【1・2年生】稚鮎の放流について

今年も矢作川漁業協同組合、小渡観光やな、矢作川研究所などの皆様のご支援のおかげで、稚鮎の放流を行いました。1000匹を超える稚鮎を1・2年生の児童7名で、「大きくなあれ」の掛け声とともに、放流しました。児童たちは、元気な稚鮎を見て、パワーをもらっていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災対応)を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旭消防署の消防士の方々に協力していただき、火災が起きたときを想定した避難訓練を実施しました。煙道体験や水消火器を使った訓練も実施しました。「低い姿勢で煙が少ない場所を移動すること」「口をハンカチなどで押さえて煙を吸い込まないようにすること」などを学ぶことができました。消防署の皆様、訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

交通安全パレードを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昭和40年代から続いている小渡小学校の伝統の交通安全パレードを今年も行いました。地域のお巡りさんや商店街の方々、区長さんや保護者の皆様に協力していただき、学校から小渡の広場まで約1kmくらいをパレードしました。児童会長の元気なかけ声で「ぶつかるよ ながら運転 じこのもと」「行けるはず まだ渡れるは もう危険」「自転車は 車といっしょ 左側」を唱和しながら、事故を起こさないように呼びかけを行いました。御協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。

シーホース三河様から バスケットボールとビブスをいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
三河のプロバスケットボールチーム、シーホース三河様から児童用のバスケットボール5つと黄色と青のビブスをたくさんいただきました。早速昼休みから、新しいバスケットボールで遊んでいる姿が見られました。

日本赤十字社より、金色有功章をいただきました

画像1 画像1
青少年赤十字活動に対する長年にわたる活動が認められて、日本赤十字社より、金色有功章をいただきました。来客用玄関に飾らせていただいています。お立ち寄りの際は、ご覧ください。

外国語、外国語活動の授業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語の授業にALTのユウ先生が来てくださいました。今年もユウ先生と一緒にたくさんコミュニケーション活動を行っていきます。

授業参観がありました(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年は、学習用タブレットを活用して、社会科の授業を行いました。ひまわり学級では、大きな数の計算を行うことができました。参観いただき、ありがとうございました。

授業参観がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの保護者の方々に参観していただいて、小渡っ子のみんなもやる気いっぱい。一生懸命、授業に取り組む姿が見られました。御参観いただき、ありがとうございました。

ランチルームの掲示です

画像1 画像1
小渡小学校では、ランチルームでみんな一緒に食事をしています。養護教諭の先生が、掲示でよく噛んで食べることで8つものいいことがあることを紹介しています。「ひみこのはがい(ー)ぜ」 しっかり噛んで、健康的な歯を作っていきたいですね。

児童玄関の掲示板を修繕してくださっています

画像1 画像1
画像2 画像2
公務手の皆さんが、古くなった掲示板の改修を行ってくださっています。新しい掲示板になってたくさん、いろいろな情報を掲載していきたいですね。

リフレーミングをしてみよう

画像1 画像1
本校の児童玄関には、養護教諭の先生が作成してくれたリフレーミングカードがあります。
「目立ちたがり」「せっかち」など悪い印象を与える可能性のある言葉も言い方を変えてみるとその人の良さを紹介できる言葉に代わることを紹介してくれています。たくさんの表現方法を知って、温かなコミュニケーションが取れるようになってほしいと思っています。

青空タイム(休憩時間の様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな天気の中で、それぞれに青空タイムを楽しんでいます。一輪車の練習をする子、サッカーボールでドリブルする子、キャッチボールする子、遊具で遊ぶ子、楽しく体を動かしています。

前期児童会役員認証がありました

画像1 画像1
前期児童会および学級代表の認証式を行いました。選ばれた8名の児童はみんな元気のよい声で、しっかりと任命証を受け取ることができました。写真は、雨天時の体育館の使い方について、児童会の代表が提案してくれている様子です。ルールを考えて、みんなが楽しめるように工夫してくれています。

給食が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、お花見献立でした。ちらしずしに花見だんごもあって、色鮮やかでおいしそうです。ランチルームで楽しく食事をしました。

【1・2年生】学級開きを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての授業・今日は自己紹介を行いました。お互いに好きなものや得意なことを紹介して、たくさんお話できました。

【3・4年生】学級開きを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は、校内探検、係決めを行いました。クラスに必要ないろいろな係を考えることができました。

【5・6年生・ひまわり学級】学級開きを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生や友達紹介、役割分担などを行いました。学習用タブレットも使って、交流しました。

令和7年度入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな春の日差しの中、4名の新入生を迎えて、令和7年度の小渡小学校がスタートしました。

進級しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新2年生から6年生まで、22名のお兄さん、お姉さん、立派な入学式の姿でした。担任の先生と新しい1年のスタートです。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の入学式に向けて、5・6年生の児童11名が準備を行ってくれました。
4人の新入生の子たちが来てくれるのをみんな心待ちにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31