あすけ集合学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目は音楽。加藤教頭先生の指導で、普段できない30人規模の合奏や合唱を行いました。2時間目は運動場で大繩の授業でした。30人が一斉に跳ぶのはかなり難しく、何回も失敗しましたが、最後には30人の一斉跳びを成功させ、記録も伸ばしていくことができました。 やればできる、を実感できた素敵な体験だったと思います。 あすけ集合学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は新森小学校へ、中学年は萩野小学校へそれぞれでかけ、足助地区の多くの子どもたちと一緒に活動しました。 回を重ねるたびに、顔見知りや話やすい友達が増えて、交流が深まります。 視力検査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年に2回行う視力検査も、後半の検査が始まりました。 全校対話集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは夏と冬、どちらが好きか、でした。 子どもたちは夏の良さや冬の良さを考え発表したり、質問したりしながら対話を続けました。 息の長い発言や、他の子の発言に繋げて自分の考えを伝えるなど、対話の技術は向上しています。 元気サミット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3つのグループに分かれて、生活の様子やめあてについて振り返りました。 今月もみんな元気に、きまりよく過ごせたと思います。 10月は学芸会の練習が始まるころ。 健康に留意して過ごしたいです。 学校訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年、教育委員会から指導主事等が来校し、授業の様子を見たり、学校の環境などを見たりする催しです。 見慣れない方が授業を参観するので、少し緊張している子もいましたが、どの子も頑張って活動に取り組んでいました。 本校の良さや子どもたちの素晴らしさがアピールできていたらいいなと思いました。 |
|