわやかタイム
本日のさわやかタイムは「赤白リレー」の練習です。赤白に分かれて、バトンパスにポイントを絞って行いました。真っ青な空の下、子どもたちの元気な声が響きます。
10/16 全校 開・閉会式練習
3時間目に、こども園の子たちも一緒に「開・閉会式」の練習をしました。
10/16 全校 さわやかタイム
本日のさわやかタイムは、運動会種目「進め!ヤマボウシ街道(障害物リレー)」の練習です。じゃんけんという【運】の要素にわくわくドキドキ。
10/15 5・6年 社会科
豊田市公園緑地つくる課の2名の方を講師にお招きし、公園ができるまでの話を中心に「市の政治はどのように進められているのか」を学習しました。お話を聞いた後で、身近な《学校で誕生日会を開く》ための手順をプリントで確認しました。公園ができるまでの過程とよく似ていることに子どもたちは気付きました。講師のみなさま、ありがとうございました。
|
|