今日の授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() 「ゆかいな木きん」をミニキーボードで演奏しました。「指またぎ」などの運指に気をつけながら練習しました。後半、先生の手拍子に合わせてみんなで合奏しました。地道に練習を重ね、全体のテンポも揃うようになり、音のまとまりも良くなってきました。 今日の授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、金箔1平方センチメートルあたりの重さから、金閣寺に使われている金の重さを考えました。割合の考え方を使う難度の高い問題を、自分でじっくり考えたり、友達と意見を交わしたりして解きました。 6年生は、円の面積の公式を考えました。円をジャバラ状に分割し長方形に変形した図から考えました。言葉の式の意味をよく考えて、公式を求めようと頑張りました。 今日の授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は集会室で体育の授業です。ボールを使った運動に取り組みました。「ボールを真上に投げてキャッチするまでの間で、体を何回転できるか」「ドリブルをして、1回転」等、様々な課題に挑戦しました。友達と交代しながら繰り返しやると、ボールの扱い方と体の動かし方のイメージがつかめた様子でした。 今日の授業風景3![]() ![]() 正しい姿勢で書き間違えないように記入していました。 「やる気スイッチ」の入った凛とした表情が、とても素敵です。 新しい遊具で遊びました![]() ![]() ![]() ![]() 早速、校庭の滑り台やブランコで遊びました。滑り台は、今までなかった遊具なので、その高さに「意外と高い」とつぶやいている子もいました。 今日の授業風景より2![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、バーを飛び越す跳躍に挑戦しました。はじめは、バーを跳び越えられるか不安な子もいましたが、前時のビニルひもを飛び越したイメージをもって、成功することができました。 今日の授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、2桁の暗算の足し算です。式のカードを入れ替えながら、「繰り上がり」のあり、なしの決まりを見つけて、筆算を使わずに計算するコツを見つけました。 4年生は二桁の数で割る割り算です。まず、一人一人で考えて、挙手した子が学級のみんなに計算方法を説明しました。学級全体で解法を確認することができました。 今日の授業風景より1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月になってもWBGT32を超える酷暑が続いています。本年度、集会室にエアコンが設置されたので、熱中症のリスクが軽減された環境で体育を行うことができます。 踏切前の3歩を意識して、タイミングを合わせて跳躍する練習をしました。 はじめは戸惑う子もいましたが、目安のフラフープをめがけて助走することで、思い切りよく踏み切ることができるようになってきました。 9月1日の全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話では、夏休み中に天国に旅立った愛犬への思いから、「命の尊さ」「みんな一人一人が『かけがえのない存在』で、だから周りの人が助けてくれる」ことのお話がありました。 その後、教頭先生から、避難訓練と遊具が新しくなって新しい「安全基準」で「遊び方のルール」が変わるお話がありました。この後、各学級で遊具の使い方について確認しました。 校歌斉唱で全校の歌声が集会室に広がり、夏休み明けの追分小学校がスタートしました。 ランチルームで「安全ポケモン」の歌![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達が知っている歌を「安全ポケモン」のキャラクターソングに替えて歌った録音データを再生しました。子ども達の歌声で、ほのぼのとした給食のひと時でした。 今日の授業風景より1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月になっても猛暑日が続いてます。そのため、今日の活動も校舎の軒下で行いました。一人ずつ順番に、梅の形が崩れないように優しく干しました。「順番待ち」の子は、涼しい廊下で行儀よく待っていました。 みんな、担任の先生のお話をしっかり聞いて、丁寧に安全に活動できました。出来上がりが楽しみですね。 今日の授業風景より2![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生の学活では、3人で一組の「3分間フリートーク」で、お互いの夏休み思い出をスピーチしました。笑顔で話し合う姿から、それぞれが充実した夏休みが過ごせた様子でした。 今日の授業風景より1![]() ![]() ![]() ![]() |